南アルプスの女王様に会いに行く。(仙丈ヶ岳)


- GPS
- 06:08
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 553m
- 下り
- 984m
コースタイム
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
往復で 2600円(手回り品代を含む) 駐車場無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは仙流荘のバス停にあり。 危険個所は特になさそうです。 日帰りで行きましたが始発のバスに乗れば最終の16:00のバスには乗れそうです。 温泉は仙流荘の隣にありますが人が多そうだったので伊那ICを超えたところにみはらしの湯というのがあります。大人600円。ただ正直景色は少し微妙な感じでした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
女王様にお会いしに行くプランは前々からあったんですがなかなか行けず仕舞いだったこともあったので日帰り弾丸山行が急遽決定。
もともとは赤岳プランを考えていたのですがMr.晴れ男が「晴れるようにしとくから」というので女王様に調教されに...あっ!! 会いに行きました(笑)
金曜仕事を終えそそくさと家に帰り準備開始。
頂上での昼飯を某有名カレーうどん店のカレーうどんに決めねぎを切って卵用意してMr.晴れ男邸に向かいピックアップ。
一路女王様に向けて出発!!っが、しかし、なんせ寝てないのに運転、しか〜も金曜の夜で1週間分の疲れがドカーンと出てクタクタになってしまう。
運転頼もうかと思いましたが彼は金曜飲み会だったのでアウト(泣)
とりあえずパーキングエリアで1時間仮眠を取り仙流荘に着。
朝焼けを見つつ準備をし始めバスに乗り込む。
運転手さんは観光バス風に景色などの説明をアナウンスしているのですが即就寝(笑)気づけば北沢峠に到着。
登りながらMr.晴れ男と女王様について熱い討論
私「やっぱ女王様はなかなかのドSなのかな?」
晴「きっと頂きを踏ませないよ」
私「ムチって痛いよね?」
晴「今頃素振りをしてるよ」
私「やっぱ女王様はイメージ通りの恰好してるんだよね?」
晴「塩沢トキが似合いそうなメガネみたいのをつけてるよ」
...つまりあまりにもくだらない毎回おなじみのトークを展開して登って行きました。
いつも打ちながら思ってはいるんですがこれは感想ではないですよね?(笑)
最後まで読んでる方いますか?
時間がもったいないと思うんで読まなくてもいいですよ♪
っで、話を戻しますが小仙丈ヶ岳手前で後ろには甲斐駒ヶ岳がドーン!!
左の奥には鳳凰三山がドーン!!さらにその奥には赤岳ドドーン!!
逆サイドには北アルプスがふわーん!!
チラ見せで富士山がポンッ!!ってな具合で山ジャパンのメンバーが一同に拝見させていただくことが出来ました。
ヒィヒィハァハァいいながら女王様の頂を目指す。
3000mクラスになると涼しいのかなぁと思っていましたが暑いそして暑い!!
Mr.晴れ男のPOWER本当にすごいです。
恐怖さえ感じます。
頂上は広くはないですがそこで昼食タイム♪しかしここで最悪の事態が発生!!
ねぎを忘れた....。
カレーうどんにはネギが入ってないなんて大問題でしたが3秒後には「しかたない」で問題解決。いちよ長野だからコンビニで野沢菜の具のおにぎりを購入していたので長野を満喫(笑)
下山時は仙丈小屋の近くの水場で飲み水を補給。これがキンキンに冷えてうまし!!
本当はなぜか無性に牛乳が飲みたかったのですがさすがに売ってませんでした。
そして山バッジを購入☆←これ買ってもつけないんですがなぜか買ってしまいます(-_-;)
下山は馬ノ背コースで戻りましたがなかなかのアドベンチャーステージで本当にバテバテでした。
下山後はみはらしの湯に直行!!正直鉄塔などがディフェンスしておりちょっと不満です(ーー゛)入浴後は長野と言えばそばっていうイメージがあったんですが風呂屋のおっちゃんに聞いたらどこもこの時間開いてないよと言われどうしようかと悩んでいたら目と鼻の先ぐらいのところにある蕎麦屋に明かりが!!!
取りあえずそこで食事をとりました。
結局自宅に着いたのが0時ぐらいでクッタクタの1日が終わりました。
今日(9月11日)起きたら久しぶりの全身筋肉痛でした(T_T)
ルートは途中でスマホのアプリがおかしくなったので途中でやめてます。
summit-no1 さんコンバンワです。
この日は天気が良く、素晴らしい風景が見られましたね。ほぼ同じタイミングで写真を撮っているのですが、summit-no1 さんの画像はコントラストが良くとても綺麗ですね。構図も様になっていて勉強になります。
多分最終バス待ちにすれ違っていますね。バスは16:40発の最終一つ前の便でした。下山後は高遠温泉さくらの湯へ行きましたよ。
kintakunteさんコメントありがとうございます。
さらには写真褒めていただいてさらにありがとうございます
写真はど素人デス。
切符の写真ピンボケしてますしね(笑)
自分頂上でも多分バス待ちでも拝見しましたよ
帰りのバスで途中カモシカ現れて富士サファリパークみたいでしたよ!!自分クタクタで写真撮る余裕もなかったですけど
本当天気良くて最高でした。初南アルプスであの景色は贅沢すぎでした。
一緒に行った晴れ男に感謝です
summit-no1さん、おはようございす。
記憶にとどめて頂き有難うございました。ザックにくくり付けていたのは無線機のアンテナでまさしく私です。今回は「晴れ女」2名の最強メンバーでしたので、雨男2名のパワーをはるかに凌いだようですが、そちらの「晴れ男」のパワーも有ったんですね。
因みに2日前前の天気予報だと「曇り時々雨 降水確率50%」でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する