記録ID: 1312441
全員に公開
ハイキング
甲信越
御座山(長者の森コース)
2017年11月13日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 966m
- 下り
- 966m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:05
8:10
40分
スタート地点
12:15
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長者の森にも大きな舗装駐車場があります。 ぶどう峠は全面舗装だが、国道の十石峠が悪路であることもあってか少ないながらも意外と車は走っており、道幅の狭いところが多いので要注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道終点〜白岩コース・長者の森コース合流点 序盤から傾斜がわりときついので、登りでは体力を要し、下りでは転倒の危険があるので注意。 道標があり、道も非常にわかりやすいです。 赤白の鉄塔に着いたら白岩コース分岐まで10分前後。 白岩コース・長者の森コース合流点〜前衛峰 合流点から一旦傾斜が緩むが、すぐに急登の連続となります。 樹林帯ではあるが、シャクナゲロードはなかなかの規模なのでアズマシャクナゲ開花時期は楽しめそうです。 途中の見晴台付近は好展望だが、基本的に登山道の展望はあまりありません。 前衛峰〜御座山 前衛峰の先は岩場の下りなので足元に注意したいです。 鞍部に下ってからの御座山直下にある避難小屋までの登り返しはかなりの急登で体力を要する苦しい区間です。 避難小屋まで来れば山頂まで数分です。 縦長の御座山山頂からは大展望です。 山行当日山頂付近で少し雪がありましたが、滑り止めの必要はなく歩行に支障はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 群馬県上野村のしおじの湯を利用。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
防寒着
ズボン
靴下
軍手
予備手袋
グローブ
アウター手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
ガイド地図(ブック)
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
南佐久にある秘境の名峰御座山は以前より機会があればと思っていました。
場所は西上州の奥ぶどう峠の先になりますが、自然豊かな原生林で奥秩父の山々に似た雰囲気の山でなんとなく親しみを感じました。
樹林帯続きの登山道から一転して山頂からは大展望で、対峙する南北の八ヶ岳連峰をはじめ、南北のアルプス、上州の山々、両神山等360度の抜群の展望を楽しめました。
とても静かな山歩きで、二百名山にも拘わらず出会った人は各単独の2人だけでした。
再訪はあるかわかりませんが、次があったらシャクナゲが咲く季節に訪れてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する