ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1316045
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

体力勝負!養老山地縦走☆(多度山〜養老山)

2017年11月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岐阜県 三重県
 - 拍手
GPS
13:20
距離
49.4km
登り
2,144m
下り
2,196m

コースタイム

日帰り
山行
11:42
休憩
1:38
合計
13:20
距離 49.4km 登り 2,144m 下り 2,199m
3:12
88
スタート地点
4:40
4:45
16
5:51
6:35
30
7:05
34
7:39
7:41
23
8:12
8:13
17
8:30
32
9:02
9:05
12
9:17
9:18
13
9:31
25
9:56
9:57
9
10:06
10:07
67
11:14
11:19
1
11:20
11:25
0
11:25
90
12:55
17
13:12
13:14
3
13:17
13:18
31
13:49
14
14:03
32
14:35
14:38
11
14:49
14:51
9
15:00
7
15:07
15:10
33
15:43
16:00
10
16:10
20
16:30
2
16:32
ゴール地点
天候 ・多度山にて日の出までは曇りですがとても穏やかでした。
以降、荒れ模様の天気
・美濃松山では霰(あられ)で強風
・榑沢池、田代池、二之瀬越では弱雨
・川原越以降、霰と強風
・養老山では、雪が舞い強風、ベンチは着雪してました
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き:出発地から歩き
帰り:歩きで養老駅へ
   養老駅から養老線で播磨駅(570円)
   播磨駅から父親の車送迎で到着地
コース状況/
危険箇所等
・けっこうガッツリ歩いて、日没近くでした。
 日没を気にしながら早めの行動を心がけた方が良いです。
 私は夜のうちに舗装路の眺望満喫コースで多度山へ登りました。
・多度山周辺は特にサルに注意。出くわしました。
・ヒルや積雪、低山の暑さを考えると、春や10月から11月中旬が適期です。
・GPSや地図などで歩く方向を確認しながら歩いた方が良いです。
・庭田山頂公園から養老山まで420分と標識に書かれていますが、
 標準CTは260分くらいかと思います。私は190分でした。
・庭田山頂公園から標高を落とし、山を下りながら回り込んで
 養老山ハイキングコースの登山口を目指しますが、
 途中で鉄塔監視路を通ると大幅にショートカットできるようです。
・笹原峠から養老の滝への下山は滑らないように注意してください。
その他周辺情報 おみやげは安永餅と時雨蛤、いずれも桑名の名産
・安永餅(やすながもち)、安永餅本舗柏屋(桑名駅近く)
・時雨蛤(しぐれはまぐり)、総本家貝新アピタ桑名店
4:43 多度駅
実家を3時過ぎに出発。ここまで歩いてきました。
2017年11月19日 04:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/19 4:43
4:43 多度駅
実家を3時過ぎに出発。ここまで歩いてきました。
4:53 多度山登山口(眺望満喫コース)
昔はここに自転車を駐めて、よく登っていました。
2017年11月19日 04:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/19 4:53
4:53 多度山登山口(眺望満喫コース)
昔はここに自転車を駐めて、よく登っていました。
宇賀神社(郷社)
朝から掃除していらっしゃる方がいました。
2017年11月19日 04:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/19 4:57
宇賀神社(郷社)
朝から掃除していらっしゃる方がいました。
多度山中腹から伊勢湾方向の夜景
この辺りで2頭のサルに出くわしました。ヘッデンと熊鈴付けていて距離が離れていたので問題ありませんでした。
2017年11月19日 05:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
11/19 5:14
多度山中腹から伊勢湾方向の夜景
この辺りで2頭のサルに出くわしました。ヘッデンと熊鈴付けていて距離が離れていたので問題ありませんでした。
多度山中腹から名古屋方向
東の空が明るくなってきました。
2017年11月19日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 5:47
多度山中腹から名古屋方向
東の空が明るくなってきました。
6:00 多度山から長島方向
2017年11月19日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/19 6:00
6:00 多度山から長島方向
多度山から木曽三川河口方向
右から揖斐川、長良川、木曽川です。真ん中右あたりの先端がナガシマスパーランドです。
2017年11月19日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/19 6:09
多度山から木曽三川河口方向
右から揖斐川、長良川、木曽川です。真ん中右あたりの先端がナガシマスパーランドです。
多度山から恵那山
山容からこれが恵那山だと分かりました。
真ん中の長良川と木曽川の間は、千本松原で江戸時代に治水工事を行っています。
2017年11月19日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
11/19 6:15
多度山から恵那山
山容からこれが恵那山だと分かりました。
真ん中の長良川と木曽川の間は、千本松原で江戸時代に治水工事を行っています。
川がキラキラと輝いてきました。
2017年11月19日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/19 6:17
川がキラキラと輝いてきました。
もう少しで出そうです
2017年11月19日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/19 6:29
もう少しで出そうです
6:30 多度山からの日の出
インスタ映え加工しています。手前は東名阪道の木曽川橋です。
19
6:30 多度山からの日の出
インスタ映え加工しています。手前は東名阪道の木曽川橋です。
朝日がすごく眩しいです。
2017年11月19日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
11/19 6:34
朝日がすごく眩しいです。
多度山頂標識
2017年11月19日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 6:35
多度山頂標識
短い間のショーでした。
2017年11月19日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/19 6:36
短い間のショーでした。
多度山展望台
2017年11月19日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 6:37
多度山展望台
6:38 多度山頂の神社
2017年11月19日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/19 6:38
6:38 多度山頂の神社
多度山は平野に突き出ているので電波塔があります。
2017年11月19日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 6:43
多度山は平野に突き出ているので電波塔があります。
6:58 相場振り
米相場の旗振りの場所だったようです。
2017年11月19日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/19 6:58
6:58 相場振り
米相場の旗振りの場所だったようです。
7:07 多度峡分岐
ここから右手に入っていきます。
2017年11月19日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 7:07
7:07 多度峡分岐
ここから右手に入っていきます。
7:21 新道旧道分岐
鉄塔経由の道を選択します。
2017年11月19日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 7:21
7:21 新道旧道分岐
鉄塔経由の道を選択します。
7:28 鉄塔を通過。
強風で霰(あられ)が舞っています。帽子を飛ばして少し下に拾いに行きました。
2017年11月19日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 7:28
7:28 鉄塔を通過。
強風で霰(あられ)が舞っています。帽子を飛ばして少し下に拾いに行きました。
7:42 美濃松山
樹林帯ですがけっこうな風でした。気圧の谷通過たっだんですかね。
2017年11月19日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 7:42
7:42 美濃松山
樹林帯ですがけっこうな風でした。気圧の谷通過たっだんですかね。
美濃松山から上流方向
2017年11月19日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
11/19 7:43
美濃松山から上流方向
8:04 ハンググライダー場
2017年11月19日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/19 8:04
8:04 ハンググライダー場
祠がありました。
2017年11月19日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 8:10
祠がありました。
石津御嶽の御厨の傍にモミジがいっぱい落ちていました。
2017年11月19日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/19 8:13
石津御嶽の御厨の傍にモミジがいっぱい落ちていました。
8:15 石津御嶽
お参りしました。
2017年11月19日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/19 8:15
8:15 石津御嶽
お参りしました。
8:31 石津御嶽奥の院
道脇にひっそりとありました。
2017年11月19日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 8:31
8:31 石津御嶽奥の院
道脇にひっそりとありました。
9:02 恋姫山
ここまでブルドーザー道が入り乱れており、無残になっています。山頂は普通の針葉樹林帯でした。
2017年11月19日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 9:02
9:02 恋姫山
ここまでブルドーザー道が入り乱れており、無残になっています。山頂は普通の針葉樹林帯でした。
榑沢池
穏やかな池です。ここでゆっくりすると気持ちいいかもしれません。
2017年11月19日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
11/19 9:16
榑沢池
穏やかな池です。ここでゆっくりすると気持ちいいかもしれません。
榑沢池
インスタ映え加工しています。
8
榑沢池
インスタ映え加工しています。
9:18 榑沢池神社
庭園みたいな雰囲気の場所にありました。
手前に吹き抜けの小屋があり、そこから撮っています。
2017年11月19日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/19 9:18
9:18 榑沢池神社
庭園みたいな雰囲気の場所にありました。
手前に吹き抜けの小屋があり、そこから撮っています。
榑沢池神社
林道のすぐそばにあります。
2017年11月19日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 9:19
榑沢池神社
林道のすぐそばにあります。
田代池神社
こちらは少し遠そうですが行ってみることにしました。
2017年11月19日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 9:27
田代池神社
こちらは少し遠そうですが行ってみることにしました。
9:31 田代池神社
手前に吹き抜けの小屋があります。榑沢池神社にもありますが、ビバークするなら湿気の関係からこちらがお勧めです。田代池の見栄えはいまいちです。
2017年11月19日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 9:31
9:31 田代池神社
手前に吹き抜けの小屋があります。榑沢池神社にもありますが、ビバークするなら湿気の関係からこちらがお勧めです。田代池の見栄えはいまいちです。
良い色づきのモミジがありました。
2017年11月19日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
11/19 9:58
良い色づきのモミジがありました。
10:04 桜番所
桑名藩の入林者取り締まりの番所があったらしいです。
2017年11月19日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 10:04
10:04 桜番所
桑名藩の入林者取り締まりの番所があったらしいです。
11:19 二之瀬越
ここまで思いのほか林道が長く、時間が掛かり、焦りました。少し走っています。
2017年11月19日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/19 11:19
11:19 二之瀬越
