ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1308437
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山最高峰 有馬から魚屋道をピストン

2017年11月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 あるまいと その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
8.6km
登り
628m
下り
628m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:50
合計
5:23
距離 8.6km 登り 637m 下り 645m
9:39
9:40
10
9:50
10:35
6
10:41
10:45
121
12:46
日曜参観の振休だったので、山に行くことに。
妻に行きたいところを聞くと、

妻「京都東山」
僕「この前行った」
妻「じゃあ、六甲山」

ということで、娘にも登れるルートということで有馬温泉から魚屋道で登ることにしました。
以前、このルートを夏場に登ったときは、汗だくになって辛かった記憶があったのですが、今日は拍子抜けするほど簡単に登れてしまいました。
さすがは昔の幹線道路。あまり眺望は楽しめないですが、坂が緩くてとても歩きやすいです。歩きやすすぎて、ゆるゆると遊びながら歩いていたら、結局休憩せずに登り切ってしまいました。2時間休憩なしで歩くなんて、もはや散歩?

山頂からは大阪平野と大阪湾が一望なのですが、今日は霧?層雲?がかかっていました。おかげで、ちょっとした雲海を見たようなお得な気分になりました。
山頂はほとんど人もおらず、ほぼ我が家で独占しているような状態。人のいない六甲山頂はちょっと新鮮でした。

下りも魚屋道を通りました。登りの時は誰とも会いませんでしたが、下る時は数組の登りの方とすれ違い、後ろからも一人に追いつかれました。
途中で「有馬稲荷への近道」という標識を頼りに有馬稲荷方面へ。
この道は、いたって普通の山道。なかなかの坂でした。人の通行が少ないのか落ち葉もたまっていて、少し滑りそうになりながら下って行きました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有馬温泉の一番奥にある、六甲有馬ロープウェイの駐車場と有馬里駐車場は、駐車料金600円(土日祝、祝前日)です。
ロープウェイ駐車場はロープウェイを利用すると料金無料。
有馬里駐車場は、提携店舗で買い物をすると、1,000円ごとに100円の割引券がもらえるそうです。
コース状況/
危険箇所等
魚屋道はさすがは昔の幹線道路で、歩きにくいところはありません。一部、崩落して迂回路が作られているところがあります。
魚屋道から有馬稲荷への近道は、わりと急坂でした。
有馬温泉は谷間の温泉街なので、この時間はまだ陽が差していません
2017年11月10日 07:22撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/10 7:22
有馬温泉は谷間の温泉街なので、この時間はまだ陽が差していません
コインパーキングを出発です。
2017年11月10日 07:22撮影 by  SO-03J, Sony
4
11/10 7:22
コインパーキングを出発です。
魚屋道の入口、虫地獄前
2017年11月10日 07:30撮影 by  SO-03J, Sony
3
11/10 7:30
魚屋道の入口、虫地獄前
台風の影響か、倒木が多かったような……
2017年11月10日 07:42撮影 by  SO-03J, Sony
3
11/10 7:42
台風の影響か、倒木が多かったような……
とても歩きやすい道が続きます
2017年11月10日 08:04撮影 by  SO-03J, Sony
11/10 8:04
とても歩きやすい道が続きます
やっと陽の射すところに出ました
2017年11月10日 08:17撮影 by  SO-03J, Sony
3
11/10 8:17
やっと陽の射すところに出ました
休憩にうってつけの東屋、ですが今回は素通り
2017年11月10日 08:23撮影 by  SO-03J, Sony
3
11/10 8:23
休憩にうってつけの東屋、ですが今回は素通り
唯一の岩場のような所で、よじ登り切れずに助けを求める娘
2017年11月10日 08:33撮影 by  SO-03J, Sony
12
11/10 8:33
唯一の岩場のような所で、よじ登り切れずに助けを求める娘
紅葉もかなり進んできています
2017年11月10日 08:36撮影 by  SO-03J, Sony
2
11/10 8:36
紅葉もかなり進んできています
迂回路にさらに倒木が!
2017年11月10日 09:06撮影 by  SO-03J, Sony
3
11/10 9:06
迂回路にさらに倒木が!
アルミ階段にちょっと緊張
2017年11月10日 09:09撮影 by  SO-03J, Sony
2
11/10 9:09
アルミ階段にちょっと緊張
一軒茶屋の手前、道が川のように
2017年11月10日 09:31撮影 by  SO-03J, Sony
11/10 9:31
一軒茶屋の手前、道が川のように
大阪平野に雲がかかってちょっと雲海チック
2017年11月10日 09:42撮影 by  SO-03J, Sony
8
11/10 9:42
大阪平野に雲がかかってちょっと雲海チック
手前の2つの山が大和葛城山と金剛山、その奥が大峰山脈
2017年11月10日 09:43撮影 by  SO-03J, Sony
10
11/10 9:43
手前の2つの山が大和葛城山と金剛山、その奥が大峰山脈
大阪市内のビル群も霞んでいます
2017年11月10日 09:44撮影 by  SO-03J, Sony
5
11/10 9:44
大阪市内のビル群も霞んでいます
こっちは快晴、もうすぐ山頂です
2017年11月10日 09:47撮影 by  SO-03J, Sony
4
11/10 9:47
こっちは快晴、もうすぐ山頂です
無事登頂。
2017年11月10日 09:51撮影 by  SO-03J, Sony
12
11/10 9:51
無事登頂。
恒例、三角点タッチ
2017年11月10日 09:51撮影 by  SO-03J, Sony
6
11/10 9:51
恒例、三角点タッチ
終戦後、山頂が立ち入り禁止だった時期、ここが山頂になっていたそうです。
2017年11月10日 09:54撮影 by  SO-03J, Sony
3
11/10 9:54
終戦後、山頂が立ち入り禁止だった時期、ここが山頂になっていたそうです。
おやつに豆大福。セブンイレブンです。
2017年11月10日 10:02撮影 by  SO-03J, Sony
5
11/10 10:02
おやつに豆大福。セブンイレブンです。
あと、カルディのミルクあずきチョコ。美味です。
2017年11月10日 10:21撮影 by  SO-03J, Sony
4
11/10 10:21
あと、カルディのミルクあずきチョコ。美味です。
ピストンで下山
2017年11月10日 10:59撮影 by  SO-03J, Sony
3
11/10 10:59
ピストンで下山
緩やかな道なので、下りも快調
2017年11月10日 11:09撮影 by  SO-03J, Sony
3
11/10 11:09
緩やかな道なので、下りも快調
迂回路の倒木。根元でポッキリいったんですね
2017年11月10日 11:13撮影 by  SO-03J, Sony
3
11/10 11:13
迂回路の倒木。根元でポッキリいったんですね
筆屋道は、今も危険な様子
2017年11月10日 11:42撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/10 11:42
筆屋道は、今も危険な様子
有馬稲荷への近道に進んでみます
2017年11月10日 12:06撮影 by  SO-03J, Sony
2
11/10 12:06
有馬稲荷への近道に進んでみます
狭いけど平たんな道
2017年11月10日 12:07撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/10 12:07
狭いけど平たんな道
と、思ったら急な下りになりました。
2017年11月10日 12:15撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/10 12:15
と、思ったら急な下りになりました。
ここに出てきました
2017年11月10日 12:28撮影 by  SO-03J, Sony
2
11/10 12:28
ここに出てきました
有馬稲荷神社からの眺め
2017年11月10日 12:30撮影 by  SO-03J, Sony
3
11/10 12:30
有馬稲荷神社からの眺め
紅葉がきれいでした
2017年11月10日 12:31撮影 by  SO-03J, Sony
4
11/10 12:31
紅葉がきれいでした
下山してきました
2017年11月10日 12:38撮影 by  SO-03J, Sony
2
11/10 12:38
下山してきました
グリル六甲で昼食、お子様ランチと
2017年11月10日 13:03撮影 by  SO-03J, Sony
5
11/10 13:03
グリル六甲で昼食、お子様ランチと
ミックスグリルランチ
2017年11月10日 13:08撮影 by  SO-03J, Sony
6
11/10 13:08
ミックスグリルランチ
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5646人

コメント

静かな六甲でしたね。
こんにちは。
平日のようなのであれ??っと思ったら振替休日だったのですね。
昔、神戸に住んでいたのに六甲にはあまり魅力を感じることができず、でも魚屋道は友人に誘われて歩いた記憶があります。
子連れでお散歩、にはちょうどいいですね。
温泉にも入られたのでしょうか?
シーズン中の休日の六甲は人でいっぱいですけど、こんなふうに貸し切り状態を楽しめるといいですね。
下のお子さんのよじ登る姿、なんだか頼もしいです。
うちも金勝アルプスに初めて行ったときは助けを求めていたのに2回目3回目と助けがいらなくなるどころか「もうあそこは簡単すぎてつまらない」とか(笑)
子供の成長は早いですよね。
これからどんどん色々なところに行けるのが楽しみですね。
2017/11/11 16:21
Re: 静かな六甲でしたね。
Naojunさん、こんにちは。
地元の小学校、秋の日曜参観の振り替えをなぜか翌週の金曜日にする傾向があるんです。
年間予定表で日程も判っているので、うまく有休も取れれば、よい3連休にできてしまうんです。今年は、僕が直前まで休暇を取れるかわからなかったので、日帰りの六甲山になりましたが、来年はどこか遠くの山に行きたいです。

六甲山、僕はわりと好きです。阪神高速だけで行けるのが手軽なのと、芦屋川のロックガーデンはルートのバリエーションも多くて、しかも六甲山頂まではそこそこの距離と標高差があって、登りがいがあります。山頂のトイレがお世辞にもきれいではないのが、ちょっと難点なんですが。
今は娘の体力に合わせていますが、娘がもう少し大きくなったら、ロックガーデン〜六甲〜有馬で温泉という、黄金ルートを堪能したいと思っています。
金勝アルプス、うちからは少し距離があるので、興味がありながらもなかなか足が向いていなかった山です。うちの娘もそろそろ金勝アルプスを歩けるかなあ?
子どもの成長に応じて、行ける山の選択肢が増えるのは本当にうれしいですね。
2017/11/12 6:44
ミルクあずきチョコ
kozacktさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
六甲山方面、人工物が多すぎて、正直あまり好きではないのですが、子連れならいい山ですね〜。
山もさることながら、セブンの豆大福はおいしいですよね
更に未体験のミルクあずきチョコが気になる…
無類の小豆好きとしてはぜひ体験しておきたいところです
2017/11/18 23:48
Re: ミルクあずきチョコ
Hacchyさん、おひさしぶりです。
カルディのみるくあずきチョコですが、他にも種類がありまして「抹茶あずきチョコ」「コーヒーあずきチョコ」「黒ゴマあずきチョコ」というものもあります。
うちもまだ、コーヒーと黒ゴマは食べていませんが、ミルクと抹茶はとてもおいしかったですよ。ララポートやイオンモールに行かれた時は、ぜひカルディで探してみてください
2017/11/19 0:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 瑞宝寺谷・射場山尾根・射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら