ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 132606
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2011年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:05
距離
8.7km
登り
1,399m
下り
1,399m

コースタイム

6:40中房温泉-7:15第1ベンチ-7:40第2ベンチ-8:10第3ベンチ-8:55富士見ベンチ-9:30合戦小屋-10:55燕山荘-(休憩30分)-12:00燕岳-12:35燕山荘-13:25合戦小屋-15:45中房温泉

【計画】
6:00中房温泉-9:30合戦小屋-11:00燕山荘-11:30燕岳-12:30燕山荘-13:30合戦小屋-15:30中房温泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自転車
【タクシー】穂高駅〜中房温泉 7,000円ちょっと
【バス】穂高駅〜中房温泉 1,700円
予約できる山小屋
中房温泉登山口
第1ベンチ
2011年09月10日 07:17撮影 by  IS03, SHARP
9/10 7:17
第1ベンチ
第3ベンチ。
そういえば第2ベンチの写真撮り忘れた。。。
2011年09月10日 08:17撮影 by  IS03, SHARP
9/10 8:17
第3ベンチ。
そういえば第2ベンチの写真撮り忘れた。。。
第3ベンチの様子。
天気の良い朝で結構混んでます。
2011年09月10日 08:20撮影 by  IS03, SHARP
9/10 8:20
第3ベンチの様子。
天気の良い朝で結構混んでます。
富士見ベンチから。
写真真ん中、うっすらとですが富士山が見えます。
2011年09月10日 08:55撮影 by  IS03, SHARP
9/10 8:55
富士見ベンチから。
写真真ん中、うっすらとですが富士山が見えます。
富士見ベンチ。
まだ2.4kmもあるんすか、と若干凹む。
2011年09月10日 08:56撮影 by  IS03, SHARP
9/10 8:56
富士見ベンチ。
まだ2.4kmもあるんすか、と若干凹む。
合戦小屋に到着。
2011年09月10日 09:43撮影 by  IS03, SHARP
9/10 9:43
合戦小屋に到着。
これ使って荷揚げをしてるらしいです。
2011年09月10日 09:44撮影 by  IS03, SHARP
9/10 9:44
これ使って荷揚げをしてるらしいです。
多くの人がスイカを美味しそうに食べてました。
うどん、カレーなども食べられます。
が・・・トイレに行きたくなりそうなのでなにも食べず。
2011年09月10日 09:44撮影 by  IS03, SHARP
9/10 9:44
多くの人がスイカを美味しそうに食べてました。
うどん、カレーなども食べられます。
が・・・トイレに行きたくなりそうなのでなにも食べず。
森林限界を抜けたあたりから燕山荘をパシャり。
まだ遠い・・・とここでも若干凹む。
2011年09月10日 10:08撮影 by  IS03, SHARP
9/10 10:08
森林限界を抜けたあたりから燕山荘をパシャり。
まだ遠い・・・とここでも若干凹む。
燕山荘に到着。
2011年09月10日 10:57撮影 by  IS03, SHARP
9/10 10:57
燕山荘に到着。
若干年季が入った看板。
2011年09月10日 10:57撮影 by  IS03, SHARP
9/10 10:57
若干年季が入った看板。
燕山荘から燕岳のピーク。
変わった形の岩がイッパイあります。
山頂付近は浸食が進み、砂の上を歩いているようです。
2011年09月10日 10:57撮影 by  IS03, SHARP
1
9/10 10:57
燕山荘から燕岳のピーク。
変わった形の岩がイッパイあります。
山頂付近は浸食が進み、砂の上を歩いているようです。
右が燕岳ピーク。
左は大天井や槍ヶ岳への稜線。
いつかは槍ヶ岳にも行きたいですね。
2011年09月10日 10:57撮影 by  IS03, SHARP
9/10 10:57
右が燕岳ピーク。
左は大天井や槍ヶ岳への稜線。
いつかは槍ヶ岳にも行きたいですね。
槍ヶ岳がハッキリ見えます。
稜線の左側(安曇野側)はガスが出始めています。
2011年09月10日 10:58撮影 by  IS03, SHARP
9/10 10:58
槍ヶ岳がハッキリ見えます。
稜線の左側(安曇野側)はガスが出始めています。
絶景。
吸い込まれるような感覚。
2011年09月10日 10:58撮影 by  IS03, SHARP
9/10 10:58
絶景。
吸い込まれるような感覚。
イルカ岩。
自然って凄いっすね。
誰か彫刻士が作ったみたい。
2011年09月10日 11:36撮影 by  IS03, SHARP
9/10 11:36
イルカ岩。
自然って凄いっすね。
誰か彫刻士が作ったみたい。
ついに頂上に到着!
岩ゴロゴロです。
2011年09月10日 11:59撮影 by  IS03, SHARP
9/10 11:59
ついに頂上に到着!
岩ゴロゴロです。
撮影機器:

感想

【中房温泉まで】
本当は穂高から出ている5:05のバスに乗るつもりが・・・寝坊、いや目覚まし時計の時間を1時間設定し間違えて、ギリギリ乗れませんでした・・・というトラブルからスタート。
バスなら1,700円で済むところが、7,000円以上かかってしまいました・・・。

【中房温泉から出発】
中房温泉に着いたのが6:30ごろ。そこからトイレに行ったり、ザックを調整したりで、出発したのが6:40。
当初予定より40分遅れです。

【第1ベンチまで】
北アルプス三大急登と言われてるだけあって大変でしたが、体力もあり、サクサク進みました。
天気の良い土曜日ということもあり、かなり混んでいましたが、途中何度か道を譲っていただき、予定よりも短時間で第1ベンチに到着。

【第2ベンチ〜第3ベンチ】
第1ベンチ以降、疲れが出始めました。
徐々にペースが落ち始め、第3ベンチに到着する頃には若干ですが右足に痛みが。
それまでは年配の方に道を譲ってもらえたらありがたく受けていたのですが、逆に道を譲ることもしばしば・・・。
ただ、ベンチでは10分以上の休憩をしないように気をつけていました。
動けなくなるから・・・。

【富士見ベンチまで】
天気が良く、朝は雲がほとんどなく、視界良好。
うっすらと、ですが富士山が見えました。ありがたや。

【合戦小屋】
合戦小屋まであと7分、あと3分と書かれた看板に励まされ、特に最後の登りがキツかったですが、何とか到着。
合戦小屋名物のスイカを食べようか迷いましたが、トイレに行きたくなりそうなので我慢・・・。
代わりに水分補給はしっかりと。

【合戦小屋〜燕山荘】
合戦小屋から暫く歩き森林限界を抜けると、一気に視界が開けます。
天気が良く日差しも強かったので、急に暑くなりました。
事前に本などで得ていた情報だとここから坂が緩やかになる、ということでしたが、ここまででバテ気味だったので、楽になった感じは全くなく・・・。
ただ、遠くに小さく見えていた燕山荘がだんだん大きくなってきて、最後の気力を振り絞って登ります。

【燕山荘到着】
燕山荘に到着した瞬間、それまで隠れていた稜線の向こう側がパッと開け、それまでの疲れが一気に吹き飛んだ気がしました。
絶景、まさに絶景です。
燕山荘に到着する人は、皆さん同じリアクションで「スゲー!」とか「うわー!」とか。そりゃそうですよね(笑)

燕山荘では昼食を取り、しばし休憩。
日帰りの人は少ないらしく、テント場の受付をしてたり、多くの人がジョッキビールを飲んでいました。
同じく飲みたかったけど・・・日帰りなので断念。

【燕岳登頂】
燕山荘から稜線沿いに歩き、途中、有名なイルカ岩やメガネ岩を生で見ました。ちょっと感動。
そして燕山荘から30分ほど、ようやく燕岳山頂につきました。

安曇野の景色を見たかったのですが・・・安曇野側だけガスが出ており見えませんでした。
一方、槍ヶ岳側はきれいに晴れていて、稜線からピークまでハッキリ見えました。

【下山】
日帰りで、中房温泉16:00発のバスに乗りたかったのでイソイソと下山。
のぼりは急な坂で「疲れる」だけだったのですが、下りはその急な坂で体重がもろにかかり、足の痛みが酷くなりました。
特にヒザが。
ヒザが笑う、どころか、大爆笑な感じでプルプルと。
最後の第1ベンチから中房温泉までは、3〜4分歩いては止まり、の繰り返しでしたが、何とか無事下山できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら