記録ID: 1314600
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2017年11月16日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
JR青梅線鳩ノ巣駅スタート・ゴールです。
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に落ち葉が多くて少し歩きづらかったです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 青梅線河辺駅前 河辺温泉 梅の湯 に立ち寄りました。(860円) http://kabeonsen-umenoyu.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2017年11月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ タイツ スカート 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック ザックカバー 行動食 地図(地形図) ヘッドランプ ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル カメラ お風呂セット 着替え |
---|
写真
感想/記録
by yuzuaflo
GTUGGirls遠足部で川苔山に登ってきました!
今回は高水山を登る予定だったのですが、蓋を開けてみると登山経験者のみだったため、
急遽予定を変更して川苔山に登ることになりました。
途中、鋸尾根の手前の分岐で「この先悪路 通行注意」と書いてあったので、
右の道(名前わからず)に進まずに、左の鋸尾根を選択したのですが、
これが本当にハードな道でした!
道標もほぼなく、落ち葉で道がわからなくなっているような場所もありつつ、
何とか登り切ることができました。
帰りに通ったルートが最短のルートだったようです。
が、鋸尾根もよい経験になりました。
雰囲気的には鋸尾根の方が明るい広葉樹林で楽しめました。
個人的には日曜日にフルマラソンを走った筋肉痛がやや残りだったため、
多少の不安を抱えながらの登山でしたが、無事登頂できて嬉しかったです。
今回下調べがあまりできていなかったのもあって、百尋の滝には行けなかったのですが、
機会があったら、また登ってみたいと思います。
(塔の岳と同じくらいのトレーニングコースになりそうです。)
それにしても平日の山は人が少なかったです。
1日合計で10人もすれ違わなかった気がします。
仲間と一緒に楽しく登れてよかったです!
今回は高水山を登る予定だったのですが、蓋を開けてみると登山経験者のみだったため、
急遽予定を変更して川苔山に登ることになりました。
途中、鋸尾根の手前の分岐で「この先悪路 通行注意」と書いてあったので、
右の道(名前わからず)に進まずに、左の鋸尾根を選択したのですが、
これが本当にハードな道でした!
道標もほぼなく、落ち葉で道がわからなくなっているような場所もありつつ、
何とか登り切ることができました。
帰りに通ったルートが最短のルートだったようです。
が、鋸尾根もよい経験になりました。
雰囲気的には鋸尾根の方が明るい広葉樹林で楽しめました。
個人的には日曜日にフルマラソンを走った筋肉痛がやや残りだったため、
多少の不安を抱えながらの登山でしたが、無事登頂できて嬉しかったです。
今回下調べがあまりできていなかったのもあって、百尋の滝には行けなかったのですが、
機会があったら、また登ってみたいと思います。
(塔の岳と同じくらいのトレーニングコースになりそうです。)
それにしても平日の山は人が少なかったです。
1日合計で10人もすれ違わなかった気がします。
仲間と一緒に楽しく登れてよかったです!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1018人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する