記録ID: 130681
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳
2011年08月18日(木) 〜
2011年08月21日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 3,075m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
8月18日 8:30馬場島-9:00標高1,000m-9:30標高1,200m-10:00標高1,400m-10:10標高1,600m-10:35標高1,800m-10:55三角点-11:10標高2,000m-11:45早月小屋
8月19日 早月小屋待機
8月20日 5:50早月小屋-7:55剱岳8:05-9:05前剱9:25-10:25剣山荘-11:20別山乗越-別山(北方往復)-12:40内蔵助山荘
8月21日 6:30内蔵助山荘-真砂岳-大走り-8:40室堂ターミナル
8月19日 早月小屋待機
8月20日 5:50早月小屋-7:55剱岳8:05-9:05前剱9:25-10:25剣山荘-11:20別山乗越-別山(北方往復)-12:40内蔵助山荘
8月21日 6:30内蔵助山荘-真砂岳-大走り-8:40室堂ターミナル
天候 | 8月18日 曇後雨 8月19日 雨 8月20日 小雨後雨 8月21日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路: 室堂-立山/ アルペンルート、 立山-富山/ 富山地方鉄道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
早月小屋は木曜夜は3組のみで、1部屋独占。金曜夜はそこそこ宿泊客有だが、ゆっくり寝れる程度。 別山尾根下りはかなり危険。一般ルート?ヘルメットの必要性も感じた。 パンツ(ズボン)、グローブ要検討。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
当初、早月尾根in、剱沢降下、仙人池〜水平道、欅平out、を予定。初剱なのに室堂を外した、密かに自己満な企画。
なのに・・・、初日から雲行きが怪しい。急いで早月尾根を上がり、昼前に小屋に到着したものの、案の定午後から結構な雨。
夜中もずっと降り続け、明け方、一日早月小屋待機を決断。この時点で、仙人池方面は断念し、立山三山〜室堂下山に予定を変更。
しかし・・・、3日目目覚めてもまだ雨。止むを得ず、雨の中を山頂目指して出発。剱山頂、全く展望ナシ。
別山尾根の降下は、想像以上に危険で、悪天候も手伝って、ホントにこれって一般ルートなのって感じでした。救いは、前半は小雨だった事でしょうか。でも後半からは土砂降り。剱御前小屋は、感じ悪く満室の貼り紙なので、内蔵助山荘までダッシュ。
さらに・・・、これでもかと降り続き、4日目。流石に嫌気がさし、雄山行きも止め、大走り経由で速攻下山。
結局・・・、昨年の白馬同様、いやそれより悲惨な、展望はおろか、山容すら拝めない旅。3年連続、北アルプスずぶ濡れ!自分が雨男である事を確信した、かなり残念な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する