ここまで思いのほか林道が長く、時間が掛かり、焦りました。少し走っています。
11:22 庭田山頂公園
時間に焦り始めたので、トイレだけお借りしてすぐに出発しました。マウンテンバイク(オートバイ)の方とロードバイク(自転車)の方が休憩していらっしゃいました。
2017年11月19日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/19 11:22
11:22 庭田山頂公園
時間に焦り始めたので、トイレだけお借りしてすぐに出発しました。マウンテンバイク(オートバイ)の方とロードバイク(自転車)の方が休憩していらっしゃいました。
庭田山頂公園の向かいに登山道があります。養老山まで10.5km 420分と書いてありますが、実際は260分くらいかと思います。私は190分でした。
2017年11月19日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 11:23
庭田山頂公園の向かいに登山道があります。養老山まで10.5km 420分と書いてありますが、実際は260分くらいかと思います。私は190分でした。
11:56 養老山ハイキングコース入口
ここから本格的な山道となります。ここまで下りてくるまでに鉄塔巡視路を使えばショートカットできたようです。
2017年11月19日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 11:56
11:56 養老山ハイキングコース入口
ここから本格的な山道となります。ここまで下りてくるまでに鉄塔巡視路を使えばショートカットできたようです。
13:04 川原越
時間を詰めに入ったため写真が少なくなっています。少し前に霰が降り始めたので木陰で雨の装備に切り替えました。
2017年11月19日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 13:04
13:04 川原越
時間を詰めに入ったため写真が少なくなっています。少し前に霰が降り始めたので木陰で雨の装備に切り替えました。
登山道はこんな感じで歩きやすく分かりやすいです。
2017年11月19日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/19 13:27
登山道はこんな感じで歩きやすく分かりやすいです。
13:41 津屋避難小屋
中で装備を調整、フリースジャケットを脱ぎ、ベースレイヤーの上にレインジャケットを羽織りました。
2017年11月19日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 13:41
13:41 津屋避難小屋
中で装備を調整、フリースジャケットを脱ぎ、ベースレイヤーの上にレインジャケットを羽織りました。
ベンチの上に雪が積もっています。
2017年11月19日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/19 14:30
ベンチの上に雪が積もっています。
14:33 養老山
小さな雪が激しく舞っています。写真だけ撮ってさっさと下山モードに入ります。
2017年11月19日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/19 14:33
14:33 養老山
小さな雪が激しく舞っています。写真だけ撮ってさっさと下山モードに入ります。
14:49 小倉山
さっさと通過です。
2017年11月19日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/19 14:49
14:49 小倉山
さっさと通過です。
14:59 笹原峠
ここもパスします。荒天の中、これから養老山を目指す人がいて、少し驚きました。
2017年11月19日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 14:59
14:59 笹原峠
ここもパスします。荒天の中、これから養老山を目指す人がいて、少し驚きました。
15:08 三方山
軽く立ち寄りました。ここは晴れたら景色が良さそうです。
2017年11月19日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 15:08
15:08 三方山
軽く立ち寄りました。ここは晴れたら景色が良さそうです。
ここまで滑らないように慎重に下りてきました。
養老の滝の上流で対岸に渡ります。
2017年11月19日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/19 15:40
ここまで滑らないように慎重に下りてきました。
養老の滝の上流で対岸に渡ります。
15:55 養老の滝
一気に観光客が増えます。何人かの写真を撮るのを手伝いました。
14
15:55 養老の滝
一気に観光客が増えます。何人かの写真を撮るのを手伝いました。
養老の滝
下の方から見上げるように撮りました。雨が降っているので、レンズに雨粒が付きまくりです。
2017年11月19日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/19 16:02
養老の滝
下の方から見上げるように撮りました。雨が降っているので、レンズに雨粒が付きまくりです。
16:33 養老駅
特に問題なく戻ってきました。
今日も1日お疲れさまでした。
2017年11月19日 16:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/19 16:33
16:33 養老駅
特に問題なく戻ってきました。
今日も1日お疲れさまでした。
養老改元1300年祭のキャラらしいですが…萌へ萌へではありません。こんなんでどうやって興奮せいと…違いますか
2017年11月19日 16:51撮影 by  SH-01F, SHARP
3
11/19 16:51
養老改元1300年祭のキャラらしいですが…萌へ萌へではありません。こんなんでどうやって興奮せいと…違いますか
日傘嫁と我が娘へのおみやげ
安永餅と時雨蛤を買って帰りました。店の場所は地図にプロットしておきます。
2017年11月21日 11:24撮影 by  SH-01F, SHARP
5
11/21 11:24
日傘嫁と我が娘へのおみやげ
安永餅と時雨蛤を買って帰りました。店の場所は地図にプロットしておきます。
うさレコ
ほったて小屋の足元ばかりガジガジして、ついにはマットまでガジガジしたので小屋をひっくり返しました。頭を出したところを撮りました。
7
うさレコ
ほったて小屋の足元ばかりガジガジして、ついにはマットまでガジガジしたので小屋をひっくり返しました。頭を出したところを撮りました。
花レコ クレマチス
季節外れで綺麗な花が咲いていたので撮りました。
5
花レコ クレマチス
季節外れで綺麗な花が咲いていたので撮りました。
花レコ
これは牡丹ですかね。
4
花レコ
これは牡丹ですかね。
11/16 紅葉
家の近くの山も紅葉してきました。
4
11/16 紅葉
家の近くの山も紅葉してきました。

