ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 132836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雲取山は、雲の中(三峰神社コース)テント泊

2011年09月10日(土) 〜 2011年09月11日(日)
 - 拍手
GPS
26:45
距離
23.3km
登り
2,105m
下り
2,100m

コースタイム

<9/10>
三峰神社8:10ー9:15霧藻ヶ峰9:25ー10:00前白岩の肩10:05ー10:30白岩小屋10:40
ー11:30大ダワ11:40ー11:55雲取山荘
(雲取山荘13:30ー13:45雲取山14:15ー(奥多摩側へ下って巻き道経由)14:45雲取山荘)

<9/11>
雲取山荘5:00ー5:20雲取山5:40ー5:55雲取山荘7:10ー7:20大ダワー7:50芋ノ木ドッケ
ー8:10白岩小屋8:20ー9:05お清平9:10ー9:45妙法ヶ岳分岐ー10:10妙法ヶ岳(三峰神社奥宮)10:20
ー10:50三峰神社
天候 9/10 晴れのちガス、夜晴れ
9/11 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三峰神社駐車場の料金は500円/日(帰りに支払い)。行きも帰りもかなり余裕がありました。登山の利用者は少なめな感じがしました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。コースも概ね明瞭です。登山ポストは鳥居をくぐったところにあります。登山に支障を来すような台風の影響はありませんでした。

雲取山荘の幕営料300円。
行く途中に武甲山がきれいだった
2011年09月10日 06:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 6:42
行く途中に武甲山がきれいだった
駐車場から。中央に雲取山。あそこまで10km
2011年09月10日 07:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 7:46
駐車場から。中央に雲取山。あそこまで10km
はじまり
2011年09月10日 08:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 8:13
はじまり
鳥居をくぐっていく
2011年09月11日 18:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 18:55
鳥居をくぐっていく
コース別にカウンターが設置されている
2011年09月10日 08:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 8:18
コース別にカウンターが設置されている
ナウシカっぽかった
2011年09月10日 08:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 8:45
ナウシカっぽかった
あふれんばかりの木漏れ日
2011年09月10日 09:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/10 9:34
あふれんばかりの木漏れ日
山の名前はわからないけど、展望のある箇所は少ないので撮影
2011年09月10日 09:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 9:49
山の名前はわからないけど、展望のある箇所は少ないので撮影
調べ中

→シラヒゲソウ
2011年09月10日 09:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 9:52
調べ中

→シラヒゲソウ
きれいだったなあ
2011年09月10日 09:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/10 9:52
きれいだったなあ
2011年09月10日 10:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/10 10:15
鹿。白岩山付近に多いようだった
2011年09月10日 10:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 10:47
鹿。白岩山付近に多いようだった
お花畑
2011年09月11日 18:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 18:56
お花畑
お、東京都
2011年09月10日 11:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 11:18
お、東京都
大ダワから寝転んで見上げた空。気持ちよかったなあ
2011年09月10日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 11:37
大ダワから寝転んで見上げた空。気持ちよかったなあ
男は黙って男坂
2011年09月10日 11:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 11:43
男は黙って男坂
廃墟の雲取ヒュッテを過ぎれば
2011年09月10日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 11:52
廃墟の雲取ヒュッテを過ぎれば
雲取山荘に到着
2011年09月10日 11:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 11:58
雲取山荘に到着
雲取げんきみず。ナイスネーミング
2011年09月10日 12:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 12:01
雲取げんきみず。ナイスネーミング
まず乾杯
2011年09月10日 12:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 12:02
まず乾杯
テント場一番乗り
2011年09月10日 12:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 12:28
テント場一番乗り
トイレは土足禁止。おかげで極めてきれいだった
2011年09月10日 13:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 13:17
トイレは土足禁止。おかげで極めてきれいだった
雲取山山頂
2011年09月10日 13:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 13:47
雲取山山頂
東京都の標識は埼玉県の立派な標識のせいで影が薄い
2011年09月11日 18:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 18:56
東京都の標識は埼玉県の立派な標識のせいで影が薄い
これが山頂直下のイメージだった(奥多摩側から)
2011年09月10日 14:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 14:26
これが山頂直下のイメージだった(奥多摩側から)
原生林
2011年09月10日 14:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 14:37
原生林
ガスの原生林
2011年09月10日 14:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 14:43
ガスの原生林
晩ご飯
2011年09月10日 17:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/10 17:14
晩ご飯
テントも増えた(最終的に20張ほど)
2011年09月11日 18:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/11 18:57
テントも増えた(最終的に20張ほど)
ガス出てたけど、未明に雲取山へ
2011年09月11日 05:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 5:15
ガス出てたけど、未明に雲取山へ
残念。やはりガスのなか
2011年09月11日 05:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 5:20
残念。やはりガスのなか
日の出後のガス
2011年09月11日 05:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 5:35
日の出後のガス
テント場出発はビリ(7:00)。みなさん早い。
2011年09月11日 07:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 7:09
テント場出発はビリ(7:00)。みなさん早い。
女坂で。大きな木
2011年09月11日 18:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 18:57
女坂で。大きな木
前白岩手前から、和名倉山方面
2011年09月11日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 8:24
前白岩手前から、和名倉山方面
むそうがみねと読むのかな。自分の中では「むもがみね」で定着してしまった
2011年09月11日 09:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 9:24
むそうがみねと読むのかな。自分の中では「むもがみね」で定着してしまった
最後に妙法ヶ岳へ。意外ときつかった。
2011年09月11日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:00
最後に妙法ヶ岳へ。意外ときつかった。
この鳥居から0.6km
2011年09月11日 10:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:06
この鳥居から0.6km
最後に鎖場
2011年09月11日 18:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 18:58
最後に鎖場
お願いごとをしてきた
2011年09月11日 10:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/11 10:13
お願いごとをしてきた
おしまい。約23km。よく歩いた。
2011年09月11日 10:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:51
おしまい。約23km。よく歩いた。
雲取山は、雲の中。
2011年09月11日 10:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:53
雲取山は、雲の中。

感想

ずっとタイミングをみていた東京都最高峰・雲取山。秋めいてきてもういいかな、と思って行ってみた。がんばればぎりぎり日帰りも可能なくらいのコースをテント泊で歩くのが好きだなあ。

(9/10)
三峰神社の駐車場に着いたのが7:30くらい。この週末はどの山も人が多くなりそうだし、少し出遅れたかなと思ったけど駐車場は余裕。秋晴れの駐車場からは彼方に雲取山がきれいに見えた。おにぎりを食べて、身支度をして、8時過ぎに出発。今回はベルトを忘れたけど、ないと困るというほどでもなかった。
若干気温が高めだけど、木漏れ日の中を気持ちよく歩いて行く。紅葉の時季も気持ち良さそうな道。虫は少ない。緊張を強いられるような危険箇所もない。距離が長いけど、ちょうどいい感じにピークや鞍部に出るようになっているので休憩が取りやすい。お清平〜前白岩山の間が急登が多くいちばん汗をかく。前白岩〜白岩山は鹿が2頭いた。白岩山は展望なく、小バエみたいのがここだけやけに多くてすぐ通過。芋ノ木ドッケ〜大ダワはなだらかだがダラダラ続くので、口笛や鼻歌で紛らわす。大ダワ〜雲取山荘は男坂と女坂が選べる。往路は男坂と決めていた。登りきるとほどなく廃墟の雲取ヒュッテに出る。そこから雲取山荘はすぐ。昼前に着いたのでテント場に一番乗りだった。なので、一番いい場所に張らせてもらう。
ここまで晴れてたのに、雲取山への道はまさかのガスの中。ビールと昼食でのんびりして、とりあえず雲取山へ。山頂直下は開けた尾根道というイメージだったけど、それは奥多摩側から登った場合で、雲取山荘から直登するルートは樹林帯をやや急登する。上り詰めるとそこが山頂。遅い昼食をとるパーティもいて、結構にぎわっていた。でもガスでなんにも見えない。当初イメージした、開けた尾根道を歩きたかったので、下りはいったん奥多摩方面に下り、雲取山荘への巻き道を通ってみた。ガスの中の原生林も幻想的。晴れれば木漏れ日があふれ、気持ちがいい。夕方にはテントも増え、20張ほど並ぶ。地図には50張とあるけど、20でもけっこう埋まっているように見えた。
ラジオをつけたら、雲取山はさすが東京都、J-waveがきれいに入る。とはいえ赤城山でもきれいに入ったので関東の山ならあちこちできれいに受信するのだろう。
ビールとワインで酔っぱらって、晩ご飯を食べてすぐ寝てしまった。21時頃にいったん目が覚める。なんだかテントの外が明るい。外に出ると満天の星空。そして満月。月明かりでヘッデンがなくてもトイレまで行けるほどだった。しばらく外で夜空を見上げる。テントにもどって横になっていると、どこかで動物が鳴いていた。


(9/11)
4時頃、テントの外をのぞくと、残念、今日もガスが出ていた。あまり望みはないけど、せっかくなので空身で山頂へ。やはりなんにも見えない。ガスがうすぼんやりと色づいたような気がしたような気がした、くらいだった。テントにもどって朝ご飯。自分は三峰神社に帰るだけなので、のんびりだったけど、みなさん出発が早く、7:00に撤収を終えたときにはほとんどビリだった。復路は女坂を通って、あとは昨日の道を黙々と。今日は昨日よりガスの範囲が広い。でもそのぶん気温が少し下がったので歩くのにはよかった。このコース、急登や危険箇所はあまりないけど、けっこうアップダウンがあるので、往路も復路もあまり時間が変わらない。最後、足がだいぶ疲れていたけど、往路では飛ばした「三峰」のひとつである妙法ヶ岳にがんばって登る。ちょっとしたものだろうと正直軽く見ていたら、思ったよりしんどかった。でもがんばって登って奥宮でちょっとしたお願いごとがしたかったのだ。


妙法ヶ岳で往路にはなかった時間がかかったこともあり、結局往路3時間45分、復路3時間40分(雲取山荘〜雲取山は含まない)だった。累積標高差が2000m近くなるのは、日帰りじゃちょっときついなあと思う。
雲取山へはまた晴れた日に来よう。奥多摩側からも登ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら