記録ID: 1311867
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
新しい古道の歩き方 「 碇の原風景を訪ねて・大谷峠越え 」大馬神社→深沢峠→大谷峠→碇 接待てくてく
2017年11月12日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 629m
- 下り
- 571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:31
大馬神社から大谷峠まではまず問題ないでしょう
ただ おもったより距離感はあるなぁって感じか?
まぁ自分のペースで歩いてないからってのもあるやろうけど
登りは3度ほど休憩があったかな?
大谷峠からの下りは休憩なし(笑
碇−大谷峠は やはり難しいと思う>初めてやったら
やはり最初の予定通り10月がいいんかなぁ
この季節は休憩したら身体が冷えますな>日陰
ちなみに水分はペットボトル半分も飲んでません>私 基準
ただ おもったより距離感はあるなぁって感じか?
まぁ自分のペースで歩いてないからってのもあるやろうけど
登りは3度ほど休憩があったかな?
大谷峠からの下りは休憩なし(笑
碇−大谷峠は やはり難しいと思う>初めてやったら
やはり最初の予定通り10月がいいんかなぁ
この季節は休憩したら身体が冷えますな>日陰
ちなみに水分はペットボトル半分も飲んでません>私 基準
天候 | 快晴 熊野新鹿アメダス 最高気温17.2℃>11:12 7:00 10.4℃ 16:00 12.9℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大馬神社→大谷峠までは迷わないでしょう 大谷峠-碇はやはり難しいかと |
その他周辺情報 | 北山村 おくとろ温泉 下北山村 きなりの湯 熊野市駅近く みはまの湯(銭湯) |
写真
今日は嫁ちゃんが居てるんで、東大阪南IC 4:21イン
R169 吉野町内での土砂災害通行止めにより、大宇陀経由
川上村の道の駅でトイレ休憩
嫁ちゃん乗せてるから、カーブはゆっくりで
でこの画像は7:17
R169 吉野町内での土砂災害通行止めにより、大宇陀経由
川上村の道の駅でトイレ休憩
嫁ちゃん乗せてるから、カーブはゆっくりで
でこの画像は7:17
10/15予定やったんで(雨天により本日へ順延)、松田さんが一生懸命 草刈りしはったんで キレイやねぇ
http://ikarinoyume.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-277f.html
http://ikarinoyume.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-277f.html
感想
熊野古道センター主催のツアーに参加
http://www.kumanokodocenter.com/event/171015_1.html
初心者の方にはキツかったかも
まぁうちの嫁ちゃんはまだ余裕があったんで体力ついたなぁと
ツアーのメリットは説明をしてもらえるところとバスで運んでもらえるとこ
デメリットは自分のペースで歩けないところ>初心者の人 よー頑張ったと思う>特に下り
まぁ しゃーないわなぁ
ダム近くの公園に車を置いて、碇から大谷峠・深沢峠から旧34号へ降りていく石畳をリベンジしようと>来年
また遭難したらどうしよ
不動峠・大谷峠・深沢峠てくてく雨天中止からのR169法面崩壊通行止め
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1185916.html
下北山村役場→七色→殿浦→奥地→碇→大谷峠手前撤退 てくてく 不動峠取り付き見つからず
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1199980.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
明石を蹴ってこちらに行かれたんですね。
憧れの熊野・・・
篠山ツアー・・・お付き合いの程よろしくお願いいたします<m(__)m>。
(12月に入ってからになりそうですが・・・)
ダブルヘッダーじゃなかったんですね
サボりやがって
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する