記録ID: 1315799
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
新地平から笠取山へ。たまには山頂に行こうっと!
2017年11月18日(土) 〜
2017年11月19日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 293m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:31
距離 8.3km
登り 804m
下り 94m
2日目
- 山行
- 1:13
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:14
距離 2.5km
登り 214m
下り 215m
歩きなれた道なので、タイムは参考になりやせん。
天候 | 1日目:曇り➡️小雨➡️粉雪(つーのかなあれは?)➡️曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰り:青梅駅まで送っていただきましたm(_ _)m |
コース状況/ 危険箇所等 |
新地平〜雁峠:はじめは舗装路1km、ゲート越えて林道スタート。途中分岐が複数あるものの、よーく見れば赤テープやら看板やら案内があります。 (不安であればちょいと進んでみて、それらの印がなければ戻ってみると良いです。) 林道終点からの登山道は、この時期や積雪時は、道がわかりにくいかもしれませんTT 雁峠〜笠取小屋:今のシーズンはいいですが、積雪期は迷いやすいかも・・・注意して進みましょう! 笠取小屋⇔笠取山:マジ登り!急登!休み休み行けば問題なし。つか、下りの方が怖い。。。(※意見には個人差があります) |
写真
最初は、一升瓶のワイン買おうと思ってたんだけど、入り口に置いてあった三岳に目を奪われ購入♪
\2,160(税込)とは!!我が家の周辺ではこんな値段じゃあかえんTT
話聞いたら特約店だとかー
\2,160(税込)とは!!我が家の周辺ではこんな値段じゃあかえんTT
話聞いたら特約店だとかー
久しぶりの笠取小屋着!
この日は、素泊まり3名、テント0。
小屋番の静さんに、「昨日の十文字小屋の放送、見てたらお前出ててびっくりしたわー」と言われタジタジf(^^;)
時間帯的にみた人いねーだろうなーと思ってたらコレですよ
この日は、素泊まり3名、テント0。
小屋番の静さんに、「昨日の十文字小屋の放送、見てたらお前出ててびっくりしたわー」と言われタジタジf(^^;)
時間帯的にみた人いねーだろうなーと思ってたらコレですよ
通行止め情報!
将監へのまき道は、来年の6月22日までは通行止めです!
今年は、もう縦走する人はいないだろうけど、来年のGW縦走予定の人は注意してくださいねー。
稜線ルートだと、まき道より1時間ちかくかかるかと。
しかも、唐松尾山周辺て遭難多いので・・・
将監へのまき道は、来年の6月22日までは通行止めです!
今年は、もう縦走する人はいないだろうけど、来年のGW縦走予定の人は注意してくださいねー。
稜線ルートだと、まき道より1時間ちかくかかるかと。
しかも、唐松尾山周辺て遭難多いので・・・
今日の荷物は、芋焼酎!
屋久島(鹿児島)と、宮崎のお酒ですねー
赤霧島は、小屋に置いていきましたが、三岳はほとんど一人で吞んでしまったTT
余談ですが、最近芋焼酎のお湯割りが旨いと感じるようになってきました。九州人の血が目覚めたのですかねーw
屋久島(鹿児島)と、宮崎のお酒ですねー
赤霧島は、小屋に置いていきましたが、三岳はほとんど一人で吞んでしまったTT
余談ですが、最近芋焼酎のお湯割りが旨いと感じるようになってきました。九州人の血が目覚めたのですかねーw
感想
奥秩父小屋締め挨拶巡り第二弾?
久しぶりに笠取小屋へ行ってきました。
いやー先週の十文字小屋で撮影されたのをみられているとはビックリ!!
丁度噂にしていた時に、笠取小屋に到着したもんで大分いじられたw
笠取小屋、正確な小屋締めは決めていないようだけど、来週で終わりかなーと話していました。
つっても、冬季避難小屋があるので、利用させていただきますm(_ _)m
(今回だけ特別ってことで、はじめて笠取小屋から車で下山しましたけど、すごい道でしたwこりゃ良い経験でしたー怖かったけどw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3504人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sittetaさん コンばんは
雁坂小屋で来るな!と言われ笠取にいったと予想
まー本当に塩山が好きだな〜
まー塩山で見かけての声掛けませんがね〜
Kazuhagiさん、こんちは!
雁坂小屋もいよいよ来週小屋閉めですねー
いえいえー笠取さんにはしばらく行っていなかったので、あいつどっかでのたれ死んでいるんじゃねーかwなんて言われてるかと思っていってみました
当初の計画では、2日目に雁坂寄って川俣へ下山予定だったんですけどね
塩山はラブですねー
でも、呑み代のために山梨市営バスの回数券を買おうかと考え中ですw
(山梨市駅→道の駅みとみ800円の回数券が、8000円で13枚という
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する