ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1311867
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

新しい古道の歩き方 「 碇の原風景を訪ねて・大谷峠越え 」大馬神社→深沢峠→大谷峠→碇 接待てくてく

2017年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
うみさま その他20人
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
629m
下り
571m

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
1:19
合計
5:31
9:15
14
スタート地点
9:29
9:48
160
大馬神社
12:28
12:51
63
13:54
14:31
15
碇集落
14:46
ゴール地点
大馬神社から大谷峠まではまず問題ないでしょう
ただ おもったより距離感はあるなぁって感じか?
まぁ自分のペースで歩いてないからってのもあるやろうけど

登りは3度ほど休憩があったかな?
大谷峠からの下りは休憩なし(笑

碇−大谷峠は やはり難しいと思う>初めてやったら

やはり最初の予定通り10月がいいんかなぁ
この季節は休憩したら身体が冷えますな>日陰
ちなみに水分はペットボトル半分も飲んでません>私 基準
天候 快晴
熊野新鹿アメダス
最高気温17.2℃>11:12
7:00 10.4℃
16:00 12.9℃
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:21東大阪南イン、大宇陀経由(吉野町R169通行止)・川上村道の駅トイレ休憩、鬼ヶ城7:15
コース状況/
危険箇所等
大馬神社→大谷峠までは迷わないでしょう
大谷峠-碇はやはり難しいかと
その他周辺情報 北山村 おくとろ温泉
下北山村 きなりの湯
熊野市駅近く みはまの湯(銭湯)
今日は嫁ちゃんが居てるんで、東大阪南IC 4:21イン
R169 吉野町内での土砂災害通行止めにより、大宇陀経由
川上村の道の駅でトイレ休憩
嫁ちゃん乗せてるから、カーブはゆっくりで
でこの画像は7:17
2017年11月12日 07:17撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/12 7:17
今日は嫁ちゃんが居てるんで、東大阪南IC 4:21イン
R169 吉野町内での土砂災害通行止めにより、大宇陀経由
川上村の道の駅でトイレ休憩
嫁ちゃん乗せてるから、カーブはゆっくりで
でこの画像は7:17
熊野新鹿アメダス7時の気温は10.4度
気持ちいい〜って感じ
2017年11月12日 07:18撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 7:18
熊野新鹿アメダス7時の気温は10.4度
気持ちいい〜って感じ
嫁ちゃんが居てるんで、世界遺産 鬼ヶ城の千畳敷まで
2017年11月12日 07:20撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/12 7:20
嫁ちゃんが居てるんで、世界遺産 鬼ヶ城の千畳敷まで
それにしても 真っ青やね。お空も熊野灘も
2017年11月12日 07:21撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/12 7:21
それにしても 真っ青やね。お空も熊野灘も
大吹峠や波田須の方をば>てきとー
モスバーガーは営業前
すき家は結構混雑してたんで、コンビニで食料補給
花の窟の道の駅で食事
2017年11月12日 07:22撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 7:22
大吹峠や波田須の方をば>てきとー
モスバーガーは営業前
すき家は結構混雑してたんで、コンビニで食料補給
花の窟の道の駅で食事
熊野市駅横の文化交流センター前で受付
本日の地図を受け取る・・・
あっ!自分用の地図と松田さんから貰った資料を家に忘れてきた(涙
2017年11月12日 08:28撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 8:28
熊野市駅横の文化交流センター前で受付
本日の地図を受け取る・・・
あっ!自分用の地図と松田さんから貰った資料を家に忘れてきた(涙
熊野市のマイクロバスで出発地点へ向かいますです
本日は17名プラススタッフ4名とのこと
2017年11月12日 08:50撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 8:50
熊野市のマイクロバスで出発地点へ向かいますです
本日は17名プラススタッフ4名とのこと
県道156号の大馬神社への分岐でバスを降りて
2017年11月12日 09:12撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 9:12
県道156号の大馬神社への分岐でバスを降りて
挨拶等をしてスタートです
2017年11月12日 09:15撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 9:15
挨拶等をしてスタートです
夏場やったら涼しいやろなって感じの川沿いをあがっていく
案内人の中井さんの話しでは紀伊半島大水害の時は、この道の高さを越えて 轟々と流ていたとの事
2017年11月12日 09:22撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 9:22
夏場やったら涼しいやろなって感じの川沿いをあがっていく
案内人の中井さんの話しでは紀伊半島大水害の時は、この道の高さを越えて 轟々と流ていたとの事
大馬神社門前に到着
ここから碇集落まではトイレがないので
2017年11月12日 09:29撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 9:29
大馬神社門前に到着
ここから碇集落まではトイレがないので
新しいねぇ 紀伊半島大水害で被害にあったんかなぁ
2017年11月12日 09:30撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 9:30
新しいねぇ 紀伊半島大水害で被害にあったんかなぁ
大馬神社社殿への石畳をば>自由参拝
2017年11月12日 09:34撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 9:34
大馬神社社殿への石畳をば>自由参拝
参拝
獅子岩は、ここの狛犬で阿形やと言われてますな
2017年11月12日 09:36撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 9:36
参拝
獅子岩は、ここの狛犬で阿形やと言われてますな
この前で集合写真をば>もらえるんかな?
2017年11月12日 09:44撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 9:44
この前で集合写真をば>もらえるんかな?
林道から山道への取り付き
2017年11月12日 09:50撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 9:50
林道から山道への取り付き
標識設置してあります
2017年11月12日 09:51撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 9:51
標識設置してあります
このツアーを募集するに当たって、数度 整備をしはったらしい
基本 大馬神社側の道は歩きやすい
2017年11月12日 09:53撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 9:53
このツアーを募集するに当たって、数度 整備をしはったらしい
基本 大馬神社側の道は歩きやすい
沢沿いは崩れたんかな?ってとこもあったり
2017年11月12日 10:03撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 10:03
沢沿いは崩れたんかな?ってとこもあったり
最後尾に近いところで てくてくしておりま
2017年11月12日 10:04撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 10:04
最後尾に近いところで てくてくしておりま
土砂崩れで 道跡がなくなったんでしょうな
一度 沢へ降りて 登っていく
2017年11月12日 10:05撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 10:05
土砂崩れで 道跡がなくなったんでしょうな
一度 沢へ降りて 登っていく
渡河中
豪雨は怖いな
スギ・ヒノキはなぁ〜
2017年11月12日 10:06撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 10:06
渡河中
豪雨は怖いな
スギ・ヒノキはなぁ〜
う〜ん これ 撮った理由を憶えてないわ
2017年11月12日 10:15撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 10:15
う〜ん これ 撮った理由を憶えてないわ
好物の気分よい登りが続きます
2017年11月12日 10:15撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 10:15
好物の気分よい登りが続きます
汗をかかん程度で温もってるくらいやね
2017年11月12日 10:17撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 10:17
汗をかかん程度で温もってるくらいやね
少しきついとこもあるけど
2017年11月12日 10:45撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 10:45
少しきついとこもあるけど
祠のとこで休憩
2017年11月12日 10:51撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 10:51
祠のとこで休憩
杉林って おもろないんよねぇ・・・>まぁしゃーないけど
2017年11月12日 11:16撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 11:16
杉林って おもろないんよねぇ・・・>まぁしゃーないけど
おっ?簡単な柵地帯突入
2017年11月12日 11:34撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 11:34
おっ?簡単な柵地帯突入
やっとこさ明るい尾根道を少し
2017年11月12日 11:42撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 11:42
やっとこさ明るい尾根道を少し
ザックがぶら下がってる・・・
遭難ってことないよな
2017年11月12日 11:48撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 11:48
ザックがぶら下がってる・・・
遭難ってことないよな
ロープを伝ったり>使わんでも行けますがってな感じのとこ
2017年11月12日 12:02撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 12:02
ロープを伝ったり>使わんでも行けますがってな感じのとこ
またロープのところが>ツアーにアクセント
2017年11月12日 12:08撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 12:08
またロープのところが>ツアーにアクセント
大谷峠到着やね・・・あっ深沢峠の画像が。。。
2017年11月12日 12:28撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 12:28
大谷峠到着やね・・・あっ深沢峠の画像が。。。
標識を抑えて
2017年11月12日 12:29撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 12:29
標識を抑えて
カネモおにぎりをば
2017年11月12日 12:35撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 12:35
カネモおにぎりをば
大谷峠の道標をば>やっとこさ見ることができました
右ハ木本道
左ハ飛鳥道
2017年11月12日 12:43撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 12:43
大谷峠の道標をば>やっとこさ見ることができました
右ハ木本道
左ハ飛鳥道
20分ほどの食事休憩で、碇集落へ降りていきます
ここからは慣れてない人が先導すぐ後ろで
2017年11月12日 12:51撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 12:51
20分ほどの食事休憩で、碇集落へ降りていきます
ここからは慣れてない人が先導すぐ後ろで
大馬神社側と比べて傾斜がキツイんですな>前回の失敗でよーわかってるが
2017年11月12日 12:51撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 12:51
大馬神社側と比べて傾斜がキツイんですな>前回の失敗でよーわかってるが
ガンガン降りていきます 途中 前回 失敗したところを発見したり
2017年11月12日 13:03撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 13:03
ガンガン降りていきます 途中 前回 失敗したところを発見したり
石畳が残ってるところや
2017年11月12日 13:27撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 13:27
石畳が残ってるところや
紀伊半島大豪雨で流された橋跡のとこを渡渉したり
2017年11月12日 13:28撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 13:28
紀伊半島大豪雨で流された橋跡のとこを渡渉したり
前回 松田さんに連れてきてもらった道標のところ
右ハ柳谷
左は神上
2017年11月12日 13:34撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 13:34
前回 松田さんに連れてきてもらった道標のところ
右ハ柳谷
左は神上
朴葉がたくさん落ちてますわ
2017年11月12日 13:38撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 13:38
朴葉がたくさん落ちてますわ
碇集落の庚申さんのとこですな
2017年11月12日 13:40撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 13:40
碇集落の庚申さんのとこですな
ここは今回の台風後もそんなにかわってないなぁ
2017年11月12日 13:44撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 13:44
ここは今回の台風後もそんなにかわってないなぁ
碇の元の集落部分を通過
何度見ても立派な石垣
2017年11月12日 13:46撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 13:46
碇の元の集落部分を通過
何度見ても立派な石垣
舗装路に降りてきました〜
2017年11月12日 13:49撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 13:49
舗装路に降りてきました〜
日差しサンサンの碇集落
2017年11月12日 13:52撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 13:52
日差しサンサンの碇集落
更家さんがミカンを用意してくれてはった
2017年11月12日 13:54撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 13:54
更家さんがミカンを用意してくれてはった
美味しいねぇ〜
地元の人だらけで、ミカンは食べ飽きてるから、大阪に持って帰れば?などなど(笑
2017年11月12日 13:56撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/12 13:56
美味しいねぇ〜
地元の人だらけで、ミカンは食べ飽きてるから、大阪に持って帰れば?などなど(笑
松田さん宅前からの大谷峠方面
2017年11月12日 13:58撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 13:58
松田さん宅前からの大谷峠方面
昔話しを聴くツアー客たち
2017年11月12日 14:01撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 14:01
昔話しを聴くツアー客たち
夏はこれで行水をさせてもらった>行水って死語か?
2017年11月12日 14:03撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 14:03
夏はこれで行水をさせてもらった>行水って死語か?
それにしてもええ天気やなぁ
2017年11月12日 14:09撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 14:09
それにしてもええ天気やなぁ
大谷峠や碇集落付近のお話をば>ツアーのいいとこですな
2017年11月12日 14:14撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 14:14
大谷峠や碇集落付近のお話をば>ツアーのいいとこですな
俺が子どもの頃は、碇の上の石垣のところらも住んではったみたいやね
2017年11月12日 14:25撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 14:25
俺が子どもの頃は、碇の上の石垣のところらも住んではったみたいやね
10/15予定やったんで(雨天により本日へ順延)、松田さんが一生懸命 草刈りしはったんで キレイやねぇ
http://ikarinoyume.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-277f.html
2017年11月12日 14:31撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/12 14:31
10/15予定やったんで(雨天により本日へ順延)、松田さんが一生懸命 草刈りしはったんで キレイやねぇ
http://ikarinoyume.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-277f.html
1kmほど歩いて バスへ
2017年11月12日 14:46撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 14:46
1kmほど歩いて バスへ
今日の感じをば
2017年11月12日 14:46撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/12 14:46
今日の感じをば
飛鳥町側からの大谷峠
わざわざ遠回りして、観させていただきました
鞍部(中央)がよーわかりますな
2017年11月12日 15:21撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/12 15:21
飛鳥町側からの大谷峠
わざわざ遠回りして、観させていただきました
鞍部(中央)がよーわかりますな
むっちゃでかい柚子が
2017年11月12日 15:55撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/12 15:55
むっちゃでかい柚子が
熊野市文化交流センター横の理容院の方にお話してもらいました>大柚子
2017年11月12日 15:55撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/12 15:55
熊野市文化交流センター横の理容院の方にお話してもらいました>大柚子

感想

熊野古道センター主催のツアーに参加
http://www.kumanokodocenter.com/event/171015_1.html

初心者の方にはキツかったかも
まぁうちの嫁ちゃんはまだ余裕があったんで体力ついたなぁと

ツアーのメリットは説明をしてもらえるところとバスで運んでもらえるとこ
デメリットは自分のペースで歩けないところ>初心者の人 よー頑張ったと思う>特に下り
まぁ しゃーないわなぁ

ダム近くの公園に車を置いて、碇から大谷峠・深沢峠から旧34号へ降りていく石畳をリベンジしようと>来年
また遭難したらどうしよ

不動峠・大谷峠・深沢峠てくてく雨天中止からのR169法面崩壊通行止め
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1185916.html

下北山村役場→七色→殿浦→奥地→碇→大谷峠手前撤退 てくてく 不動峠取り付き見つからず
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1199980.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人

コメント

師匠、おはようございます。
明石を蹴ってこちらに行かれたんですね。

憧れの熊野・・・

篠山ツアー・・・お付き合いの程よろしくお願いいたします<m(__)m>。

(12月に入ってからになりそうですが・・・)
2017/11/13 12:26
あっ…umisama先輩
ダブルヘッダーじゃなかったんですね
2017/11/13 20:45
風神
サボりやがって
2017/11/14 12:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら