記録ID: 1324155
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
高千穂峰 霧島東神社より
2017年11月27日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,202m
天候 | 晴れ ときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道223号線沿いにある御池(みいけ)展望所の近くの分岐を進むと到着します。 駐車場に入ると右手に登山口案内あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており問題なし。 高千穂峰登山ルート中最長ルートになるため出発時間は気にしたほうがいいでしょう。 |
写真
感想
快晴予報だったので遠出しようと目論んでいたが痛恨の寝坊。
それなら近場でトレーニングがてら散策しようと、ヒルの時期は避けてきた霧島東神社ルートに行ってきた。
御池周辺は場所によりけりだが紅葉見頃で楽しめた。
上部はすっかり冬枯れしており、それなりの負荷をかけて登ったにも関わらずTシャツ1枚では厳しい寒さがあり、時折吹く北風と共に季節の移り変わりを感じさせてくれた。
新燃岳の様子を見たかったが、予報とは裏腹に韓国岳方面は雲で覆われ詳細は望めず。
それでも高千穂峰は天候が悪化することもなく良展望。
冬枯れの二子石の景色を眺めながらおにぎりを頬張る至福のひとときを過ごした。
以下、ぼやき。
下山途中、登山口でいっしょだったパーティとすれ違った。てっきり御池散策だとばかり思っていたが高千穂峰登山だったらしい。山に慣れていない恰好でかつ歩みも遅そう(スタートが同じで自分の下山中に二子石に到着していない)で登頂後の下山だと遅い時間になるよな、と一瞬思ったが挨拶だけですれ違った。これが最後まで後を引き、もっとちゃんと声をかければよかったかと気になって仕方がなかった。今のところ遭難などの情報は無いので大丈夫だったのだろうとは思うが、登山は自己責任とはいえ自分に出来ることが少しでもあったのであれば実行したいと思うし、霧島をホームにしている以上は自分が気付いた範囲だけでもそういった憂いは無くしたい。まずは声かけ。顔や服装や人柄をなんとなくでも覚える。人の少ない山やルートだからこそ、そういうことが大切なんじゃないかと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する