また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1325081
全員に公開
ハイキング
近畿

笠松山・古法華自然公園の北尾根と南尾根をぐるっと周回

2017年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
7.8km
上り
608m
下り
594m
歩くペース
ゆっくり
2.52.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:04
合計
5:21
8:52
8:54
295
13:49
13:51
6
13:57
13:57
0
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古法華自然公園の駐車場
コース状況/
危険箇所等
北尾根は踏み跡薄く荒れ気味で軽い藪漕ぎを伴います。
転換点が幾つかあり、視界もあまり利かないので、地形図/コンパス/GPSが必須です。
南尾根は踏み跡明瞭で視界もよく、終始美しい尾根道を眺めながら歩くことのできる気持ちいい尾根道です。ほとんど直線的なルートなので迷いようがないです。
北尾根も南尾根も踏み跡が判別できるためかテープなどの目印は一切見かけませんでした。
なお、危険と感じた箇所はありません。
古法華寺自然公園駐車場に停めさせて頂きました。
トレイもジュースの自動販売機もありました。
2017年12月03日 08:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 8:30
古法華寺自然公園駐車場に停めさせて頂きました。
トレイもジュースの自動販売機もありました。
案内に従って登山口へ向かいます。まだ紅葉が見れました。
2017年12月03日 08:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 8:32
案内に従って登山口へ向かいます。まだ紅葉が見れました。
登山口には七福神が迎えてくれます。
2017年12月03日 08:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 8:34
登山口には七福神が迎えてくれます。
かっこいい笠松山
笠松山を過ぎた後は、写真中央奥の綺麗な三角形を目指すこととなります。
2017年12月03日 08:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/3 8:47
かっこいい笠松山
笠松山を過ぎた後は、写真中央奥の綺麗な三角形を目指すこととなります。
あっという間に笠松山山頂に到着。
2017年12月03日 08:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 8:52
あっという間に笠松山山頂に到着。
今から挑む北尾根。
しかし、あまりそびえたつような尾根ではないです。
2017年12月03日 08:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 8:54
今から挑む北尾根。
しかし、あまりそびえたつような尾根ではないです。
笠松山を後にし、大柳ダム方面へ進むと看板があり、三叉路となっています。
2017年12月03日 08:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 8:59
笠松山を後にし、大柳ダム方面へ進むと看板があり、三叉路となっています。
看板を右に折れ、大柳ダムへ下るポイント(指で示した地点)で尾根に上がる予定です。
2017年12月03日 09:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 9:00
看板を右に折れ、大柳ダムへ下るポイント(指で示した地点)で尾根に上がる予定です。
大柳ダムへ下るポイントに来ました。
ここから右手の斜面をよじ登って尾根に取付きます。
取付き箇所が悪いのか、踏み跡なんてなく、藪と格闘しながら這い上がりました。(この後の尾根道も藪だらけだったらどうしようと心配になる・・・)
2017年12月03日 09:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 9:05
大柳ダムへ下るポイントに来ました。
ここから右手の斜面をよじ登って尾根に取付きます。
取付き箇所が悪いのか、踏み跡なんてなく、藪と格闘しながら這い上がりました。(この後の尾根道も藪だらけだったらどうしようと心配になる・・・)
無事尾根に乗れました。踏み跡があってホッとします。
逆方向も踏み跡付いていましたので、もっといい取付き場所があったのかも知れません。
2017年12月03日 09:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 9:12
無事尾根に乗れました。踏み跡があってホッとします。
逆方向も踏み跡付いていましたので、もっといい取付き場所があったのかも知れません。
まずは北尾根で一番目立つ綺麗な三角形の山を目指します。
2017年12月03日 09:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 9:20
まずは北尾根で一番目立つ綺麗な三角形の山を目指します。
これは南尾根です。
これぞ尾根っていうくらい尾根尾根しい。
あとで登る南尾根が楽しみです!
2017年12月03日 09:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 9:20
これは南尾根です。
これぞ尾根っていうくらい尾根尾根しい。
あとで登る南尾根が楽しみです!
北尾根はちょっとワイルドだぜ〜。
枝をかき分けかき分け・・・
2017年12月03日 09:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 9:34
北尾根はちょっとワイルドだぜ〜。
枝をかき分けかき分け・・・
そして、背丈ほどのある笹薮をかき分けかき分け・・・
2017年12月03日 09:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 9:35
そして、背丈ほどのある笹薮をかき分けかき分け・・・
でも、歩きやすい箇所もあります。
2017年12月03日 09:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 9:39
でも、歩きやすい箇所もあります。
しかし、ところどころトゲトゲのトラップがありますので要注意です。
長袖長ズボンながら夏装備だったので、生地の薄い長ズボンは穴が開き、足は傷だらけになりました。
2017年12月03日 09:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/3 9:41
しかし、ところどころトゲトゲのトラップがありますので要注意です。
長袖長ズボンながら夏装備だったので、生地の薄い長ズボンは穴が開き、足は傷だらけになりました。
途中振り返って撮影
2017年12月03日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 9:52
途中振り返って撮影
ここが北尾根のピークとなるところで、空が青く気持ちいいです。
2017年12月03日 10:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 10:00
ここが北尾根のピークとなるところで、空が青く気持ちいいです。
これは南尾根です。右端が夕陽ヶ山
2017年12月03日 10:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 10:07
これは南尾根です。右端が夕陽ヶ山
キャンプ場側の駐車場が見えてきました。
少しワイルドでしたが楽しかった北尾根も、あともうちょいで制覇です。
2017年12月03日 10:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 10:24
キャンプ場側の駐車場が見えてきました。
少しワイルドでしたが楽しかった北尾根も、あともうちょいで制覇です。
あともうちょいで下山というところで、踏み跡をロストしてしまい来た道をバックしたりしてみたが、どうも踏み跡を見つけられない。
2017年12月03日 10:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 10:44
あともうちょいで下山というところで、踏み跡をロストしてしまい来た道をバックしたりしてみたが、どうも踏み跡を見つけられない。
下山方向を定めて薮突破して何とか雑木林に出てこれました。
2017年12月03日 10:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 10:58
下山方向を定めて薮突破して何とか雑木林に出てこれました。
私道らしい道に飛び出てきて、ホッ!
2017年12月03日 11:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 11:03
私道らしい道に飛び出てきて、ホッ!
車道を通り、次はワクワクする南尾根。
この ため池のところが取付きらしく、写真の左手から入ります。
2017年12月03日 11:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 11:17
車道を通り、次はワクワクする南尾根。
この ため池のところが取付きらしく、写真の左手から入ります。
確かに踏み跡が付いてます。
2017年12月03日 11:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 11:18
確かに踏み跡が付いてます。
最初は薮っぽいですが・・・
2017年12月03日 11:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 11:21
最初は薮っぽいですが・・・
途中から立派な踏み跡に変わりました。
2017年12月03日 11:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 11:23
途中から立派な踏み跡に変わりました。
夕陽ヶ山の山頂までは急峻ですが、岩場もあったり楽しいです。
2017年12月03日 11:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 11:32
夕陽ヶ山の山頂までは急峻ですが、岩場もあったり楽しいです。
夕陽ヶ山の山頂(三角点あり)
2017年12月03日 11:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 11:46
夕陽ヶ山の山頂(三角点あり)
2017年12月03日 11:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 11:47
写真は通ってきた北尾根の全ぼうです。
あまり綺麗な尾根じゃないのが残念。
2017年12月03日 11:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 11:49
写真は通ってきた北尾根の全ぼうです。
あまり綺麗な尾根じゃないのが残念。
これは南尾根の全ぼうです。
かっこいい!
2017年12月03日 11:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 11:51
これは南尾根の全ぼうです。
かっこいい!
振り返って撮影。 越えた夕陽ヶ山です。
2017年12月03日 11:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 11:57
振り返って撮影。 越えた夕陽ヶ山です。
ここは夕陽ヶ山の次のピークを少し超えた地点です。
中央に大柳ダム、左は北尾根、そして右手はこれから進む南尾根がすべて一望できる最高のビューポイントになっています。
2017年12月03日 11:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 11:59
ここは夕陽ヶ山の次のピークを少し超えた地点です。
中央に大柳ダム、左は北尾根、そして右手はこれから進む南尾根がすべて一望できる最高のビューポイントになっています。
ちょうど12時になったので、この最高のビューポイントで昼食です。
チキンラーメン鶏白湯!! スープがクリーミーで激ウマでした。
2017年12月03日 12:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 12:01
ちょうど12時になったので、この最高のビューポイントで昼食です。
チキンラーメン鶏白湯!! スープがクリーミーで激ウマでした。
振り返って撮影。 チキンラーメンを食べた最高のビューポイントの山です。(夕陽ヶ山の次のピーク)
かっこいい!
2017年12月03日 12:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 12:19
振り返って撮影。 チキンラーメンを食べた最高のビューポイントの山です。(夕陽ヶ山の次のピーク)
かっこいい!
南尾根の終盤です。後で名物の吊橋を渡るために一番奥のピークまで進みます。なお、右手奥は善防山方面です。
2017年12月03日 12:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 12:48
南尾根の終盤です。後で名物の吊橋を渡るために一番奥のピークまで進みます。なお、右手奥は善防山方面です。
終盤に差し掛かってから藪が多くなってきました。
ここにもトゲトゲのトラップがあるので要注意です。
2017年12月03日 13:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 13:04
終盤に差し掛かってから藪が多くなってきました。
ここにもトゲトゲのトラップがあるので要注意です。
2017年12月03日 13:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 13:07
最後のピークへ もうひと踏ん張り
2017年12月03日 13:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 13:08
最後のピークへ もうひと踏ん張り
岩場帯を登ります。
2017年12月03日 13:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 13:20
岩場帯を登ります。
名物の馬の背が見えます。今回はパス
2017年12月03日 13:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 13:23
名物の馬の背が見えます。今回はパス
大きな一枚岩 グリップ良好で怖くはないです。
2017年12月03日 13:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 13:26
大きな一枚岩 グリップ良好で怖くはないです。
一枚岩から振り返って撮影
夕陽ヶ山から歩いてきた北尾根がすべて見えます。達成感100%です。
2017年12月03日 13:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 13:27
一枚岩から振り返って撮影
夕陽ヶ山から歩いてきた北尾根がすべて見えます。達成感100%です。
下に吊橋が見えます。 最後は吊橋を渡って終了とします。
2017年12月03日 13:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 13:33
下に吊橋が見えます。 最後は吊橋を渡って終了とします。
いい感じだな~
2017年12月03日 13:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/3 13:48
いい感じだな~
吊橋を渡り登り切ったところを左に折れて駐車場へ向けて下山します。
2017年12月03日 13:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 13:52
吊橋を渡り登り切ったところを左に折れて駐車場へ向けて下山します。
元の駐車場に到着!!
あ~めちゃ楽しかった。
2017年12月03日 13:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/3 13:56
元の駐車場に到着!!
あ~めちゃ楽しかった。

感想

一年以上前に笠松山を訪れた時の馬の背から見た遠くの山々の美しさに感動しました。その後、南尾根が歩けるというレコを見つけて、いつかはと思い続けていました。その後に北尾根もほとんど情報が皆無に等しかったものの一応歩けるというレコを見つけ、そしてやっと本日のチャレンジを実行することができました。
もっと道なき道で強烈なヤブ漕ぎが待っているのかな~と思っていましたが、そこそこ踏み跡がありちょっと肩透かしでした。
危険と感じる箇所もなく、なかなかアスレチックムードで楽しめました。
加西アルプスという名の通り、南尾根はすばらしい景色でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら