4:43 多度駅
実家を3時過ぎに出発。ここまで歩いてきました。
2
11/19 4:43
4:43 多度駅
実家を3時過ぎに出発。ここまで歩いてきました。
4:53 多度山登山口(眺望満喫コース)
昔はここに自転車を駐めて、よく登っていました。
2
11/19 4:53
4:53 多度山登山口(眺望満喫コース)
昔はここに自転車を駐めて、よく登っていました。
宇賀神社(郷社)
朝から掃除していらっしゃる方がいました。
2
11/19 4:57
宇賀神社(郷社)
朝から掃除していらっしゃる方がいました。
多度山中腹から伊勢湾方向の夜景
この辺りで2頭のサルに出くわしました。ヘッデンと熊鈴付けていて距離が離れていたので問題ありませんでした。
10
11/19 5:14
多度山中腹から伊勢湾方向の夜景
この辺りで2頭のサルに出くわしました。ヘッデンと熊鈴付けていて距離が離れていたので問題ありませんでした。
多度山中腹から名古屋方向
東の空が明るくなってきました。
1
11/19 5:47
多度山中腹から名古屋方向
東の空が明るくなってきました。
6:00 多度山から長島方向
6
11/19 6:00
6:00 多度山から長島方向
多度山から木曽三川河口方向
右から揖斐川、長良川、木曽川です。真ん中右あたりの先端がナガシマスパーランドです。
3
11/19 6:09
多度山から木曽三川河口方向
右から揖斐川、長良川、木曽川です。真ん中右あたりの先端がナガシマスパーランドです。
多度山から恵那山
山容からこれが恵那山だと分かりました。
真ん中の長良川と木曽川の間は、千本松原で江戸時代に治水工事を行っています。
5
11/19 6:15
多度山から恵那山
山容からこれが恵那山だと分かりました。
真ん中の長良川と木曽川の間は、千本松原で江戸時代に治水工事を行っています。
川がキラキラと輝いてきました。
2
11/19 6:17
川がキラキラと輝いてきました。
もう少しで出そうです
2
11/19 6:29
もう少しで出そうです
6:30 多度山からの日の出
インスタ映え加工しています。手前は東名阪道の木曽川橋です。
19
6:30 多度山からの日の出
インスタ映え加工しています。手前は東名阪道の木曽川橋です。
朝日がすごく眩しいです。
10
11/19 6:34
朝日がすごく眩しいです。
多度山頂標識
1
11/19 6:35
多度山頂標識
短い間のショーでした。
6
11/19 6:36
短い間のショーでした。
多度山展望台
1
11/19 6:37
多度山展望台
6:38 多度山頂の神社
4
11/19 6:38
6:38 多度山頂の神社
多度山は平野に突き出ているので電波塔があります。
1
11/19 6:43
多度山は平野に突き出ているので電波塔があります。
6:58 相場振り
米相場の旗振りの場所だったようです。
2
11/19 6:58
6:58 相場振り
米相場の旗振りの場所だったようです。
7:07 多度峡分岐
ここから右手に入っていきます。
1
11/19 7:07
7:07 多度峡分岐
ここから右手に入っていきます。
7:21 新道旧道分岐
鉄塔経由の道を選択します。
1
11/19 7:21
7:21 新道旧道分岐
鉄塔経由の道を選択します。
7:28 鉄塔を通過。
強風で霰(あられ)が舞っています。帽子を飛ばして少し下に拾いに行きました。
1
11/19 7:28
7:28 鉄塔を通過。
強風で霰(あられ)が舞っています。帽子を飛ばして少し下に拾いに行きました。
7:42 美濃松山
樹林帯ですがけっこうな風でした。気圧の谷通過たっだんですかね。
1
11/19 7:42
7:42 美濃松山
樹林帯ですがけっこうな風でした。気圧の谷通過たっだんですかね。
美濃松山から上流方向
7
11/19 7:43
美濃松山から上流方向
8:04 ハンググライダー場
2
11/19 8:04
8:04 ハンググライダー場
祠がありました。
1
11/19 8:10
祠がありました。
石津御嶽の御厨の傍にモミジがいっぱい落ちていました。
2
11/19 8:13
石津御嶽の御厨の傍にモミジがいっぱい落ちていました。
8:15 石津御嶽
お参りしました。
2
11/19 8:15
8:15 石津御嶽
お参りしました。
8:31 石津御嶽奥の院
道脇にひっそりとありました。
1
11/19 8:31
8:31 石津御嶽奥の院
道脇にひっそりとありました。
9:02 恋姫山
ここまでブルドーザー道が入り乱れており、無残になっています。山頂は普通の針葉樹林帯でした。
1
11/19 9:02
9:02 恋姫山
ここまでブルドーザー道が入り乱れており、無残になっています。山頂は普通の針葉樹林帯でした。
榑沢池
穏やかな池です。ここでゆっくりすると気持ちいいかもしれません。
7
11/19 9:16
榑沢池
穏やかな池です。ここでゆっくりすると気持ちいいかもしれません。
榑沢池
インスタ映え加工しています。
8
榑沢池
インスタ映え加工しています。
9:18 榑沢池神社
庭園みたいな雰囲気の場所にありました。
手前に吹き抜けの小屋があり、そこから撮っています。
2
11/19 9:18
9:18 榑沢池神社
庭園みたいな雰囲気の場所にありました。
手前に吹き抜けの小屋があり、そこから撮っています。
榑沢池神社
林道のすぐそばにあります。
1
11/19 9:19
榑沢池神社
林道のすぐそばにあります。
田代池神社
こちらは少し遠そうですが行ってみることにしました。
1
11/19 9:27
田代池神社
こちらは少し遠そうですが行ってみることにしました。
9:31 田代池神社
手前に吹き抜けの小屋があります。榑沢池神社にもありますが、ビバークするなら湿気の関係からこちらがお勧めです。田代池の見栄えはいまいちです。
1
11/19 9:31
9:31 田代池神社
手前に吹き抜けの小屋があります。榑沢池神社にもありますが、ビバークするなら湿気の関係からこちらがお勧めです。田代池の見栄えはいまいちです。
良い色づきのモミジがありました。
5
11/19 9:58
良い色づきのモミジがありました。
10:04 桜番所
桑名藩の入林者取り締まりの番所があったらしいです。
1
11/19 10:04
10:04 桜番所
桑名藩の入林者取り締まりの番所があったらしいです。
11:19 二之瀬越
ここまで思いのほか林道が長く、時間が掛かり、焦りました。少し走っています。
2
11/19 11:19
11:19 二之瀬越
ここまで思いのほか林道が長く、時間が掛かり、焦りました。少し走っています。
11:22 庭田山頂公園
時間に焦り始めたので、トイレだけお借りしてすぐに出発しました。マウンテンバイク(オートバイ)の方とロードバイク(自転車)の方が休憩していらっしゃいました。
2
11/19 11:22
11:22 庭田山頂公園
時間に焦り始めたので、トイレだけお借りしてすぐに出発しました。マウンテンバイク(オートバイ)の方とロードバイク(自転車)の方が休憩していらっしゃいました。
庭田山頂公園の向かいに登山道があります。養老山まで10.5km 420分と書いてありますが、実際は260分くらいかと思います。私は190分でした。
1
11/19 11:23
庭田山頂公園の向かいに登山道があります。養老山まで10.5km 420分と書いてありますが、実際は260分くらいかと思います。私は190分でした。
11:56 養老山ハイキングコース入口
ここから本格的な山道となります。ここまで下りてくるまでに鉄塔巡視路を使えばショートカットできたようです。
1
11/19 11:56
11:56 養老山ハイキングコース入口
ここから本格的な山道となります。ここまで下りてくるまでに鉄塔巡視路を使えばショートカットできたようです。
13:04 川原越
時間を詰めに入ったため写真が少なくなっています。少し前に霰が降り始めたので木陰で雨の装備に切り替えました。
1
11/19 13:04
13:04 川原越
時間を詰めに入ったため写真が少なくなっています。少し前に霰が降り始めたので木陰で雨の装備に切り替えました。
登山道はこんな感じで歩きやすく分かりやすいです。
2
11/19 13:27
登山道はこんな感じで歩きやすく分かりやすいです。
13:41 津屋避難小屋
中で装備を調整、フリースジャケットを脱ぎ、ベースレイヤーの上にレインジャケットを羽織りました。
1
11/19 13:41
13:41 津屋避難小屋
中で装備を調整、フリースジャケットを脱ぎ、ベースレイヤーの上にレインジャケットを羽織りました。
ベンチの上に雪が積もっています。
2
11/19 14:30
ベンチの上に雪が積もっています。
14:33 養老山
小さな雪が激しく舞っています。写真だけ撮ってさっさと下山モードに入ります。
2
11/19 14:33
14:33 養老山
小さな雪が激しく舞っています。写真だけ撮ってさっさと下山モードに入ります。
14:49 小倉山
さっさと通過です。
3
11/19 14:49
14:49 小倉山
さっさと通過です。
14:59 笹原峠
ここもパスします。荒天の中、これから養老山を目指す人がいて、少し驚きました。
1
11/19 14:59
14:59 笹原峠
ここもパスします。荒天の中、これから養老山を目指す人がいて、少し驚きました。
15:08 三方山
軽く立ち寄りました。ここは晴れたら景色が良さそうです。
1
11/19 15:08
15:08 三方山
軽く立ち寄りました。ここは晴れたら景色が良さそうです。
ここまで滑らないように慎重に下りてきました。
養老の滝の上流で対岸に渡ります。
1
11/19 15:40
ここまで滑らないように慎重に下りてきました。
養老の滝の上流で対岸に渡ります。
15:55 養老の滝
一気に観光客が増えます。何人かの写真を撮るのを手伝いました。
14
15:55 養老の滝
一気に観光客が増えます。何人かの写真を撮るのを手伝いました。
養老の滝
下の方から見上げるように撮りました。雨が降っているので、レンズに雨粒が付きまくりです。
3
11/19 16:02
養老の滝
下の方から見上げるように撮りました。雨が降っているので、レンズに雨粒が付きまくりです。
16:33 養老駅
特に問題なく戻ってきました。
今日も1日お疲れさまでした。
2
11/19 16:33
16:33 養老駅
特に問題なく戻ってきました。
今日も1日お疲れさまでした。
養老改元1300年祭のキャラらしいですが…萌へ萌へではありません。こんなんでどうやって興奮せいと…違いますか
3
11/19 16:51
養老改元1300年祭のキャラらしいですが…萌へ萌へではありません。こんなんでどうやって興奮せいと…違いますか
日傘嫁と我が娘へのおみやげ
安永餅と時雨蛤を買って帰りました。店の場所は地図にプロットしておきます。
5
11/21 11:24
日傘嫁と我が娘へのおみやげ
安永餅と時雨蛤を買って帰りました。店の場所は地図にプロットしておきます。
うさレコ
ほったて小屋の足元ばかりガジガジして、ついにはマットまでガジガジしたので小屋をひっくり返しました。頭を出したところを撮りました。
7
うさレコ
ほったて小屋の足元ばかりガジガジして、ついにはマットまでガジガジしたので小屋をひっくり返しました。頭を出したところを撮りました。
花レコ クレマチス
季節外れで綺麗な花が咲いていたので撮りました。
5
花レコ クレマチス
季節外れで綺麗な花が咲いていたので撮りました。
花レコ
これは牡丹ですかね。
4
花レコ
これは牡丹ですかね。
11/16 紅葉
家の近くの山も紅葉してきました。
4
11/16 紅葉
家の近くの山も紅葉してきました。
Reynardさん、はじめまして(かな?)
私は丹沢24Hの第8回と9回に参加してますが、
自宅はご実家から東名阪をはさんで直線距離約500mです
多度は年に10回ほど登っていて、
基本はだるまうなぎの駐車場から多度峡経由石津御嶽まで行き、
多度山頂から健脚コース経由で帰ってくるコースですが、
時間に余裕があれば恋姫山まで行ってます。
11/19も基本コースで10時スタートでした。
多度〜養老はいつか行こうと思ってます。
丹沢24Hは2回お休みしていますが、
次回は都合がつけば参加したいと思ってますので
その時にはよろしくお願いします
sm1959さん、こんばんは。
sm1959さんのことは、打ち上げで伺っていました。三重県から来られていて、桑名に住んでいることは存じ上げておりましたが、そんなに近くでしたか。ログは近くのコンビニから取っています。
機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する