【暗黒の電波塔と真っ白な雪原】美ヶ原・王ヶ頭


- GPS
- 32:00
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 115m
- 下り
- 107m
コースタイム
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:28
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
あと山小屋泊ですが、山行記録は日帰りです。
天候 | 1日目:曇り時々晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
***高速渋滞のため遅延*** 11:20 下諏訪着〜下諏訪駅で山荘送迎車へ 12:20 山本小屋到着 ***************************************** 11:00 山本小屋出発 山荘送迎車で下諏訪駅へ 19:14 下諏訪発 京王バス バスタ新宿行き 22:25 バスタ新宿着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪7割、泥道2割、夏道1割。 念のため軽アイゼンを装着しましたがなくても歩けなくはない。 チェーンスパイクの方が歩きやすかったかも。 スノーシューはまだいらないかな。 |
その他周辺情報 | 下諏訪駅観光案内所で「三湯巡りチケット(タオル、巾着付き)」を購入。 新湯、丹過の湯、児湯の三湯に入れます。 どれも熱い。 高速バス乗り場にレンタサイクルあり(電動アシスト) 1時間100円。この時期は16:30までに返却。手荷物預かり可。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ストック
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
ミニショルダーバッグ
行動食
非常食
アミノバイタル
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
水筒
ナルゲン
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
アルミ台
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ビニテ
ガムテ
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
充電器
モバイルバッテリー
時計
タオル
ナイフ
軽アイゼン
熊鈴
ネックウォーマー
レッグウォーマー
カイロ
エマージェンシーシート
ヤーマン
温泉セット
|
---|
感想
ここ最近の疲労がピークに達し、全身が悲鳴を上げていたので念願の連休を使い湯治の旅へ!
どうせなら簡単な山も登れて山小屋に温泉がある所にしようと思い、今回は美ヶ原のスノーハイクと山本小屋で温泉を堪能しました♪
下諏訪から送迎があるのでアクセス簡単♪
小屋に着いてから速攻で準備して王ヶ頭をピークハントしてきました。
まだスノーシューはいらない感じでしたが思ったよりは積もってました。
お陰で楽しいスノーハイク!
天気さえ、天気さえ良ければ・・・!
美ヶ原は日本百名山が42座も見える日本一の山みたいですよ〜。天気が良ければ鳥海山も見えるとか。
3000m級も48座見えるらしいのでそういう意味ではいろんな山に囲まれてるんだなぁと実感。
晴れてたら圧巻だったんだろうなぁ。
しかしながらここの山頂は車でもアクセスできるお手軽百名山なんですね。
山頂に素敵なホテルも建ってましたよ。
おこちゃまや体が不自由な人にもアクセス出来て良いですな!
夜はキジ鍋を堪能し、温泉入って薪ストーブやこたつであたたまりながら酒飲んで本読んで・・・完全にダメ人間だなぁ・・・まぁいいか。
今回は湯治の旅だし(と言い聞かせる)
朝もビミョーな天気。歩くのやめて朝風呂入りながら八ヶ岳を眺める。
いいなぁ、朝から山登らず温泉浸かりながら山の景色を堪能するのは・・・バチ当たりそうwww
送迎で下諏訪駅まで送っていただき帰りのバスまで7時間。
観光協会に相談に行き、下諏訪名物・三湯巡りへ。
荷物も多かったのでレンタサイクルで電動チャリを借りて荷物預けてサイクリング♪
念願の諏訪湖へ行ったり諏訪大社や万治の石仏を見たり源泉かけ流しの天然温泉銭湯をはしごして良い湯治になりました!
ここらへんはまだまだたくさんの銭湯があって、全部温泉、全部入浴料230円なのですよ。
絶対次もいこ〜(*´▽`*)
時間もたっぷり潰せたので帰路へ。
なんか首や肩こりや腰痛がひどかったのにすっかり良くなりました!
やっぱ程よい運動と健康的な食事と良い温泉、そして朝日とともに起床。
これが健康の秘訣ですな!
長生きしてるご年配の方はきっと毎日こんな感じなんだろうな。
あ〜わたしも長野に移住したーい(*´Д`)
次はめっちゃ天気のいい日に美ヶ原リベンジしに来ようと思います!
下諏訪温泉巡りもセットでね!
こんばんは!
スノーシューで歩いてみたいです!
みなさんのレコでも見る、沢山の電波搭見てみたいです。
諏訪湖の温泉三昧で、日頃の疲れも取れたかな?
新宿からバスで行けるのも、楽チンで良いですね!
>miwa1218さん
コメントありがとうございます!
美ヶ原はわたしもスノーシューで歩いてみたいと思いましたよー!
今年の3月に行った霧ヶ峰のスノーシューハイクもなかなかだったので、きっと美ヶ原もサイコーの眺望だと思いますよヽ(・∀・)ノ
松本方面からもアクセスできますが、冬期はビーナスラインが通行止めなので下諏訪方面から送迎をお願いしました。
おかげで下諏訪温泉たっぷり満喫出来ましたよー♪
美ヶ原へいったらぜひ帰りに下諏訪温泉へ\(^^)/
いやー激務の中、前回の早朝ハイクと、今回の連休遠征と本当にアクティブですね〜YAMAには真似できないバイタリティ溢れる行動が羨ましいですわ。
美ヶ原は牛さんが歩いている緑の時期に訪れましたが、冬の白銀の世界も良さそうですね〜。青空だったら本当にメッチャ美しい世界だったかなと想像できます。白銀に輝く48座の百名山、至福の一時でしょうね〜。
最近はテント泊しかしていないんですが、温泉付きの山小屋ホテルってのもありかと思いました。お値段はやっぱり山小屋価格ですか?お食事盛りだくさんで結構良さそうです。
温泉三昧でリフレッシュできたようで何よりでした^^。
>YAMA555さん
コメントありがとうございます!
行動する前まではグダグダしてるんですがいざ行動し始めるとグイグイ行っちゃう系なもので(;^ω^)
でも美ヶ原はほとんど体力を使ってないと思うので今回はぴったりの山行になりました!
冬のご褒美に温泉付き山小屋泊もアリですね!でもわたしも早くテント泊山行にチャレンジしてみたいです!
もし北アや八ヶ岳の帰りに時間が余ったら美ヶ原で羽を伸ばすのも手かもしれませんよ〜♪
私も次こそは晴天の美ヶ原で48座眺めに行ってみたいと思います(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する