記録ID: 1304479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
日程 | 2017年11月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 雨、途中上がりかかるも徐々に激しくなり最後は雪になりました。 |
アクセス |
利用交通機関
扇沢駅の下の無料駐車場に停めて、トローリーバスにて扇沢駅より黒部ダムへ向かいました。そこより徒歩で黒部峡谷を進みます。
バス、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
朝の始発(7:30)のトローリーバスで黒部ダムへ、そこからスタートしております。
(GPSの調子が最初悪かったのでデジカメの時間で直しております。)
途中他にも休憩挟んで歩いております。
(GPSの調子が最初悪かったのでデジカメの時間で直しております。)
途中他にも休憩挟んで歩いております。
コース状況/ 危険箇所等 | 写真、感想を見ていただけばわかりますが黒部別山谷の雪渓がありハシゴが外されてるので(情報だと前日外したとか)通常装備では進めません。 コースも全部歩いてませんけど崖に刳り貫いてある道があるので滑落には充分注意して進みましょう。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後は大町温泉郷の薬師の湯であったまりました。 http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/ 翌日の野沢温泉に関しては下記の野沢温泉観光協会のホームページに色々と情報ありますのでご覧ください。 http://nozawakanko.jp/ |
過去天気図(気象庁) |
2017年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yama_pound
今回はマリさんからのお誘いでdrunkyさんも含めて3人でテン泊登山に行くことに!!
行先は下ノ廊下を黒部ダム→欅平まで縦走!
先週で阿曽原温泉小屋が終わっていてシーズンオフの下ノ廊下を静かに歩けそう♪
当日は生憎の天気。。
雨の中をレインを着て阿曽原温泉小屋へ向けて黒部ダムを出発!!
(寒いなー、早く温泉入りたい!!)
途中、反対方面から歩いてきたペアの方から黒部別山谷の雪渓のハシゴがハズされていて雪渓を渡れず撤退してきたという嫌な情報をもらう(-_-)
(マジかー!)
情報を聞いたが諦めきれず黒部別山谷の雪渓まで行ってみるが、何の装備もない状態では雪渓を渡れそうにもなくあえなく撤退(-_-)
(残念・・・)
drunkyさんの予報は当たらず雨足は強くなる(-_-)
そして雨は雪に・・・(-_-)
(寒すぎ。。)
ま、仕方ないですね(笑)
いつかまた機会があればよろしくです!!
下山後はテントで宴会♪
マリさんの作ってくれた美味しい鍋を肴に飲んですぐ寝た(笑)
翌日は山には登らず温泉でゆっくりしました。
お二人ともお疲れさまでした。
行先は下ノ廊下を黒部ダム→欅平まで縦走!
先週で阿曽原温泉小屋が終わっていてシーズンオフの下ノ廊下を静かに歩けそう♪
当日は生憎の天気。。
雨の中をレインを着て阿曽原温泉小屋へ向けて黒部ダムを出発!!
(寒いなー、早く温泉入りたい!!)
途中、反対方面から歩いてきたペアの方から黒部別山谷の雪渓のハシゴがハズされていて雪渓を渡れず撤退してきたという嫌な情報をもらう(-_-)
(マジかー!)
情報を聞いたが諦めきれず黒部別山谷の雪渓まで行ってみるが、何の装備もない状態では雪渓を渡れそうにもなくあえなく撤退(-_-)
(残念・・・)
drunkyさんの予報は当たらず雨足は強くなる(-_-)
そして雨は雪に・・・(-_-)
(寒すぎ。。)
ま、仕方ないですね(笑)
いつかまた機会があればよろしくです!!
下山後はテントで宴会♪
マリさんの作ってくれた美味しい鍋を肴に飲んですぐ寝た(笑)
翌日は山には登らず温泉でゆっくりしました。
お二人ともお疲れさまでした。
感想/記録
by drunky
前回の槍ヶ岳登山から早1ヶ月、休みもほとんど潰れたまま訪れた久々の休み、ここを死守して以前からお誘いのあった下の廊下歩きに行ってきました。
ヤマパンさんとMさんは宇奈月温泉で合流&車デポ、自分は扇沢で仮眠して準備してから二人の到着を待っておりました。
7時前に二人が到着、準備して扇沢よりバスで黒部ダムに向かいます。
雨も止みつつありバス下車後準備して阿曽原温泉を目指します。
進む、進む、しばらくすると前方から来る方々が、お話しを聞くと黒部別山谷のハシゴがもう撤去されており撤退してきたとのこと、あれ?
まあまずはそこまで進みます、進むにつれて岩場の刳り貫いたような水平道となりなんだか先人の作られたこの道に想いを感じながら進んで行きました。
黒部別山谷に到着、やはりハシゴがありませんでした。
(情報によると前日に撤去されたとか)
しばし悩むも進むのは無理と判断してまた引き返します!
予想以上に雨も上がらすだんだん本降りになりダムに着くころには雪になっておりました。
バス乗って黒部ダムより撤収、大町の温泉で温まってからテントでのんびり晩御飯食べながら飲んで楽しいひと時を過ごしました。
翌日の行動をどうするか悩みましたけど皆でちょうどいい感じに解散できる場所として野沢温泉を選択、デポしてあった車を回収してまた野沢温泉で集合しました。
いくつかの共同湯で野沢温泉のガツンと来る熱い湯を味わっていただきお昼を食べてからここで今回は解散となりました。
敗退で終わりましたけどそれはそれでまた次回の目標にもなり楽しい2日間を過ごせました、またお誘いをよろしくお願いします。
ヤマパンさんとMさんは宇奈月温泉で合流&車デポ、自分は扇沢で仮眠して準備してから二人の到着を待っておりました。
7時前に二人が到着、準備して扇沢よりバスで黒部ダムに向かいます。
雨も止みつつありバス下車後準備して阿曽原温泉を目指します。
進む、進む、しばらくすると前方から来る方々が、お話しを聞くと黒部別山谷のハシゴがもう撤去されており撤退してきたとのこと、あれ?
まあまずはそこまで進みます、進むにつれて岩場の刳り貫いたような水平道となりなんだか先人の作られたこの道に想いを感じながら進んで行きました。
黒部別山谷に到着、やはりハシゴがありませんでした。
(情報によると前日に撤去されたとか)
しばし悩むも進むのは無理と判断してまた引き返します!
予想以上に雨も上がらすだんだん本降りになりダムに着くころには雪になっておりました。
バス乗って黒部ダムより撤収、大町の温泉で温まってからテントでのんびり晩御飯食べながら飲んで楽しいひと時を過ごしました。
翌日の行動をどうするか悩みましたけど皆でちょうどいい感じに解散できる場所として野沢温泉を選択、デポしてあった車を回収してまた野沢温泉で集合しました。
いくつかの共同湯で野沢温泉のガツンと来る熱い湯を味わっていただきお昼を食べてからここで今回は解散となりました。
敗退で終わりましたけどそれはそれでまた次回の目標にもなり楽しい2日間を過ごせました、またお誘いをよろしくお願いします。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2375人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する