三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

日程 | 2017年11月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り 雪 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

コースタイム [注]
いやしの温泉郷 発 6:25-- 林用作業小屋跡 7:43 --1791m標高点 9:00 --菅生下山口標識 9:20---三嶺ヒュッテ 9:23 --三嶺 (9:37-10:04) ---西熊山 (11:01-11:16) ---お亀岩 11:36 ---天狗峠綱附森分岐 12:08 ---天狗峠西山林道分岐 12:14---天狗塚山頂 (12:30-12:44)--牛の背三角点 13:20 ----西山林道砂防堰堤 14:37-----西山林道天狗塚登山口 15:14---林道阿佐名頃線------- いやしの温泉郷 着 16:58
コース状況/ 危険箇所等 | 2017年 安全登山方針 安全登山のために リアルタイムに 現在地を公開します。 アマチュア無線APRSを使って 現在 登山中の位置を示します。 ■APRS 「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600 「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600 ■登山メモ ヤマメモ ヤマレコのヤマメモで 登山中の 現在地を公開しています。 http://www.yamareco.com/modules/yamamemo/userinfo.php?uid=42886 ■登山届はコンパス 電子登山届「コンパス」を利用して 登山届を提出しています http://www.mt-compass.com/index.php ■山中では 常時 「ヒトココ」 を携帯しています。 電子登山計画届「コンパス」と連動して 「ヒトココ ID」 を届け出ています。 http://www.authjapan.com/ |
---|---|
その他周辺情報 | いやしの温泉郷 営業中 いやしの温泉郷 冬期休業 12月1日〜3月31日 http://iyashino-onsenkyo.com/news/269/ |
過去天気図(気象庁) |
2017年11月の天気図 [pdf] |
写真

http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600
赤色のところで ドコモ携帯の電波が通じています。
今回も 順調に作動

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7、順調な作動状況。JJA5OUV局様、JR5YEM局様はじめ 各 デジピータ、アイゲート各局運営の皆様には 大変 お世話になりました。 深く 感謝です。
感想/記録
by shumiyama
【山頂】
明るくなって、いやし温泉郷出発。標高1070m付近で 落葉の上に新雪あり。登るにつれ 雪は増え うっすら新雪の上を歩く。寒い北風が強くふき、三嶺に池も氷結。
■三嶺「マイナス5.4度 北 5.0m 雪 ガス 視界なし 寒い」(累計登頂回数 554回)
台風災害で通行止だった、高知側の光石への林道西熊線が復旧し 三嶺山頂で 高知側から登ってきた方々と 久しぶりにであう。
約30分間の山頂滞在。まだ寒さ慣れしてなく 寒かった。
■西熊山「マイナス4.3度 北 3.7m 雪 ガス 視界なし 寒い」(累計登頂回数 450回)
■天狗塚 「マイナス5.4度 北 4.7m ガス 視界なし 寒い 新雪」 (累計登頂回数 535回)
吹きさらしの山稜は雪が吹き飛ばされうっすら程度だったが、 樹林帯へ入ると 雪が 結構 積もっていた。
西山林道 砂防堰堤へ下山後、林道阿佐名頃線を歩き いやしの温泉に戻る。
平成29年11月19日現在
累計山行日数 1775日(内 四国 1386日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157690797529336
【動画】
https://youtu.be/UjkxOYQHgOs
【趣深山ブログ】
http://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/eca1c1b937cb0637e408262ef206fbec
明るくなって、いやし温泉郷出発。標高1070m付近で 落葉の上に新雪あり。登るにつれ 雪は増え うっすら新雪の上を歩く。寒い北風が強くふき、三嶺に池も氷結。
■三嶺「マイナス5.4度 北 5.0m 雪 ガス 視界なし 寒い」(累計登頂回数 554回)
台風災害で通行止だった、高知側の光石への林道西熊線が復旧し 三嶺山頂で 高知側から登ってきた方々と 久しぶりにであう。
約30分間の山頂滞在。まだ寒さ慣れしてなく 寒かった。
■西熊山「マイナス4.3度 北 3.7m 雪 ガス 視界なし 寒い」(累計登頂回数 450回)
■天狗塚 「マイナス5.4度 北 4.7m ガス 視界なし 寒い 新雪」 (累計登頂回数 535回)
吹きさらしの山稜は雪が吹き飛ばされうっすら程度だったが、 樹林帯へ入ると 雪が 結構 積もっていた。
西山林道 砂防堰堤へ下山後、林道阿佐名頃線を歩き いやしの温泉に戻る。
平成29年11月19日現在
累計山行日数 1775日(内 四国 1386日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157690797529336
【動画】
https://youtu.be/UjkxOYQHgOs
【趣深山ブログ】
http://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/eca1c1b937cb0637e408262ef206fbec
訪問者数:247人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント