ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1322788
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

東高尾・南高尾山稜(高尾山口駅〜四辻〜草戸山〜城山〜高尾山〜高尾山口駅)

2017年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.1km
登り
1,052m
下り
1,037m

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:35
合計
8:00
7:30
15
7:45
7:50
50
8:40
8:40
10
8:50
9:00
30
9:30
9:30
30
10:00
10:00
45
10:45
10:45
15
11:00
11:10
20
11:30
11:30
50
12:20
13:10
10
13:20
13:20
40
14:00
14:05
10
14:15
14:20
30
14:50
14:55
25
15:20
15:25
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(1)往路:自宅(都内練馬)から調布IC,中央道、圏央道経由、高尾山IC,高尾山口駅まで45キロ、約1時間
(2)復路:日帰り温泉「高尾の湯ふろッぴィ」に立寄り、(京王高尾山温泉極楽湯は激混みで入場規制をしていた)その後下道走行約40キロで帰宅。
コース状況/
危険箇所等
南高尾山稜は一部幅員の狭いトラバース箇所あり、対向者とのすれ違い時注意。
午前7時の高尾山口駅。駅前の駐車場はすでに満杯で、奥の氷川神社の境内の駐車場に誘導された。
2017年11月26日 07:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 7:07
午前7時の高尾山口駅。駅前の駐車場はすでに満杯で、奥の氷川神社の境内の駐車場に誘導された。
駅前から続々と高尾山方面に人の列が続いていた。
2017年11月26日 07:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 7:08
駅前から続々と高尾山方面に人の列が続いていた。
賑やかな表通りに背を向け・・・
2017年11月26日 07:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 7:12
賑やかな表通りに背を向け・・・
人込みを避けるように四辻への登山道に向かった。
2017年11月26日 07:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 7:16
人込みを避けるように四辻への登山道に向かった。
四辻への登山道は民家の裏をとおる狭い登山道。すでに人の気配はなくなっていた。
2017年11月26日 07:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 7:16
四辻への登山道は民家の裏をとおる狭い登山道。すでに人の気配はなくなっていた。
ひとしきりの登りで四辻の分岐点。
2017年11月26日 07:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 7:28
ひとしきりの登りで四辻の分岐点。
12/2(土)に南高尾山稜〜関東ふれあいの道〜笹尾根のトレラン大会が開催されるとのこと。同日この方面を予定されている方はご注意。
2017年11月26日 07:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 7:28
12/2(土)に南高尾山稜〜関東ふれあいの道〜笹尾根のトレラン大会が開催されるとのこと。同日この方面を予定されている方はご注意。
静寂すぎる尾根道。
2017年11月26日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/26 7:54
静寂すぎる尾根道。
高尾山の中心域とは大変な違い。尾根一つ違うだけでこんなに違うのか。
2017年11月26日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/26 7:54
高尾山の中心域とは大変な違い。尾根一つ違うだけでこんなに違うのか。
小さなアップダウンを繰り返しながら道が続いていた。
2017年11月26日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 7:54
小さなアップダウンを繰り返しながら道が続いていた。
四辻から約1時間で草戸峠。
2017年11月26日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 8:36
四辻から約1時間で草戸峠。
草戸峠から高尾山方向。
2017年11月26日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 8:36
草戸峠から高尾山方向。
草戸峠から約10分で草戸山。
2017年11月26日 08:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 8:47
草戸峠から約10分で草戸山。
別名松見平休憩所とも。地元の方と思しき方たちが軽装で歩いておられた。
2017年11月26日 08:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/26 8:48
別名松見平休憩所とも。地元の方と思しき方たちが軽装で歩いておられた。
草戸山から約15分で都心方面がよくみえる展望台(ふれあい休憩所)にたどり着いた。手前は城山湖。
2017年11月26日 09:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 9:15
草戸山から約15分で都心方面がよくみえる展望台(ふれあい休憩所)にたどり着いた。手前は城山湖。
都心方面の拡大。スカイツリーがはっきり見えた。
2017年11月26日 09:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 9:15
都心方面の拡大。スカイツリーがはっきり見えた。
三沢峠あたりで
2017年11月26日 09:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 9:20
三沢峠あたりで
三沢峠。
2017年11月26日 09:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 9:24
三沢峠。
2017年11月26日 09:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 9:34
三沢峠から約30分で語らいのベンチと呼ばれる休憩所。登山道からすこし入った場所なので気づかずに行き過ぎてしまいそうだ。
2017年11月26日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/26 9:55
三沢峠から約30分で語らいのベンチと呼ばれる休憩所。登山道からすこし入った場所なので気づかずに行き過ぎてしまいそうだ。
丹沢方面の景観。やや逆光気味。
2017年11月26日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/26 9:56
丹沢方面の景観。やや逆光気味。
語らいのベンチから約10分の「見晴台」。展望はこちらのほうが良い。南高尾山稜きっての好展望地だ。
2017年11月26日 10:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/26 10:09
語らいのベンチから約10分の「見晴台」。展望はこちらのほうが良い。南高尾山稜きっての好展望地だ。
「見晴台」にはベンチがあって何人かの人がカメラを構えていた。
2017年11月26日 10:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 10:12
「見晴台」にはベンチがあって何人かの人がカメラを構えていた。
手前の小さな湖みたいな場所は相模川と道志川が合流して川幅が広くなっている場所。
2017年11月26日 10:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 10:09
手前の小さな湖みたいな場所は相模川と道志川が合流して川幅が広くなっている場所。
遠く西丹沢の雄、大室山の右に冠雪した富士山が見えた。
2017年11月26日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 10:10
遠く西丹沢の雄、大室山の右に冠雪した富士山が見えた。
富士山の拡大。やはり富士山は冠雪したほうが見栄えが格段に良くなる。
2017年11月26日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/26 10:10
富士山の拡大。やはり富士山は冠雪したほうが見栄えが格段に良くなる。
「見晴台」から約15分で中沢山・・・
2017年11月26日 10:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 10:23
「見晴台」から約15分で中沢山・・・
2017年11月26日 10:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 10:30
コンピラ山
2017年11月26日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/26 10:44
コンピラ山
コンピラ山山頂付近。
2017年11月26日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/26 10:45
コンピラ山山頂付近。
2017年11月26日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/26 10:45
2017年11月26日 10:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/26 10:52
中沢山分岐から約30分で南高尾山稜の最後のピーク、大洞山に到着。高尾山口を出てからすでに3時間半近く歩いているが標高はまだ536メートル、高尾山の高さにも達していない。
2017年11月26日 10:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/26 10:57
中沢山分岐から約30分で南高尾山稜の最後のピーク、大洞山に到着。高尾山口を出てからすでに3時間半近く歩いているが標高はまだ536メートル、高尾山の高さにも達していない。
大洞山山頂の黄葉。
2017年11月26日 11:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/26 11:08
大洞山山頂の黄葉。
行く手に小仏城山が見えた。一旦標高約400メートルの大垂水峠に下って670メートルの小仏城山に登り返さなければならない。
2017年11月26日 10:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 10:57
行く手に小仏城山が見えた。一旦標高約400メートルの大垂水峠に下って670メートルの小仏城山に登り返さなければならない。
大垂水峠でR20を陸橋で跨ぐ。
2017年11月26日 11:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 11:28
大垂水峠でR20を陸橋で跨ぐ。
2017年11月26日 11:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/26 11:28
小仏城山へは大垂水峠から270メートルの登り!
2017年11月26日 12:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 12:11
小仏城山へは大垂水峠から270メートルの登り!
やっと小仏城山に到着。ここまでが長かった!急に人の往来が多くなった。
2017年11月26日 12:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 12:21
やっと小仏城山に到着。ここまでが長かった!急に人の往来が多くなった。
名物のなめこ汁を注文!
2017年11月26日 12:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 12:21
名物のなめこ汁を注文!
なめこ汁で”長旅”の疲れを癒す。
2017年11月26日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/26 12:24
なめこ汁で”長旅”の疲れを癒す。
ガスコンロを使っていいですか?とお店の人に聞いたらこんなものを手渡された。
風がそこそこ冷たかったのでやはり温かいものを胃にながしこむに限る。
2017年11月26日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/26 12:24
ガスコンロを使っていいですか?とお店の人に聞いたらこんなものを手渡された。
風がそこそこ冷たかったのでやはり温かいものを胃にながしこむに限る。
大勢の人が富士山に向かってカメラを構えていた。私もそれに倣って・・・
2017年11月26日 13:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/26 13:06
大勢の人が富士山に向かってカメラを構えていた。私もそれに倣って・・・
富士山の拡大。迫力満点だ。
2017年11月26日 13:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/26 13:06
富士山の拡大。迫力満点だ。
赤く色づいた木も見逃すわけにはいかない。
2017年11月26日 13:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/26 13:07
赤く色づいた木も見逃すわけにはいかない。
2017年11月26日 13:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 13:07
小仏城山から高尾山と都心方向の景観
2017年11月26日 13:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 13:12
小仏城山から高尾山と都心方向の景観
高尾山と都心方向の拡大。
2017年11月26日 13:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 13:12
高尾山と都心方向の拡大。
一丁平から富士山&西丹沢と道志の山並み。
2017年11月26日 13:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 13:29
一丁平から富士山&西丹沢と道志の山並み。
一丁平でみつけた秋。
2017年11月26日 13:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/26 13:30
一丁平でみつけた秋。
秋の色彩を味わいながら高尾山方面に向かう。
2017年11月26日 13:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 13:30
秋の色彩を味わいながら高尾山方面に向かう。
2017年11月26日 13:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 13:43
2017年11月26日 13:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 13:44
どこかでお目にかかったことのある花だ。
2017年11月26日 13:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 13:48
どこかでお目にかかったことのある花だ。
2017年11月26日 13:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 13:48
この黄葉も見事!
2017年11月26日 13:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 13:54
この黄葉も見事!
もみじ台が近くなるとだんだんと赤い色彩の樹木が目立ってきた。
2017年11月26日 13:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/26 13:57
もみじ台が近くなるとだんだんと赤い色彩の樹木が目立ってきた。
もみじ台の休憩所で。
2017年11月26日 13:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 13:59
もみじ台の休憩所で。
2017年11月26日 14:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 14:00
2017年11月26日 14:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 14:01
2017年11月26日 14:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 14:01
もみじ台から高尾山山頂に向かう途中。
2017年11月26日 14:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 14:03
もみじ台から高尾山山頂に向かう途中。
高尾山山頂で。
2017年11月26日 14:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 14:08
高尾山山頂で。
2017年11月26日 14:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/26 14:09
高尾山山頂。予想どうり大勢の人、人、人!
2017年11月26日 14:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 14:13
高尾山山頂。予想どうり大勢の人、人、人!
人の波を掻き分け、何とか頑張って山頂標識のところまでやってきました。が、これ以上山頂標識に近づくのは無理・・・!
2017年11月26日 14:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/26 14:13
人の波を掻き分け、何とか頑張って山頂標識のところまでやってきました。が、これ以上山頂標識に近づくのは無理・・・!
這う這うの体?で稲荷山尾根から下山開始。
2017年11月26日 14:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 14:19
這う這うの体?で稲荷山尾根から下山開始。
途中稲荷山から都心方向。
2017年11月26日 14:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 14:51
途中稲荷山から都心方向。
圏央道高尾ICの施設が下に見えた。
2017年11月26日 14:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 14:51
圏央道高尾ICの施設が下に見えた。
稲荷山尾根は立派な登山道であるにも関わらず、街歩くのと同じ格好をした若い人たちが大勢歩いていた。
2017年11月26日 15:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 15:17
稲荷山尾根は立派な登山道であるにも関わらず、街歩くのと同じ格好をした若い人たちが大勢歩いていた。
すでに15時過ぎにも関わらず、これから山頂目指して登っていく人が後を絶たないというのは高尾山ならではの光景か?
2017年11月26日 15:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 15:21
すでに15時過ぎにも関わらず、これから山頂目指して登っていく人が後を絶たないというのは高尾山ならではの光景か?
高尾山口駅近くにきれいに色づいているところがあった。
2017年11月26日 15:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/26 15:25
高尾山口駅近くにきれいに色づいているところがあった。
2017年11月26日 15:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/26 15:25
2017年11月26日 15:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 15:26
高尾山口駅到着。
2017年11月26日 15:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 15:29
高尾山口駅到着。
自家用車はこの神社の境内に誘導された。
2017年11月26日 15:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 15:31
自家用車はこの神社の境内に誘導された。
駐車場から京王線のプラットホーム越しに色づいた東高尾山稜を眺める。
2017年11月26日 15:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/26 15:37
駐車場から京王線のプラットホーム越しに色づいた東高尾山稜を眺める。

感想

綺麗な紅葉を期待して高尾山へ行った。といっても高尾山口駅から山頂を目指すだけでは普段登山を嗜まない観光客の方と変わらないと考え、東高尾山稜、南高尾山稜を経由して大垂水峠、そこから小仏城山、一丁平、もみじ平、山頂と歩いた。東高尾山稜や南高尾山稜は思いのほか、静かで落ち着いたところだった。ただ、翌週にトレラン大会が開かれることもあって、トレランの方が目立った。小仏城山から先はいきなり都会のメインストリートに出たようなものだった。高尾山山頂は凄まじい人の波。とても景色を楽しむどころでは・・・
それでもさすがは高尾山、大勢の人を引き付けるだけのものがあると感じた。
コースの取り方は縦横無尽!取り方次第でいくらでも楽しめる。侮りがたし高尾山!


(追記)
高尾山は意外と?急峻な山。南高尾山稜もそうだったが中心域の稲荷山尾根でも、道を踏み外したら結構下まで落ちそうだ。(幅員が広く整備が行き届いていて、夜間にヘッデンなしで歩くのでなければ流石に踏み外す人はいないと思うが)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら