ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130881
全員に公開
ハイキング
丹沢

最短の蛭ヶ岳(東野〜蛭ヶ岳)/第5回親子3世代ハイク

2011年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 mao_taka24 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:51
距離
14.3km
登り
1,429m
下り
1,431m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:18 林道ゲート
|    *林道を過ぎ、沢沿いの苔むした道を過ぎると、急登が始まります。
07:35 黍殻避難小屋分岐(休憩:5分)
|    *ここから姫次まではなだらかな登り(安全に走れます)
08:02 八丁坂ノ頭
|
08:27 姫次 (休憩:5分) *晴れていれば展望が素晴らしいです。
|
09:13 地蔵平
|    (途中休憩:5分)
10:27 蛭ヶ岳
11:16 発
|
12:16 地蔵平
| *姫次で10分休憩
13:47 黍殻避難小屋 
|
15:10 林道ゲート
天候 曇り&ガス(ミスト)
全体で23℃前後で過ごしやすかったです。
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道ゲート近くのスペース(付近で6台程)
〜林道は整備されていて走りやすいですが、途中から道幅非常に狭いです。【下り優先・待避近い方】が後退する等気遣いしましょう!

【バス】
平日も休日も藤野駅から【06:45】発「やまなみ温泉経由」で「東野」迄ですが、帰りのバスの便休日は少なく、バス停から林道ゲートまでは1時間30分ほど歩きます。
コース状況/
危険箇所等
【ポスト】
林道ゲート手前、八丁坂ノ頭ルート分岐にポスト有り。

【道の状況】
林道ゲートから歩き、しばらくいくと釜立沢の渡渉有り、又その手前に木道橋が傾斜していて手すりが無く多少高度感があるので、ちょっとびびります。
後は、黍殻避難小屋への分岐までの急登が少し足下悪かったです。

基本的には歩きやすい道で、道標やテープ等廻りを確認すれば大丈夫です。

【温泉】
藤野駅方面にやまなみ温泉

【食料調達】
三ヶ木方面から来てセブンイレブンが最後です。

【トイレ】
黍殻避難小屋(それなり)・蛭ヶ岳山荘(綺麗:200円)飲み物等購入で無料。
手前のコンビニが良いと思います。

【蛭】
見かけませんでした。

*GPS、少しデータが飛んでいます。
ガスガスのスタート!
2011年08月30日 23:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/30 23:23
ガスガスのスタート!
しばらくは林道を行きます。
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/30 23:22
しばらくは林道を行きます。
林道終点でここからスタート。
ここには、モノレールの車庫もあります。モノレールは主脈から棒ノ木丸へ向かう尾根の辺りまで続いてます。
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/30 23:22
林道終点でここからスタート。
ここには、モノレールの車庫もあります。モノレールは主脈から棒ノ木丸へ向かう尾根の辺りまで続いてます。
冷たくて気持ちよかった、渡渉ポイント。
顔を洗うのが幸せ!
帰りは水量減っていました。
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 23:22
冷たくて気持ちよかった、渡渉ポイント。
顔を洗うのが幸せ!
帰りは水量減っていました。
緑が、綺麗。
ブナの葉も新緑のようでした。
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 23:22
緑が、綺麗。
ブナの葉も新緑のようでした。
ミストでクモの巣が浮き上がり、幾何学模様が素敵です。
2011年08月30日 23:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 23:23
ミストでクモの巣が浮き上がり、幾何学模様が素敵です。
ほとんどガスガス。
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 23:22
ほとんどガスガス。
オトギリソウ?
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 23:22
オトギリソウ?
一瞬訪れた晴れ間
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 23:22
一瞬訪れた晴れ間
姫次で一瞬顔を出した、蛭ヶ岳!
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/30 23:22
姫次で一瞬顔を出した、蛭ヶ岳!
一瞬の晴れ間の姫次で、おにぎりを頂く。
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/30 23:22
一瞬の晴れ間の姫次で、おにぎりを頂く。
ガスってまする。
2011年08月30日 23:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 23:23
ガスってまする。
シロヨメナか?それともノコンギク?
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 23:22
シロヨメナか?それともノコンギク?
ガスってまする。
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 23:22
ガスってまする。
蛭ヶ岳山荘。休憩の時はこちらから上がります。
外のテラスは無料で休憩できるようです。
2011年08月30日 23:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/30 23:23
蛭ヶ岳山荘。休憩の時はこちらから上がります。
外のテラスは無料で休憩できるようです。
祠にお参りした後、蛭ヶ岳山荘をバックにパチリ。
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 23:22
祠にお参りした後、蛭ヶ岳山荘をバックにパチリ。
山頂の展望はこんな感じ。
一切見えませんでした。
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 23:22
山頂の展望はこんな感じ。
一切見えませんでした。
景色が良いと気持ちよい階段なんだけど。
2011年08月30日 23:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 23:23
景色が良いと気持ちよい階段なんだけど。
帰りに少し寄り道。
黍殻避難小屋へ。
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 23:22
帰りに少し寄り道。
黍殻避難小屋へ。
避難小屋の前は、気持ちよい広場があります。
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 23:22
避難小屋の前は、気持ちよい広場があります。
避難小屋。
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 23:22
避難小屋。
沢沿いの登山道。
苔むした森が、娘は気に入ったようです。
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/30 23:22
沢沿いの登山道。
苔むした森が、娘は気に入ったようです。
林道終点に戻って来ました。
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 23:22
林道終点に戻って来ました。
お疲れさん。
と言いたいところですが、ここからのコンクリ舗装路が一番効くんだよね-。
2011年08月30日 23:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 23:22
お疲れさん。
と言いたいところですが、ここからのコンクリ舗装路が一番効くんだよね-。

感想

 久々の3世代ハイク、丹沢最高峰の蛭ヶ岳を最短ルート?で目指します。

 東野からの主脈へでるルートは、八丁坂ノ頭へ直接向かうルートより、こちらのルートの方が楽に歩けそうです。

 展望はあまり期待していませんでしたが、先日の豪雨で林道への影響を心配しましたが、特に問題はありませんでした。

 3世代ハイクはとても朝が早いので、余裕を持って歩けますが、この日は朝食を軽く済ましただけだったので、おにぎり一人2個と行動食だけでは少し物足りなかったです。まぁせめて、おにぎり一人3個はほしかったです。
 本当はインスタントラーメンもあったのですが、
「ある」と言ったら
「食べたい!」
と言い出しそうなので、とりあえずは黙ってました。

 道中展望は、まったくもってありませんでしたが、風とともに現れるミストシャワーが心地よく、山頂でコーヒーを飲んでいるときの、ミストはちょっと癖になりそうです。

今回初めて【蛭ヶ岳山荘】を訪れましたが、中の休憩場もゴザで気持ちよく、又トイレも中にありとても綺麗なのはびっくりしてしまいました。尊仏山荘などの賑やかさはないのですが、泊まりで来てみたいです。
 3世代ハイクでいつか丹沢主脈を歩くときは、【蛭ヶ岳山荘】か【みやま山荘】どちらがいいか悩んでしまいます。

 驚いたのが、帰りのどうし道、中央道から逃げてきた車と河口湖方面からの車とキャンプ帰りの車で、車の流れに切れ目がなかったぞっ。
 こんなに混むのね。

【業務連絡】
夏は会えなかったので、秋に会いましょう! ごめんなさい!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2152人

コメント

蛭ヶ岳
お孫さんの、いい夏休みの思い出になりましたね。
健脚にビックリしました。
青根からの林道が、今一不明です・・・
丹沢湖に抜ける道ですか。
いずれチャレンジしたいです。
チョット長いかも。
2011/9/2 9:49
コメントありがとうございます。
娘のペース配分と機嫌取りは正直難しいです
こればっかりは、焦らずにのんびり行くしかないです。
大きくなっても山が好きでいてほしいですから

青根の東野バス停からの林道は、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-116765.html
のルートを確認して頂ければ判りやすいかと思います。

林道は、神ノ川キャンプ場の方へ続いている道を、中学校を右手に見て越えて、すぐの火の見櫓(記憶が曖昧ですが)の所を左に折れて、すぐその先のゴミの集積場の所を右に入った道が、登山口や林道ゲートに続く道になります。

ゴミ捨て場の所からは、道が極端に狭いので、お気を付け下さいませ。

平日だけは帰りのバスも1時間に一本ですが、午後から夜までありますので安心です。
2011/9/2 18:59
健脚の 御嬢さん・・
mao taka24 さん、こんばんは。
ご丁寧に、道順説明ありがとうございます。
いずれ、チャレンジしたいと思います。
完歩できるかは、 ? です。
がんばります。
2011/9/2 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら