記録ID: 1307674
全員に公開
講習/トレーニング
日光・那須・筑波
那須幻の滝を求めて
2017年11月07日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 350m
- 下り
- 325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:40
7:20
75分
スタート地点
8:35
0:00
90分
沼原分岐
10:05
0:00
15分
姥ヶ平分岐
10:20
0:00
25分
滝取り付き点
10:45
0:00
50分
源泉(御宝前)
11:35
0:00
20分
御沢下降点
11:55
12:15
20分
両部の滝
12:35
0:00
5分
見返りの滝
12:40
13:10
5分
御沢中間点昼食
13:15
0:00
85分
御沢下降点
14:40
0:00
20分
登山道合流点
15:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
決まった道はなく、ルートハンテングが必要、背丈を超える藪漕ぎと渡渉が余儀なくされ、熊に遭遇する危険がある。読図ができない人は入り込まない事、もし行かれるなら経験者に同行して貰った方が無難。 |
その他周辺情報 | 板室温泉「グリーン、グリーン」500円/大人一人、65歳以上証明できるものがあれば200円で入れます. |
写真
装備
個人装備 |
計画書
コンパス
筆記用具
地図
時計
雨具
防寒着
帽子
手袋
ヘッドランプ
昼食
行動食
非常食
水筒
保険証
常備薬
三角巾。携帯
カメラ。
|
---|---|
共同装備 |
GPS機能
ロープ
スリング
カラビナ
救急用品
|
感想
栃木山岳連盟の指導員をやられているF.N様の案内で、沼原駐車場から那須の幻の滝に行って来ました。紅葉の時期に合わせ当初10/13(金)に予定していたのですが秋の長雨、台風の影響で天気が安定せず11/7(火)に成ってしまいました。紅葉の時期はとっくに過ぎ、すっかり落葉、木々は裸木と化していましたが、枝越しに茶臼岳、熊見曽根、隠居倉、流石山、大倉山、等雄大な山並みを間近かに見る事ができました。滝に至るコースは決まったルートはなく踏み跡もありません。背丈を超える根曲がり竹と格闘する事約40分温泉の源泉に出ました。そのあとは源泉の管理道を通って途中から赤いテープを目印に御沢に下り滝に到りました。滝は二つあり向かって、左は一本の筋となって豪快に流れ落ちる男性的な滝、一方右側は温泉交じりの岩肌を滑るような滝で女性的な滝で湯気が出ていました。これが幻の滝で二つ合わせて「両部の滝」と呼ぶようです。この時期、平日の為か訪れる人もなく、駐車場には工事用の車だけで一台も車がなく静かな山歩きが楽しめました。決して単独での入山は、熊に遭遇したり、滑落、道迷いなど遭難の危険があります。慎まれたほうがよいでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1609人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する