装備

個人装備
山行計画に記載

感想





家の都合で三重県の実家に帰りました。
登る山として、鈴鹿山脈も考えていたのですが、
どうやらこの日が初雪らしい、ということで
比較的影響の少ない養老山地を選択しました。

縦走コースは道のりが長く、日没の心配があったため、
夜明け前に多度山だけ登ることにしました。
予定より少し遅れましたが、何とか怪我もなく帰ってこられて
良かったです。

2017/11/26 動画を追加しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4177人

コメント

奇遇ですね!
Reynardさん、はじめまして(かな?)
私は丹沢24Hの第8回と9回に参加してますが、
自宅はご実家から東名阪をはさんで直線距離約500mです
多度は年に10回ほど登っていて、
基本はだるまうなぎの駐車場から多度峡経由石津御嶽まで行き、
多度山頂から健脚コース経由で帰ってくるコースですが、
時間に余裕があれば恋姫山まで行ってます。
11/19も基本コースで10時スタートでした。
多度〜養老はいつか行こうと思ってます。
丹沢24Hは2回お休みしていますが、
次回は都合がつけば参加したいと思ってますので
その時にはよろしくお願いします
2017/11/22 21:30
Re: 奇遇ですね!
sm1959さん、こんばんは。
sm1959さんのことは、打ち上げで伺っていました。三重県から来られていて、桑名に住んでいることは存じ上げておりましたが、そんなに近くでしたか。ログは近くのコンビニから取っています。
機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
2017/11/23 0:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら