記録ID: 1323559
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
荒島岳【新下山コース↑勝原コース↓】…冬山モード スイッチON!
2017年11月27日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:10
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,447m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 12:00
距離 20.1km
登り 1,455m
下り 1,460m
勝原スキー場~越前下山駅まではGPSの電池切れのため手入力です。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
勝原へ下山後は駐車地点まで国道158号線を徒歩(10km) |
コース状況/ 危険箇所等 |
新下山コースは急登の連続で、新雪が積もった直後はかなり大変。 今回は登山口からワカンを装着。 積雪の増える1000m辺りから踏み抜き地獄でした。 |
写真
ここから少し上、標高1300mあたりまで1パーティーほどのトレースがかすかに残っていたので助かりました
これがなかったら山頂まで辿り着くことはできなかったと思います
ありがとうございましたm(_ _)m
これがなかったら山頂まで辿り着くことはできなかったと思います
ありがとうございましたm(_ _)m
国道158号を車のある下山まで歩きます
約10km
大型トラックが猛スピードで行き交う国道は、路側帯もほとんどなく暗いトンネルやスノーシェッドだらけで恐怖でした
写真は夕日に染まる別山
約10km
大型トラックが猛スピードで行き交う国道は、路側帯もほとんどなく暗いトンネルやスノーシェッドだらけで恐怖でした
写真は夕日に染まる別山
撮影機器:
感想
先週の寒波で山々はどこも真っ白に雪化粧。
なるべく近くてたっぷり雪がある山ということで荒島岳をチョイス。
勝原コースは過去に何度も登っているし、前日・前々日のトレースもしっかりあってちょっと物足りないということで、新下山コースから登ることにしました。
予想通り、登山口から2〜3名程度のトレースが途中まで薄っすらとあっただけ。
予定では、正午には山頂に立つことができると踏んでいましたが、思いの外積雪量も多く、おまけに湿った重い雪でペースダウン、山頂に着いたのが午後2時近く。
8時間も湿雪と格闘する羽目に…。
疲れました。ほぼ完全燃焼です。
私の中のスイッチが冬山モードに切り替わりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1674人
そろそろ雪山シーズンですね。雪山の状況がよくわかり参考になります。
jichouさん 訪問ありがとうございます。
拙いレコですが、少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。
お互い、今シーズンも雪山をenjoyしましょう‼
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する