ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1322295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

翁倉山周回(531m)(石巻市・宮城県)

2017年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
528m
下り
525m

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:24
合計
2:44
10:22
70
スタート地点
11:32
11:56
70
13:06
ゴール地点
天候 午前晴れ、午後から曇り風有り
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道64号線、要害地区より飯田屋敷方面の林道に入る、新しい道には翁倉山鳥獣保護区域区域図の案内板あるのみです。旧道には飯田屋敷と翁倉山県自然環境保全地域の案内板があります。
県道から右手に分かれると狭い舗装道あり民家が無くなると舗装もお仕舞いです。林道になりますがそんなに酷い道ではありませんが木々の枝の跳ね返りや水で抉れた道もあるのでゆっくり走行でお願いします。
擦れ違いはなかなか難しいですが擦れ違う車の数も少ないので杞憂でしょうか。
当然駐車スペース近くにはトイレはありません。
少し離れていますが三陸自動車道、河北IC近くの、道の駅「上品の郷」をご利用ください、またコンビニも途中にありません、自動販売機のみでした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが倒木が多いので、膝を着いて大丈夫なズボンや手が汚れないように使い捨て軍手などがお勧めです。
その他周辺情報 県道64号線をさらに山側に進むと、靜かな山懐に佇む「追分温泉」があります、峠を越えると「伊達小次郎」の墓があります、昔を偲ぶのも良いでしょう。
その他、落ちない石で有名な「釣石神社」があり、合格祈願の神社でもあります。少し離れますが硯上山の麓には冬には白鳥、フナ(現在はブラックバス)などの釣りとしても知る人ぞ知る「富士沼」があります。
三陸自動車道の河北ICより降り、追波川(おっぱがわ・北上川)を下ると萱の原っぱがあります、津波の前はもっと規模が大きかったですが津波の影響で大分面積が狭まった所もあります。※萱が風で揺られて出る音が風の音百選に選ばれた時もありました。
2017年11月26日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/26 9:49
三陸自動車道の河北ICより降り、追波川(おっぱがわ・北上川)を下ると萱の原っぱがあります、津波の前はもっと規模が大きかったですが津波の影響で大分面積が狭まった所もあります。※萱が風で揺られて出る音が風の音百選に選ばれた時もありました。
県道64号を横山方面に向かいます。
これを進むと「追分温泉」や「伊達小次郎の墓」があります。
2017年11月26日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 10:00
県道64号を横山方面に向かいます。
これを進むと「追分温泉」や「伊達小次郎の墓」があります。
右手に、「翁倉山鳥獣保護区区域図」があります。その手前を右折します、急に道幅が狭くなりますが舗装道が有り民家が続きます。
2017年11月26日 10:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 10:01
右手に、「翁倉山鳥獣保護区区域図」があります。その手前を右折します、急に道幅が狭くなりますが舗装道が有り民家が続きます。
旧道脇(左側)には「翁倉山県自然環境保全地域」の案内板や「飯田屋敷跡」の看板もあります。
2017年11月26日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 9:59
旧道脇(左側)には「翁倉山県自然環境保全地域」の案内板や「飯田屋敷跡」の看板もあります。
最後の民家近くには、誰も採らない柿の実が撓わになっていました。
2017年11月26日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/26 10:03
最後の民家近くには、誰も採らない柿の実が撓わになっていました。
林道最後の駐車スペースには、私の他に三台も駐車していました。里山にこんなに沢山の車がある事にビックリでした。私の前に一組の御夫婦が出発です。出発前にちょっとお山の話をする。
2017年11月26日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 10:17
林道最後の駐車スペースには、私の他に三台も駐車していました。里山にこんなに沢山の車がある事にビックリでした。私の前に一組の御夫婦が出発です。出発前にちょっとお山の話をする。
駐車場を過ぎると間もなく左手の狭い作業道を進みます。(※右手橋を渡って左手奥方面が下山路)
2017年11月26日 10:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 10:23
駐車場を過ぎると間もなく左手の狭い作業道を進みます。(※右手橋を渡って左手奥方面が下山路)
砂防を過ぎて間もなく、左手に翁倉山登山道の指導標があります。
2017年11月26日 10:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 10:26
砂防を過ぎて間もなく、左手に翁倉山登山道の指導標があります。
チョットの間、急登です。トラロープも有ります。
2017年11月26日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 10:27
チョットの間、急登です。トラロープも有ります。
高い山々は、雪だと言うのに、里山は紅葉。
2017年11月26日 10:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/26 10:31
高い山々は、雪だと言うのに、里山は紅葉。
急登を過ぎて間もなく峠に着くと、三叉路。
直進すると大上部落に降りるので、右折します。
2017年11月26日 10:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/26 10:32
急登を過ぎて間もなく峠に着くと、三叉路。
直進すると大上部落に降りるので、右折します。
倒木が道を塞いでいますが、登山にはさほど支障はありませんでした。
2017年11月26日 10:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 10:32
倒木が道を塞いでいますが、登山にはさほど支障はありませんでした。
雑木は落葉していますが、モミジだけが紅葉していました。ブナの木の葉も所々残っていました。
2017年11月26日 10:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/26 10:39
雑木は落葉していますが、モミジだけが紅葉していました。ブナの木の葉も所々残っていました。
これから目指す方向の山並です。
2017年11月26日 10:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 10:42
これから目指す方向の山並です。
登山道に倒木で迂回路が出来ている所もありました。
2017年11月26日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 10:51
登山道に倒木で迂回路が出来ている所もありました。
手作りの指導標。(動く指導標なので時には方向注意です)
2017年11月26日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/26 10:55
手作りの指導標。(動く指導標なので時には方向注意です)
登山道脇にはイノシシの様な面子の木もありました。
2017年11月26日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 11:02
登山道脇にはイノシシの様な面子の木もありました。
トラバース道の倒木、ここは倒木の下を潜らなくては成りませんでした。こんな時は、使い捨ての手袋、どうなっても良いズボン等が重宝します。
トラバース道は、少し道幅が狭いので注意いして下さい。
2017年11月26日 11:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/26 11:05
トラバース道の倒木、ここは倒木の下を潜らなくては成りませんでした。こんな時は、使い捨ての手袋、どうなっても良いズボン等が重宝します。
トラバース道は、少し道幅が狭いので注意いして下さい。
トラバース道を過ぎて稜線に出ると右折です、指導標あり、ここから直登です。
2017年11月26日 11:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/26 11:09
トラバース道を過ぎて稜線に出ると右折です、指導標あり、ここから直登です。
トラロープもあり急登です。稜線なので風が吹いていて汗を乾かしてくれます。
2017年11月26日 11:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/26 11:13
トラロープもあり急登です。稜線なので風が吹いていて汗を乾かしてくれます。
名前 ? バラ科の実です。
2017年11月26日 11:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/26 11:21
名前 ? バラ科の実です。
ムラサキシキブの実。
2017年11月26日 11:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/26 11:21
ムラサキシキブの実。
山頂へは、大小のアップダウンが続きます。
2017年11月26日 11:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/26 11:27
山頂へは、大小のアップダウンが続きます。
翁倉山山頂に到着。木々の枝の間から素晴らしい景色は見えるのですが枝が邪魔してスッキリとした展望は有りませんでした。
2017年11月26日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/26 11:31
翁倉山山頂に到着。木々の枝の間から素晴らしい景色は見えるのですが枝が邪魔してスッキリとした展望は有りませんでした。
まずは三角点に挨拶。
2017年11月26日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/26 11:31
まずは三角点に挨拶。
「翁倉嶽神社」の石祠に参拝しました。
2017年11月26日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/26 11:32
「翁倉嶽神社」の石祠に参拝しました。
山頂付近(別のピーク)の木に登り
南三陸町(旧志津川)方面、泊崎方面も見えました。
2017年11月26日 11:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/26 11:40
山頂付近(別のピーク)の木に登り
南三陸町(旧志津川)方面、泊崎方面も見えました。
長面・尾の崎方面。
昔、海水浴した松原海水浴場と見事な松林はもうありません。
※長面浦の牡蠣養殖は再開しています、汽水域の牡蠣で成長が早く実も大きいです、ご試食あれ。⇒大川小学校跡地をさらに海側に進みます。
2017年11月26日 11:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/26 11:39
長面・尾の崎方面。
昔、海水浴した松原海水浴場と見事な松林はもうありません。
※長面浦の牡蠣養殖は再開しています、汽水域の牡蠣で成長が早く実も大きいです、ご試食あれ。⇒大川小学校跡地をさらに海側に進みます。
新北上大橋方面。三陸大津波前は民家が沢山あったのに…。奥の三角山は金華山でしょうか。
2017年11月26日 11:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/26 11:39
新北上大橋方面。三陸大津波前は民家が沢山あったのに…。奥の三角山は金華山でしょうか。
翁倉山を過ぎ次の頂きに指導標あり。
指導標には「下山路、駐車場へ」とあり、ピンクリボンが続いていました。
撮影スポットを探してここまで来ましたが、この指導標を見るまでは、藪漕ぎが嫌なので往路を戻るつもりでいましたが歩きやすそうな道が続いているので翁倉山周回をする事にしました。
2017年11月26日 11:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/26 11:56
翁倉山を過ぎ次の頂きに指導標あり。
指導標には「下山路、駐車場へ」とあり、ピンクリボンが続いていました。
撮影スポットを探してここまで来ましたが、この指導標を見るまでは、藪漕ぎが嫌なので往路を戻るつもりでいましたが歩きやすそうな道が続いているので翁倉山周回をする事にしました。
稜線を下ります。ツツジが登山道両脇に有り春は綺麗だろうなと想像出来ました。
2017年11月26日 11:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/26 11:59
稜線を下ります。ツツジが登山道両脇に有り春は綺麗だろうなと想像出来ました。
トラロープもある、急坂です。
2017年11月26日 12:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 12:02
トラロープもある、急坂です。
赤松がいっぱいなのかな ?
2017年11月26日 12:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 12:14
赤松がいっぱいなのかな ?
稜線を気持ちよく歩いていたら急に右折です。
2017年11月26日 12:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 12:19
稜線を気持ちよく歩いていたら急に右折です。
この辺は、モミジの紅葉が綺麗でした。
2017年11月26日 12:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/26 12:26
この辺は、モミジの紅葉が綺麗でした。
下って来た道を振り返ります。ピンクリボンが多く道迷いの心配はしなくても良さそうです。
2017年11月26日 12:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 12:28
下って来た道を振り返ります。ピンクリボンが多く道迷いの心配はしなくても良さそうです。
稜線脇の窪地にはまだ紅葉が見られました。
2017年11月26日 12:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/26 12:30
稜線脇の窪地にはまだ紅葉が見られました。
綺麗ですね。
2017年11月26日 12:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
11/26 12:32
綺麗ですね。
少し開けた所に出ました。ここからさらに右折です。
2017年11月26日 12:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 12:42
少し開けた所に出ました。ここからさらに右折です。
松の木が良い風景を醸し出していました。
2017年11月26日 12:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/26 12:43
松の木が良い風景を醸し出していました。
少し下ったら左折です。どうしてかなと ? でした。
2017年11月26日 12:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 12:44
少し下ったら左折です。どうしてかなと ? でした。
直ぐに分かりました。
少々荒れていますがブルで削ったような作業道がありました。※自然保護区なのにブル等が入ってはイヌワシも敬遠するでしょうね。
2017年11月26日 12:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 12:44
直ぐに分かりました。
少々荒れていますがブルで削ったような作業道がありました。※自然保護区なのにブル等が入ってはイヌワシも敬遠するでしょうね。
作業道の脇は、皮肉にも木々が伐採された為か展望が良かったです。こちらから登りに使った登山道方面が見えます。
2017年11月26日 12:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/26 12:51
作業道の脇は、皮肉にも木々が伐採された為か展望が良かったです。こちらから登りに使った登山道方面が見えます。
凸凹の稜線で翁倉山山頂分かりにくいですが右端の近くです。
2017年11月26日 12:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/26 12:52
凸凹の稜線で翁倉山山頂分かりにくいですが右端の近くです。
こちらは、追波川(おっぱがわ)と硯上山方面です。左側の一番高い頂きが硯上山(520.2m)です。
2017年11月26日 12:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/26 12:53
こちらは、追波川(おっぱがわ)と硯上山方面です。左側の一番高い頂きが硯上山(520.2m)です。
作業道も杉林に入り急になりました。
2017年11月26日 13:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 13:02
作業道も杉林に入り急になりました。
まもなく林道終点の駐車スペースに着きました。
登る時、1名、2名の方と擦れ違ったし、私の後にもう一台の方が登られた様子です。アクセスが悪そうな山なのに思った以上に登山者が多いのにビックリしました。
※下山路は結構急な所があり、やはり下山に使う事をお勧めします。
2017年11月26日 13:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/26 13:05
まもなく林道終点の駐車スペースに着きました。
登る時、1名、2名の方と擦れ違ったし、私の後にもう一台の方が登られた様子です。アクセスが悪そうな山なのに思った以上に登山者が多いのにビックリしました。
※下山路は結構急な所があり、やはり下山に使う事をお勧めします。
林道は、まあまあの道ですが、樹木の枝などの跳ね返りが多々あり、ゆっくり注意走行です。一部ですが車の脇を擦りそうな枝が少しあり。
擦れ違いはそんなに出来る所はありません。
2017年11月26日 13:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 13:16
林道は、まあまあの道ですが、樹木の枝などの跳ね返りが多々あり、ゆっくり注意走行です。一部ですが車の脇を擦りそうな枝が少しあり。
擦れ違いはそんなに出来る所はありません。
下山後…。
近くの、受験の神様、釣石神社に参拝。上部の大きな石が落ちそうで落ちない岩(東北大震災でも落ちなかった事でさらに箔が付きました)、また良縁や安産の神様でもあるとのことです(上と下の石、陽と陰の石とか…)
津波は、階段途中の⇒より上の青印まで来たとの事です。
2017年11月26日 13:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/26 13:46
下山後…。
近くの、受験の神様、釣石神社に参拝。上部の大きな石が落ちそうで落ちない岩(東北大震災でも落ちなかった事でさらに箔が付きました)、また良縁や安産の神様でもあるとのことです(上と下の石、陽と陰の石とか…)
津波は、階段途中の⇒より上の青印まで来たとの事です。
国道398号線の途中より、翁倉山の全景。なかなかの様相の山ですね。
2017年11月26日 13:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/26 13:54
国道398号線の途中より、翁倉山の全景。なかなかの様相の山ですね。
さらにおまけ。
富士沼にも寄ってきました。
硯上山の麓に富士沼が静かに佇んでいます。
標柱には「硯上山は標高520m、東北百名山の一つでさまざまな動植物が生息しており宮城県立自然公園の一部となっています。富士沼は周囲4kmの大沼で水は農業用水に利用され、近年は白鳥の飛来地として知られています」※昔は、富士沼で泳いだり釣りしたり、スケートもしましたし、こちらの部落からも硯上山に登る道はありましたが今は残念ながら廃道になっています。いつかは藪漕ぎででも登りたいな…。
2017年11月26日 14:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/26 14:09
さらにおまけ。
富士沼にも寄ってきました。
硯上山の麓に富士沼が静かに佇んでいます。
標柱には「硯上山は標高520m、東北百名山の一つでさまざまな動植物が生息しており宮城県立自然公園の一部となっています。富士沼は周囲4kmの大沼で水は農業用水に利用され、近年は白鳥の飛来地として知られています」※昔は、富士沼で泳いだり釣りしたり、スケートもしましたし、こちらの部落からも硯上山に登る道はありましたが今は残念ながら廃道になっています。いつかは藪漕ぎででも登りたいな…。
100mちょっとの山が富士山の形をしている所から、富士沼となったのでしょうか。手前の島は、「ひょっこりひょうたん島」の様なピーナッツ形をしています。
2017年11月26日 14:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/26 14:07
100mちょっとの山が富士山の形をしている所から、富士沼となったのでしょうか。手前の島は、「ひょっこりひょうたん島」の様なピーナッツ形をしています。
富士沼も津波の被害に遭いました。この近くの護岸も土木工事が進んでいました。昔の景観が少し犠牲になっている感じがしました。
2017年11月26日 14:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/26 14:12
富士沼も津波の被害に遭いました。この近くの護岸も土木工事が進んでいました。昔の景観が少し犠牲になっている感じがしました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 携帯 時計 タオル カメラ

感想

翁倉山は、かなり前にイヌワシ生息調査で権威ある方(飯野川在住)に案内されて家族で登って以来ですから、かなりの月日が流れていました。
あの頃は、山も整備されていて野ウサギなどが駆け回っていそうな山でした、山頂からの展望も抜群だったと記憶しています。飛んでいるイヌワシも見られ、今年はあの巣で卵を抱いている等の話もありましたが…。
何時かは再訪したいと思いつつ今日に至ってしまいました。
登山道往路は特に倒木が多かったですし、立ち枯れの木(特に松の木)も目立っていました。山全体が荒れている感じで、これではイヌワシが餌とするヘビやウサギも住めそうになくイヌワシも居ないのではないかと確信しました。
やはり里山も地域の高齢化が進み、人手不足で人の手が山にはますます入らなくなって来ているんでしょうね。
景色も本来良いはずですが、樹木が伸びすぎて展望は木々の枝の間からしか見えない状態でした。
木々の葉が開く春から初秋は、殆ど見晴らしは無いに等しいと思いました。残念ですね。
登山道は、こま目に指導標やピンクリボンがあり道迷いの心配は無いと思います。どなたが設置してくれているのか、とてもありがたいです。
里山こそ、登山道が整備されてなかったりで、藪漕ぎや道失い、道迷いで登山の難しさを改めて実感しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1627人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 東北 [日帰り]
翁倉山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら