ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1311525
全員に公開
ハイキング
奥秩父

天気に恵まれた「大菩薩嶺」

2017年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
9.3km
登り
592m
下り
598m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:16
合計
5:06
8:49
22
9:11
9:18
30
9:48
9:50
11
10:01
10:01
22
10:23
10:23
4
10:27
10:28
13
10:41
10:46
14
11:00
11:00
13
11:13
11:14
161
13:55
09:08 スタート(0.00km) 09:08 - ゴール(8.39km) 13:58
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
■JR甲斐大和駅下車
◎栄和交通バス http://eiwa-kotsu.jp/
 08:10-08:51[41分]運賃:1,000円→上日川峠 下車
甲斐大和駅には07:38に到着。小さな改札を出て左側へと人の流れに乗ると、マイクロバスサイズのバスが待機しており、皆さん順次バスの中へ。車内は補助席も使用し、満車になると出発。
「臨時バス」ということで、電車到着10分程度で出発した。

※改札出る前にトイレがある。女性用は2つ、男性は大1・小2とあまり大きくなく、人がある程度並ぶ。ここで時間を使うよりも電車内か乗り換え駅で済ますか、登山口まで我慢した方が良いと思う。

【復路】
◎栄和交通バス
上日川峠 → 甲斐大和駅
往路で下車した場所から乗れる。定刻通りの14時発車。10分程前に滑り込んだが、先に到着した方から乗り込んで待っていた。
コース状況/
危険箇所等
■登山届
上日川峠 ロッジ長兵衛の前庭に、ポツンと銀色家庭用ポスト有

■危険個所は特になし
敢えていうなら、霜柱をあちこちで目にした。それが場所によっては溶けてぬかるみを生み、滑りやすくなっていた。
人が多く通過する雷岩〜大菩薩峠間の稜線は、ぬかるみが多く私もちょっと滑りそうになった^^; そして眺めの良いこの間は、風が強かった!

■トイレ〜所々にあるので安心
上日川峠駐車場脇(登山口すぐそば)、唐松尾根分岐公衆トイレ、大菩薩峠公衆トイレ
その他周辺情報 ■コンビニ
帰りJR甲斐大和駅に着くも、電車発車まで30分程余裕がある。辺りを見ると「デイリーヤマザキ」が目に入ったが、まさかの日曜定休日…。
だが国道20号の方へフラリと出ると、セブンイレブンがあった。
霜柱発見!久々に目にして、新鮮〜街中では見なくなったなぁ。
2017年11月12日 08:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 8:55
霜柱発見!久々に目にして、新鮮〜街中では見なくなったなぁ。
紅葉は終わっているけれど、太陽の光が降り注ぎ気持ちがよかった^^
2017年11月12日 09:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 9:10
紅葉は終わっているけれど、太陽の光が降り注ぎ気持ちがよかった^^
夏に来た時は大菩薩峠から回ったので、今回は唐松尾根を登ることに。
2017年11月12日 09:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11/12 9:16
夏に来た時は大菩薩峠から回ったので、今回は唐松尾根を登ることに。
あちこちで鳥の鳴き声が。ヤマガラ?を発見!これからの季節は鳥観察&撮影は、楽しいだろうなぁ〜
2017年11月12日 09:42撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11/12 9:42
あちこちで鳥の鳴き声が。ヤマガラ?を発見!これからの季節は鳥観察&撮影は、楽しいだろうなぁ〜
木々が乱立しているが、落葉しているので明るいし、景色がチラチラみれて楽しい^^
2017年11月12日 09:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 9:50
木々が乱立しているが、落葉しているので明るいし、景色がチラチラみれて楽しい^^
寒くなると空気が澄むから、遠くまで見える!
2017年11月12日 09:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11/12 9:33
寒くなると空気が澄むから、遠くまで見える!
富士山が見えた!これは雷岩からの景色、期待大!
2017年11月12日 09:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 9:57
富士山が見えた!これは雷岩からの景色、期待大!
適度な傾斜の、歩きやすい唐松尾根。突如、視界が開ける!空が真っ青〜♪
2017年11月12日 09:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11/12 9:52
適度な傾斜の、歩きやすい唐松尾根。突如、視界が開ける!空が真っ青〜♪
視界が開けて振り返ると・・・富士山がドーーーン!
2017年11月12日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/12 10:03
視界が開けて振り返ると・・・富士山がドーーーン!
右手方向に目をやると街が!遠くには南アルプス?の山々が!
すっごく綺麗!
2017年11月12日 10:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/12 10:02
右手方向に目をやると街が!遠くには南アルプス?の山々が!
すっごく綺麗!
興奮しながら更に上に登って、そして振り返る…を繰り返してた。こういう時こそ、足元を注意しないとね。
2017年11月12日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 10:10
興奮しながら更に上に登って、そして振り返る…を繰り返してた。こういう時こそ、足元を注意しないとね。
先週塔ノ岳から見た富士山は”すっぴん”だったのに、今日は綺麗に化粧されていた。
2017年11月12日 10:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/12 10:07
先週塔ノ岳から見た富士山は”すっぴん”だったのに、今日は綺麗に化粧されていた。
あまりにもクリアに見えるのでアップで撮影!
2017年11月12日 10:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
11/12 10:22
あまりにもクリアに見えるのでアップで撮影!
雷岩到着〜そこからの景色を堪能するハイカーさん多し。
2017年11月12日 10:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/12 10:33
雷岩到着〜そこからの景色を堪能するハイカーさん多し。
何の補正もしなくても、真っ青なこの空!(寧ろ青さを抑えようとしたくらい^^;)
2017年11月12日 11:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11/12 11:00
何の補正もしなくても、真っ青なこの空!(寧ろ青さを抑えようとしたくらい^^;)
賽の河原にて
2017年11月12日 11:04撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11/12 11:04
賽の河原にて
富士山とは反対側(奥秩父?)の景色も、見事だった。
2017年11月12日 11:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11/12 11:13
富士山とは反対側(奥秩父?)の景色も、見事だった。
撮影スポットになっている「大菩薩峠」
2017年11月12日 12:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11/12 12:02
撮影スポットになっている「大菩薩峠」
介山荘
ここで土産物や食べ物が販売している。
2017年11月12日 12:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11/12 12:02
介山荘
ここで土産物や食べ物が販売している。
石丸峠を経て上日川峠へ戻ることに。
2017年11月12日 12:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 12:14
石丸峠を経て上日川峠へ戻ることに。
道が荒れているように見えるので、出てきた看板にホッ
2017年11月12日 12:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 12:17
道が荒れているように見えるので、出てきた看板にホッ
雰囲気ある森の中を、緩やかに登ると・・・
2017年11月12日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 12:25
雰囲気ある森の中を、緩やかに登ると・・・
視界が開けた!更に歩みを進めると・・・
2017年11月12日 12:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11/12 12:22
視界が開けた!更に歩みを進めると・・・
気持ちの良い景色!向こうに見える山は小金沢山らしい。
2017年11月12日 12:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 12:37
気持ちの良い景色!向こうに見える山は小金沢山らしい。
向こうへ行きたい〜!そう思わせる稜線〜
2017年11月12日 12:36撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11/12 12:36
向こうへ行きたい〜!そう思わせる稜線〜
2017年11月12日 12:39撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11/12 12:39
振り返ると本当に気持ちの良い青空
2017年11月12日 12:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 12:47
振り返ると本当に気持ちの良い青空
上日川峠へと続く道。ここから石丸峠登山口まで、歩き易かった。
2017年11月12日 12:39撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11/12 12:39
上日川峠へと続く道。ここから石丸峠登山口まで、歩き易かった。
紅葉最盛期だったら…バスに乗り遅れたかも!?綺麗な景色に撮影しながらのんびり歩く。
2017年11月12日 12:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 12:54
紅葉最盛期だったら…バスに乗り遅れたかも!?綺麗な景色に撮影しながらのんびり歩く。
石丸峠登山口
え?熊注意!?やっぱりいるのね…ドキドキ
2017年11月12日 13:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11/12 13:08
石丸峠登山口
え?熊注意!?やっぱりいるのね…ドキドキ
一部山が崩れていてギョッ。その為、石丸峠登山口は変更になった模様。確かに下山している最中に「登山道が変更になりました」という小さな看板があり、どういう意味だろうと夫と話をしていた。
2017年11月12日 13:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11/12 13:14
一部山が崩れていてギョッ。その為、石丸峠登山口は変更になった模様。確かに下山している最中に「登山道が変更になりました」という小さな看板があり、どういう意味だろうと夫と話をしていた。
山頂に人の姿が見えた。今日は本当に天気が良かったなぁ〜としみじみ。
2017年11月12日 13:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 13:25
山頂に人の姿が見えた。今日は本当に天気が良かったなぁ〜としみじみ。
しかし・・・石丸峠登山口から上日川峠まで、舗装道路を30分程歩いた。舗装道路歩くのキライ。゜(゜´Д`゜)゜。
2017年11月12日 13:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 13:23
しかし・・・石丸峠登山口から上日川峠まで、舗装道路を30分程歩いた。舗装道路歩くのキライ。゜(゜´Д`゜)゜。
来年は紅葉真っ盛りの頃に来たいな♪
2017年11月12日 13:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/12 13:38
来年は紅葉真っ盛りの頃に来たいな♪

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

天気予報が「快晴」なのを確認して決行した大菩薩峠登山。今回で2回目。
夏に登った時は最初こそ晴れていたが、徐々に雲が湧き出てきてアッという間にガスガスに。峠から見えるという富士山も、全く見ることはできなかった。
紅葉は終わっているだろうが富士山が見たい&撮りたいと、夜が明け切らない真っ暗な中、家を出た。

JR甲斐大和駅には早めに到着すると既にバスが待機しており、予定よりも20分程早く出発。8時半頃には上日川峠に居られたのは、嬉しい誤算^^
その上日川峠には既にマイクロバスが何台か泊まり、マイカーで来た方々は他の駐車場を案内されていた。天気が良い週末というのは、山に活気がある。

山の中は予想通り落葉していたが、ふかふかの足元、澄んだ空気、鳥の鳴き声と全てが気持ちよかった。そして木々の間を縫うように目を凝らすと、遠くに見える山の連なりを見ることができた。あれは南アルプスか?八ヶ岳か?!チラチラ見える様相に、今日の遠景は絶対に綺麗だろうと確信〜そして背後を振り返れば、富士山の姿が徐々に見え始める♪

福ちゃん荘の所で道が分岐(唐松尾根分岐)する。前回は介山荘・大菩薩峠へと向かったが、今回は唐松尾根から雷岩へ行くことに。
木々の間を緩やかに登りながらしばらく歩くが、振り返ると富士山がチラチラ見え…早く全貌を見たくて急ぎ足に。視界が開けると同時に、程よい傾斜の坂。上に登れば登るほど富士山がよく見え、全く疲れを感じなかった^^
やはり天候の良い時に山に登るべきだ〜と、今回も強く思った。

写真撮影に興じた後は、尾根を通って大菩薩峠へ。
今日は天気が良くて暑いくらいに感じていたが、この尾根伝いは風が強くて一気に体温を奪われた気がした。やはり油断は禁物。秋山登山では、着る物には気を使うべき。

ここから先は初めてのルート。トイレ近くに標識があり「石丸峠」方面へ。薄暗い山道なのでちょっと心配したが、ピンクテープもあったし標識もあるので、確認して進めば問題なし。そんな苔むした雰囲気ある(倒木も多いのでちょっと不気味にも見える^^;)道を10分程歩くと視界が開ける。

そこが熊沢山。ピーク感はないが、そこから笹道を少し歩くと一気に視界が開ける。その開放感が最高〜!鞍部に石丸峠、その先が小金沢山。大菩薩峠に引けを取らない稜線に、思わずうっとり。
後ろ髪を引かれるように石丸峠へと向かったが、その道も歩きやすかった。
初めて歩いた道はとても良かったが、石丸峠登山口から上川峠まで30分程舗装道路を歩くのは…正直ちょっと水をさされた気分。そこだけが、残念ポイントかなぁ〜

既に一度歩いた大菩薩峠は、新緑の美しい時期に、富士山を拝みにまた登りたい。それとは別に、最後に歩いたあの石丸峠の先が気になる。
山梨県大月市が富士山が美しく見える市内山域を「秀麗富嶽十二景」と指定した12の山があるようだが、まさに小金沢山はその十二景に含まれている。
日帰り可能な場所に、12もの素敵な山があるなんて!今後の楽しみである^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら