記録ID: 1307290
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三本槍岳(冬景色の始まりを好天気の下で)
2017年11月06日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 852m
- 下り
- 852m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:31
距離 10.8km
登り 852m
下り 852m
11:01
峠の茶屋駐車場
天候 | 晴れ (稜線上ではやや風あり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(天候によっては積雪、朝晩は凍結の可能性もあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪の状態(11/6時点) 稜線など風が吹き付ける様な場所には無し 主に日陰などに靴底程度の積雪 (当日の日中には大分融けた様子) #冬型の気圧配置になると強風となることが多いので注意 ・朝の内などは凍結が残る場所もあり(避難小屋手前など) ・避難小屋〜朝日岳の肩の間に鎖場があり、通過は慎重に ・清水平付近〜三本槍岳にかけて、朝の時間を過ぎてからはぬかるむ足元に ・登山ポストは駐車場から少し進んだ登山指導センターに有り ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
連休がもう一日多かった月曜日。
お休みを頂いた日、行き先は那須へ。
冬景色の始まりを楽しみに。
日の出前からの歩き出しに冷え込みを覚悟していましたが・・・
風はあるもそこまでの寒さは感じられず、やや肩透かし。
その表れに登山道から見る朝日岳の雪化粧も僅か。
そして霧氷、尻尾の形も少し鋭利さを欠いた状態に。
それでも雪がある光景の魅力は十分。
枝先に着くエビの尻尾、それが広がり一帯を白に。
白い森、その景色の中を歩けるのは時期ならではですね。
暖かくなってきた日中には姿を無くしているので
朝早くから歩いて良かったと思います。
雲一つない青空の下、遠く白さを増した飯豊連峰など望み。
足元では雪を踏み締め、間近に雪の造形を見つつ・・・
短いながらも今季初の冬を感じるハイクを楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
こんばは・・・!
やっぱ那須はイイですね〜ぇ
乾いた空気感に、日陰に初冬の風物詩。秋から冬へと移ろう瞬間の中の風景に身が引き締まる思いです
暖かき季節の気の緩み、冷たき冬への緊張感が、このレコから感じられました
昼から温泉、贅沢ですね。ってこれも健脚だからなせる業!
貴方の脚が羨ましいですね
最近私も、下山後はのんびり温泉なんて気持ちなっていますが、いやいや、なかなかままなりません。年かな〜ぁ!。いつも下山は予定より2〜3時間遅れちゃうので、温泉をパスしちゃうのです
しかしながら、時が過ぎるのは早いですね
冬レコ雪レコ、こらからの季節のヤマレコ、楽しみにしていますね。(@^^)/~~~
こんにちは、sakurasaku64さん。
寒さがそれ程でもなかったので
目的のものがなくなっていないか心配しましたよ。
ですがしっかり見られて一安心
厳しくも真っ白な景色ももう少しで始まりますね。
前日も歩いていたので、のんびりモードでした。
流石に昼から温泉なんて、そんなことしていいのかな?
なんて思ったりも・・・
何とも小さな贅沢ではありますが
wakasatoさん こんばんは
季節の移り変わりを感じますネェ〜!
今頃那須に行けばこんな風な白い景色に会えそうだと予想はしますが
狙い通りの景色をGET出来て良かったですね
おまけに早朝出勤(?)の甲斐があって
赤い那須も見事にGETでしたね
私も近々と思っていましたが(明日も含めて)
明日は猛烈な強風予想です(ノД`)・゜・。
那須をあきらめ、今八溝山も諦めかけています
多分古賀志山辺りに出没する事になりそうですが
雪で手も足も出なくなる前に白い那須にも行きたいです
こんばんは、BOKUTYANNさん。
いつもの平日よりも随分早起きしての行動でした。
やはり日の出、朝焼けの景色は良いですね。
エビの尻尾も朝の内でしたので、こちらも併せて楽しめました
赤や黄色の色付き具合を気にしていた頃から
すっかり葉を落とし、ここも近々白色の季節へ。
無雪期なら手軽に歩ける那須も
これから「西高東低」となると近づけませんね
高気圧に緩やかに覆われる日・・・
気圧配置のチェックが欠かせませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する