記録ID: 1308437
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山最高峰 有馬から魚屋道をピストン
2017年11月10日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 628m
- 下り
- 628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:23
距離 8.6km
登り 637m
下り 645m
日曜参観の振休だったので、山に行くことに。
妻に行きたいところを聞くと、
妻「京都東山」
僕「この前行った」
妻「じゃあ、六甲山」
ということで、娘にも登れるルートということで有馬温泉から魚屋道で登ることにしました。
以前、このルートを夏場に登ったときは、汗だくになって辛かった記憶があったのですが、今日は拍子抜けするほど簡単に登れてしまいました。
さすがは昔の幹線道路。あまり眺望は楽しめないですが、坂が緩くてとても歩きやすいです。歩きやすすぎて、ゆるゆると遊びながら歩いていたら、結局休憩せずに登り切ってしまいました。2時間休憩なしで歩くなんて、もはや散歩?
山頂からは大阪平野と大阪湾が一望なのですが、今日は霧?層雲?がかかっていました。おかげで、ちょっとした雲海を見たようなお得な気分になりました。
山頂はほとんど人もおらず、ほぼ我が家で独占しているような状態。人のいない六甲山頂はちょっと新鮮でした。
下りも魚屋道を通りました。登りの時は誰とも会いませんでしたが、下る時は数組の登りの方とすれ違い、後ろからも一人に追いつかれました。
途中で「有馬稲荷への近道」という標識を頼りに有馬稲荷方面へ。
この道は、いたって普通の山道。なかなかの坂でした。人の通行が少ないのか落ち葉もたまっていて、少し滑りそうになりながら下って行きました。
妻に行きたいところを聞くと、
妻「京都東山」
僕「この前行った」
妻「じゃあ、六甲山」
ということで、娘にも登れるルートということで有馬温泉から魚屋道で登ることにしました。
以前、このルートを夏場に登ったときは、汗だくになって辛かった記憶があったのですが、今日は拍子抜けするほど簡単に登れてしまいました。
さすがは昔の幹線道路。あまり眺望は楽しめないですが、坂が緩くてとても歩きやすいです。歩きやすすぎて、ゆるゆると遊びながら歩いていたら、結局休憩せずに登り切ってしまいました。2時間休憩なしで歩くなんて、もはや散歩?
山頂からは大阪平野と大阪湾が一望なのですが、今日は霧?層雲?がかかっていました。おかげで、ちょっとした雲海を見たようなお得な気分になりました。
山頂はほとんど人もおらず、ほぼ我が家で独占しているような状態。人のいない六甲山頂はちょっと新鮮でした。
下りも魚屋道を通りました。登りの時は誰とも会いませんでしたが、下る時は数組の登りの方とすれ違い、後ろからも一人に追いつかれました。
途中で「有馬稲荷への近道」という標識を頼りに有馬稲荷方面へ。
この道は、いたって普通の山道。なかなかの坂でした。人の通行が少ないのか落ち葉もたまっていて、少し滑りそうになりながら下って行きました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ駐車場はロープウェイを利用すると料金無料。 有馬里駐車場は、提携店舗で買い物をすると、1,000円ごとに100円の割引券がもらえるそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
魚屋道はさすがは昔の幹線道路で、歩きにくいところはありません。一部、崩落して迂回路が作られているところがあります。 魚屋道から有馬稲荷への近道は、わりと急坂でした。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5646人
こんにちは。
平日のようなのであれ??っと思ったら振替休日だったのですね。
昔、神戸に住んでいたのに六甲にはあまり魅力を感じることができず、でも魚屋道は友人に誘われて歩いた記憶があります。
子連れでお散歩、にはちょうどいいですね。
温泉にも入られたのでしょうか?
シーズン中の休日の六甲は人でいっぱいですけど、こんなふうに貸し切り状態を楽しめるといいですね。
下のお子さんのよじ登る姿、なんだか頼もしいです。
うちも金勝アルプスに初めて行ったときは助けを求めていたのに2回目3回目と助けがいらなくなるどころか「もうあそこは簡単すぎてつまらない」とか(笑)
子供の成長は早いですよね。
これからどんどん色々なところに行けるのが楽しみですね。
Naojunさん、こんにちは。
地元の小学校、秋の日曜参観の振り替えをなぜか翌週の金曜日にする傾向があるんです。
年間予定表で日程も判っているので、うまく有休も取れれば、よい3連休にできてしまうんです。今年は、僕が直前まで休暇を取れるかわからなかったので、日帰りの六甲山になりましたが、来年はどこか遠くの山に行きたいです。
六甲山、僕はわりと好きです。阪神高速だけで行けるのが手軽なのと、芦屋川のロックガーデンはルートのバリエーションも多くて、しかも六甲山頂まではそこそこの距離と標高差があって、登りがいがあります。山頂のトイレがお世辞にもきれいではないのが、ちょっと難点なんですが。
今は娘の体力に合わせていますが、娘がもう少し大きくなったら、ロックガーデン〜六甲〜有馬で温泉という、黄金ルートを堪能したいと思っています。
金勝アルプス、うちからは少し距離があるので、興味がありながらもなかなか足が向いていなかった山です。うちの娘もそろそろ金勝アルプスを歩けるかなあ?
子どもの成長に応じて、行ける山の選択肢が増えるのは本当にうれしいですね。
kozacktさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
六甲山方面、人工物が多すぎて、正直あまり好きではないのですが、子連れならいい山ですね〜。
山もさることながら、セブンの豆大福はおいしいですよね
更に未体験のミルクあずきチョコが気になる…
無類の小豆好きとしてはぜひ体験しておきたいところです
Hacchyさん、おひさしぶりです。
カルディのみるくあずきチョコですが、他にも種類がありまして「抹茶あずきチョコ」「コーヒーあずきチョコ」「黒ゴマあずきチョコ」というものもあります。
うちもまだ、コーヒーと黒ゴマは食べていませんが、ミルクと抹茶はとてもおいしかったですよ。ララポートやイオンモールに行かれた時は、ぜひカルディで探してみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する