両神山(白井差新道より)


- GPS
- 04:59
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
天候 | 晴れ〜♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白井差コースは個人宅を通るルートなので、事前予約が必要1人1000円(下山時支払) 山中さん 電話:0494-79-0494 |
コース状況/ 危険箇所等 |
片側切れ落ちている箇所はありますが、慎重に行けば問題なし 落ち葉が積もって、滑りやすいし、夏道が分かり辛い箇所もあり(登る前に中山さんが丁寧に危険個所は教えて下さいます) トイレ:山中さんの駐車場のみ |
その他周辺情報 | 温泉:道の駅両神温泉薬師の湯 JAF割引で600円→540円に (1人持っていれば9人まで割引可能) |
写真
感想
小学校の同級生4人で白井差新道の両神山です。デブ会メンバーの♀1名♂3名。
山中宅には事前に予約を入れ、当日朝はお家に到着すると奥さんが出て来られて受付する。駐車場所を案内され、地図を見ながら注意を受けます。
前日が強風だったため、落ち葉が多く歩き難い所、登山道が分かりにくい所など、丁寧に教えて下さいます。
本日は14名ほどの予約者だそうです。
登山道はご主人が整備され、大変歩きやすいです。
「ちょっと前まで強風で、大変だったのよ」と言われたけど、風は弱くなってきて助かった。風が雲を飛ばしてくれたのか、上は真っ青な爽やかな空で、沢の音を聞きながら歩くのが気持ち良かったです。大きな魚もいました。
九十九折の急坂は、ほんとに良くできているなぁ、と感心しきり。
3回ほど休憩し、山頂へ。山頂はたくさんの人で賑わっていました。
休む所がないので、少し下山し倒木に腰掛けて休憩。持って行ったパンなど食べる。
少しだけ残った紅葉を楽しみながら、2回ほど休憩しワイワイ下山。
朝にお借りした地図を返し、入山料1000円×4人をお支払。バッジがあるときはお渡ししてますとの事で、両神山バッジを頂く。
下山後、山岳警備員の山中さんご主人の山の遭難者の話は、強烈だった。
今まで山で亡くなられた方380人をご家族の元へ返したそうです。
両神山では毎月遭難者が出ていますが、今年の7月に八丁より入山した方が未だ行方不明で、だいぶ木々の葉が落ちたため、再度今週ドローンを飛ばし捜索するそうです。
登山道には山頂へ行く途中、所々にロープや工具が置いてあり、山中さんがまめに整備されていることが伺えます。
「正規の登山道ではないんだけどね、安全に登って欲しいからね」との事。
山中さんの心遣いが伝わる白井差新道でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する