三ツ峠山(三ツ峠登山口〜母の白滝)


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 564m
- 下り
- 948m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り→河口局前から路線バスで河口湖駅、レイクライナーで帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木無山〜母の白滝〜河口湖浅間神社までのルートが大雨の影響からか少し崩れており、林道との分岐も多く分かりにくかったです。 そして人通りが少ないコースだからか…くもの巣によく引っかかりました。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
山初級者の友人と、行ってきました。
体力や時間的なものも考慮し、このルートにしました。
三ツ峠登山口からのルートは初心者向けで森林浴を楽しみながら登りました。
三ツ峠山荘方面と四季楽園方面の分岐では、四季楽園方面を選びました。
そこから山頂までは、普通に歩けばすぐですが、立ち止まって写真を撮りながら登ったので少し時間がかかってます。
山頂からの眺めは最高!
富士山の裾野までばっちり見えました。
こんな富士山は私は初めて見ます。
最高の登山日和でした。
富士山の右上にはほんのりピンクとグリーンに染まった雲もあり、良いカメラを持っている人は素晴らしい写真が撮れたのではないでしょうか?
南アルプス、八ヶ岳、大菩薩嶺方面までくっきり見えました。
東京方面はしっかり見なかったけれど…
スカイツリーとか見えたのかしら???
四季楽園と三ツ峠山荘の間の広場でお昼。
色とりどりの蝶々と戯れながら…
暑かったけれど、最高でした!!!
木無山から母の白滝方面の分岐。
細い道なので一瞬不安になりました。
「合ってるよね?」
なぜなら、連日の雨のせいか、草がボーボー。
そして、登山道の真ん中に深い溝。
思っていたより急な下りでした。
このルートを行く方は、スニーカーでは行かないように!
(ヤマレコを見ているような方は大丈夫だとは思いますが…)
ところどころ、車の通る林道に出ては、また登山道に入っていくところがあります。
大体標識が立ってます。
しばらく行くと、目印の鉄塔。
その後は川沿いの道です。
こちらも台風のせいか?崩れてました。
恐らく普段は無い川が出来ており、2箇所ほど川を飛び越えました。
そのあたりは登山道が分かりづらかったです。
階段を下って進むと、滝が見えてきます。
小さなお社も。
さらに進むと、また大きな滝。
お社。
こちらが「母の白滝」のようです。
昔はこの滝で身を清めてから富士山に登ったのだとか……
風でしぶきが舞い、マイナスイオンたっぷりの場所でした。
その後、また林道に差し掛かります。
左手の黄色い橋の方に進むのが正解。
増水して橋が水浸しだったため迷いましたが…
やはり草ボーボー。
あざみの葉の攻撃力が結構あるので(笑)、長ズボン推奨です。
草をかき分け進むと、登山口に出ます。
浅間神社も素晴らしい雰囲気なので、時間があればぜひ参拝してみてください。
平日はやっていないのか?
社務所が閉まっていて人の気配がなく、御朱印がいただけなかったのは残念…
この下りのルート、初心者のみで行くことはあまりおススメしません…
迷いやすいルートだと思いました。
でも冒険しているようでとっても楽しいルートでした。
ここを通る方はあまりいないようで、誰にも会いませんでした…(頂上付近には沢山人がいたのに…)
今度行くときは、また違ったルートで登りたいなぁ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する