燕岳(バースディ山行)


- GPS
- 10:43
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
坂城04:45==有明荘下500mの駐車スペース(06:30/06:40)
(saku姉さんが燕山荘宿泊の場合は荷物を泊まり組のwakaさんカーへ荷物の積み込み)
登山口7:02/7:08---第一ベンチ7:36/7:44---第二ベンチ8:09/8:15---
第三ベンチ8:49/8:58---富士見ベンチ9:35/9:44---合戦小屋10:12/10:34--
合戦の頭10:53/11:00---燕山荘11:57/14:00(ランチ)---イルカ岩---
燕山荘14:50出発---合戦小屋15:30/15:45---第三ベンチ16:28/16:35--
第一ベンチ17:10/17:21---登山口17:51 ====温泉(老人健康センター)===夕食==
坂城22:00
登り:4時間49分
下り:3時間1分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場はどこも満車でした。 有明荘の下500m程の所に停めました。 合戦小屋のJA松本のスイカはワンピース:800円、ハーフサイズ:400円。 下山が遅くなったので中房温泉、有明荘は日帰り入浴できず、 下って穂高養生園の下、有明山神社の老人健康センターにて入浴。 ここも温泉です。20:00まで。300円。 シャンプー、石鹸等は別売。ドライヤー無し。 夕食はひさりな食堂。http://www.hisarina.com/ |
写真
事前にニンニク4欠け、玉ねぎ大1個、ベーコン150gを切ってきていました。
この時点で槍ヶ岳などの大展望が開けていましたが、写真を撮っておらず、ちょっと後悔。
感想
当初泊まり組でしたが所用によりできれば日帰りに変更したく、
当日小屋に着いてから様子を見て決めることにし、
ランチを食べたら復活したので日帰り組と一緒に下山しました。
日帰り組の計画書の反省点は
登山口までの車の所要時間が短い。駐車場から登山口までが不足。
行程の休憩時間の設定が無く、時間が短め。
ランチを2時間取ってあり、かつ山頂に登頂予定であるのに
出発時間が遅すぎた。あと1時間早くするか、前夜発にするべき。
駐車場は既にどこも満車で、有明荘の下500m程の所に駐車。
舗装路歩きが長くなり、登山口スタートは40分遅れ。
合戦の頭までは順調でしたが、そこから2人がばて気味で
休み休み登り、小屋着が11:57。
ランチはスノーピークのガソリンストーブの不調もあり、
豪華ランチでもあったのでやはり2時間かかったので
山頂は辞めるように提案し、イルカ岩まで行って
泊まり組のwakaさんにも会えたのでそこで辞めて下山としました。
でも合戦小屋でJA松本のスイカを初めて食べて
美味しくて感激しました。
今年からハーフサイズができて、飛ぶように売れていました。
また、uracchioさんのバースデイ山行でCLが丸いケーキを担ぎあげ、
得意のアサリのパスタを作ってくれて
楽しいひと時でした。
上小山の会の美女さんのお誕生日と聞きつけ、またしてもオジサン張り切ってしまいました。
またshigeさんともご対面!
明日も早朝から高妻山へ繰り出すので、詳細記録は後日書きます。
ざわ・・
の予定でしたが、本日の高妻山が事情により中止となりましたので、公開にします。
shigeさんの燕岳
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-132598.html
ザワ・・・
何や、まだSになっとらへんやんけ、また私がのーがき垂れなあかんか?
ちなにみ花の写真は4つあって、内二つに名前をいれてありますが、それぞれ別名、あるいはそれを短縮してある事はわかりますね。
クモイリンドウの別名はトウヤクリンドウ。
その名称は北海道モノを差す(若干小ぶりとの事)場合が多いと思いますが、その定義がはっきりしている訳ではないようです。
イワグルマの別名は稚児車。
チングルマを今になって初めて見たなんて、今年はホント山へ行ってないです。
しかも花が終わっている状態のモノだし。
ただ、イワグルマの別名はチングルマではありますが、通常はそのような標記はしませんね。通常はチングルマの別名はイワグルマと表します。
saku姉さん、C-boy兄さん、こんにちはです。
天気、山、イベント、食事 どれをとっても楽しさが伝わり素晴らしい山行となりましたね。
山にケーキはまさしくサプライそのものです。
記録も荘ですが、『記憶に残る山』となったのではないでしょうか?
先ほど朝ご飯を食べたばかりですが、お腹が空いてきましたよ。
多くの人のツバクロの画像を見て来ましたが、今回は一味違いますね、カメラもコンデジでない他に撮影者の魂?オーラ?が感じられます。
上手くいえませんが不思議にその様に感じられましたよ。(感想です)
次は11月ですかなぁ
おはようございます。
特製ケーキを崩さず燕山荘まで運ぶ技術に拍手です
それにしても豪華版のランチ、凄い!
夕食も
サク姉さん c-boyさん おはようございます。
こんな豪華はランチと
見たことないです。
上がる方法教えて下さい。食事にばかり目が行ってしまいますが、燕からの槍いいですね。
kinta兄さん、こんにちは。
ありがとうございます。
お嬢さんの誕生日をお祝いしたいと言う気は激しくありましたが、山行自体は普通の燕岳ハイキングです。
むしろ、ボクがヘタレのため、山頂まで行けずお嬢さんには申し訳なかったくらいです。
次回の燕岳はそうですね、11月頃がいいですね。
kusmmkさん、こんにちは。
四国での初山行お疲れ様です。
燕岳へバースデイケーキを持って登ったのは約8年ぶりでした。
普通にザックへ入れて持って行っただけで、何の技術もありませんです。
kusmmkさんのいらっしゃる所なら、ホンモノのmiccyanさんにも、そう遠くない距離ですね。
miccyanさん、こんにちは。
いやいや、ヤマレコには先ごろ山ごはんを公開されたものすごい方がいらっしゃいますから。
あの記録、およびそれを作成した人物はごっつスゴイです。
アサリは缶詰のむき身と、熱処理されたパック詰めのモノです。
今回は稜線から槍ヶ岳が見えて良かったです。
同行の女性陣も展望には満足されたと思いますが、順光時に撮ってなかったのが悔やまれます。
それと、今日のON THE ROAD 2011長野ツアー、
c-boyさん こんにちは。広島も福岡も撃沈されました
miccyanさん、こんにちは。
いいえ、こちらも撃沈しています
友人得意の裏ルートからのチケット入手も失敗に終わりました。
秋緒戦の長野ツアー、昨日の話ですとかなり盛り上がったようです。
そろそろTHE END OF SUMMERを口ずさむ季節ですね。
on the road 見たかったのですが・・・
盛り上がりは、すごいようですね。
マッタリ燕岳、お疲れ様でした。
あの昼食会、しっかり楽しんで下山が遅くなったのが
よくわかりました。
登山口では薄暗くなり始めていたのでは。
今の時期はさほど混まなかったのですが
最近は土日の駐車場が満車になることが
多いようですね。
登山口のロータリーで2人と荷を降ろし
誰かが車を置きに行ったと思っていました。
堀金の店、よく御存知でしたね。
家のかみさんが知っていたのですが
私は入ったことがまだ有りません。
私の記録に東方の写真を追加しました。
こんばんは☆
ケーキを殆ど崩さず山にって…
凄すぎです!!!
おまけに豪華なランチまで。。
皆さんは私にとって、雲の上の存在です(笑)
尊敬ー…。
ひさりな食堂、私も大好きです♪
小さなお店だけど、家庭的な美味しいお食事にありつけますよね♪
shigeさん、丸ごとケーキは3人ではちょっと大きいですね。でもCLが丸いケーキにこだわっていたので。。。
食べるまで帰れません
朝駐車場へ向かう時丁度wakaさんが車から歩いて来て
「もう停めるとこないよ」とのこと。
仕方なく戻ってずっと下に停めました。
下山時はCLが車を取りに行ってくれたので
女性二人はロータリーで待っていましたが
結構暗くなりました。
誰もいないし、一人だったら怖かったです。
horizukinさん、こんばんわ。
ケーキは見事に担ぎあげられました
日差しが強くて暑くて、
出してから周りやチョコが溶けてきちゃいましたが
ザックの中では保冷が効いていましたね。
ここんとこc-boyさんが料理に凝っていて
ランチ時間が長くなっていますが、
アルプス日帰りでは、もうちょっと短くした方が
いいですね。
ひさりな、観光地にありながら
庶民的な価格・メニューで
山の後にも気軽に入れますね。
miccyanさん、こんばんは。
昨日のツアーも盛り上がったようです。
ON TEH ROADももちろん見たいですが、ボクはいつかmiccyanさんと盛り上がりたいですね。
shigeさん、こんばんは。
燕岳お疲れ様でした。
久しぶりに人気の燕岳へ行った気がします。
堀金のお店は前回、GWの馬羅尾キャンプの時に下調べして食べた事があったお店です。
美味しいぶどう、ありがとうございました。
horizukinさん、こんばんは。
燕山荘90周年記念のビーフシチューとやらも候補にあげていましたが、今回はトレーニングを兼ねて重めの荷物を背負うべく、料理は自作としました。
安曇野の美味しいお店、今度教えて下さい
kinta兄さん、
すみません。次は11月
サク姉、
もっとまったり行けよ。
そうやって計画通りに行かなければストレスを溜めるんやろ。
良くぬぇな。
計画なんぞ、どうでもええねんよ。
イルカに餌をあげるポーズいいですね〜
今度は、魚のぬいぐるみでも作ってもって
いったら面白いかも!
それにしても、山でのご馳走は
かなり美味しく見える!!
いや絶対に美味しいはず。
3000m級平気じゃないですか
じゃあ穂高いきましょうよー。
raichouさん、あの場所で片足揚げのバランスは
ちょっとぴくぴくモノでした。
さかなちゃんの帽子でも被って行って
イルカとKISSなんていいかも。
山ごはん 食べ過ぎて お腹ぱっつん
Mt_thetaさん、燕は8〜10回位登っていますが
ちょっと久しぶりでした。
穂高行こうよ〜なんて言って真冬はダメですよ。
ざわ・・
しかしあれだね、サク姉の感想で書かれてしまったけど、ガソリンストーブの不調は頂けなかったね。
このストーブ、発売からちょうど10年(2001年に2001台発売の限定モデル、シリアル番号は889)、
150リットル以上の燃焼実績があり、常にメンテを怠っていない。
それがおぇ、不完全燃焼のままだから慌てちまった。
もう一台のMSRなんてちょっとのプレヒートで着火しているのに、それより100倍は高性能よ。
不慣れな初心者みたいに赤い炎燃え上がらせてちょっとは恥ずかかったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する