記録ID: 1316886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山へ*゜(*˘˘*)稲村岩尾根からピストン
2017年11月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 1,493m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:41
距離 8.7km
登り 1,318m
下り 1,493m
※GPSログを途中から開始したので
時間や距離は参考になりません(>_<;)
時間や距離は参考になりません(>_<;)
天候 | 青空スッキリ晴天*゜ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■日原駐在所に登山ポストあり ■鷹ノ巣山・稲村岩尾根 稲村岩付近は落石注意。 登山口から稲村岩まで登山道が狭く崖沿いや急斜面の場所もあるので滑落注意。 ■踏み跡もしっかり気味で道迷いは少ないかと思いますが……遭難事故もあるエリアなので 地図やGPSの装備をオススメします。 稲村岩から先は登り続きです。 流石、奥多摩三大急登(>_<;) |
写真
おはようございます*゜
本日は某『埼玉百名山』と思って『日原鍾乳洞』へ来たのですが……
情報収集が甘かった為、予定登山は中止。
完全封鎖。
小川林道に行きたかったのですが、開通は今年11月下旬……
(車両のみ通行止めかと思っていた(;_;)
次は事前電話問い合わせしてみたいと思います。
本日は某『埼玉百名山』と思って『日原鍾乳洞』へ来たのですが……
情報収集が甘かった為、予定登山は中止。
完全封鎖。
小川林道に行きたかったのですが、開通は今年11月下旬……
(車両のみ通行止めかと思っていた(;_;)
次は事前電話問い合わせしてみたいと思います。
改めまして、東日原にある有料駐車場へ。
1日500円
無人なのでポストに投入。
そう言えば鳩ノ巣駅駐車場は通った時、既に満車!?と思うほどの車の数でした。
こちらはまだ半分近くの余裕はありでした(*^^*)ラッキーであります♪
1日500円
無人なのでポストに投入。
そう言えば鳩ノ巣駅駐車場は通った時、既に満車!?と思うほどの車の数でした。
こちらはまだ半分近くの余裕はありでした(*^^*)ラッキーであります♪
折角、奥多摩に来たのに帰るのは勿体無い!
時間も余裕があるので以前から気になっていた
奥多摩三大急登!
鷹ノ巣山・稲村岩尾根ルートに計画変更です。
鷹ノ巣山登山口へ移動
車道を日原鍾乳洞方面へ……
時間も余裕があるので以前から気になっていた
奥多摩三大急登!
鷹ノ巣山・稲村岩尾根ルートに計画変更です。
鷹ノ巣山登山口へ移動
車道を日原鍾乳洞方面へ……
さて、久しぶりに地下足袋です。
前回歩いた埼玉百名山では、準備したのにも関わらず地下足袋を自宅に忘れるドジをしてしまった(;_;)
今日はOK(*^^*)
足裏がしっかり大地を踏んでる感覚が気持ち良い♪
前回歩いた埼玉百名山では、準備したのにも関わらず地下足袋を自宅に忘れるドジをしてしまった(;_;)
今日はOK(*^^*)
足裏がしっかり大地を踏んでる感覚が気持ち良い♪
おおお!?
倒木が激しく剥ぎ取られています!
木が濡れていない……
昨夜は雨だった、ということは……明け方?
勝手な予想
木の中の虫を食べる為に野生動物が木を剥いだのかな?
なんて想像してみた。
実際の所はどうなのか?
倒木が激しく剥ぎ取られています!
木が濡れていない……
昨夜は雨だった、ということは……明け方?
勝手な予想
木の中の虫を食べる為に野生動物が木を剥いだのかな?
なんて想像してみた。
実際の所はどうなのか?
そう、地下足袋でここまで登ってきました♪
今までで一番長く歩き
足裏が痛くなったり、疲れたりするのかな?と思いましたが
意外と平気でした。
足裏感覚が敏感になっていく感じが癖になりそう。
とりあえず、下山も地下足袋にしてみましたが、下りは少し歩きにくく感じたのでヒルメシクイノタワでトレランシューズに変えました♪
今までで一番長く歩き
足裏が痛くなったり、疲れたりするのかな?と思いましたが
意外と平気でした。
足裏感覚が敏感になっていく感じが癖になりそう。
とりあえず、下山も地下足袋にしてみましたが、下りは少し歩きにくく感じたのでヒルメシクイノタワでトレランシューズに変えました♪
感想
今回は写真で書いてある通り
日原鍾乳洞方面から埼玉百名山へ登る予定でしたが、通行不可にて登山中止に。
時間もあり絶好の登山日和と言うことで、
奥多摩三大急登と有名な
『鷹ノ巣山』へ登りました(*^^*)
詳しい山行は上の写真を見て頂けると嬉しいです。
噂通りの登り地獄の稲村岩尾根コース!
最近運動不足気味だった旦那さんは
「まだ登るのか!」と言いながらも
久しぶりの山登りで良いトレーニングになったようです(*^^*)
私も最近蓄えた脂肪が燃焼されました|ω・*)
(最近食べてばっかり←)
そんな急登登山ですが……
危険な道とも感じる場所もあり
低山だから大丈夫ではなく、
細い道や、切れ落ちた崖、
滑りやすい木の根っこや落ち葉etc..
感覚を研ぎ澄ませないと、事故が発生するのでは?と思うルートでした。
※そう言えば、急登の登山道で
林業用の踏み跡があり道迷いしそう?な場所もあったのでご注意を。
しかし素晴らしい山頂!
また機会に恵まれたら登りたいと思いました♪
(今度は雲取山から縦走もいいな……
今回は奥多摩・鷹ノ巣山ありがとうございました!
【 鷹ノ巣山登山】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する