ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1330269
全員に公開
ハイキング
丹沢

仏果山(愛川側より高取山経由)

2017年12月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
7.1km
登り
677m
下り
667m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:09
合計
2:25
9:01
9:02
9
9:11
9:16
10
9:26
9:26
17
9:42
9:47
48
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・愛川ふれあいの村駐車場(無料)

登山口は第2駐車場の方が近いです。
利用には事前連絡が必要との案内があったので、事前に電話で問い合わせて見たところ、平日なので第1でも第2でも停めて良いですよと言われました。
休日はこの限りではないと思うので、注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備された歩きやすい道を進みます。
階段が多い印象でしたが、段差は低く歩きにくさは感じませんでした。
今回のルート全体において特に危険性は感じませんでした。

宮ヶ瀬越〜仏果山の区間に、一箇所だけプチロープ場のような所がありますが、ロープはオマケ程度の難易度でこちらも危険性は感じませんでした。
おはようございます。
今日は仏果山を目当てに、愛川ふれあいの村第2駐車場にきております。
平日なのでだれもおらず、私の車しかありません。
2017年12月08日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/8 8:08
おはようございます。
今日は仏果山を目当てに、愛川ふれあいの村第2駐車場にきております。
平日なのでだれもおらず、私の車しかありません。
こちらが愛川ふれあいの村。
キャンプやイベントなど、様々なアクティビティに利用できる公共施設になります。
仏果山登山のための駐車場利用も可能ですが、案内には要事前連絡とあるので注意が必要です。
2017年12月08日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 8:10
こちらが愛川ふれあいの村。
キャンプやイベントなど、様々なアクティビティに利用できる公共施設になります。
仏果山登山のための駐車場利用も可能ですが、案内には要事前連絡とあるので注意が必要です。
半原富士とも呼ばれる仏果山。
きっとアレでしょう。
形がいかにも里山富士という感じです。
2017年12月08日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 8:12
半原富士とも呼ばれる仏果山。
きっとアレでしょう。
形がいかにも里山富士という感じです。
直接仏果山に行く事も出来ますが、それだけだとあまりにもあっという間なので、今回は隣の高取山を経由して行きます。
2017年12月08日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 8:15
直接仏果山に行く事も出来ますが、それだけだとあまりにもあっという間なので、今回は隣の高取山を経由して行きます。
案内のとおりに高架下をくぐって行きます。
多分この案内看板がなかったら、ここわからなそうです。
2017年12月08日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 8:18
案内のとおりに高架下をくぐって行きます。
多分この案内看板がなかったら、ここわからなそうです。
すぐに山中という雰囲気になりますが、車道はすぐ横を通っています。
ここら辺は敷地の広いふれあいの村の随所からアクセスする登山道が何本もあり、そこかしこにふれあい村方面へ降りる分岐があります。
2017年12月08日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 8:22
すぐに山中という雰囲気になりますが、車道はすぐ横を通っています。
ここら辺は敷地の広いふれあいの村の随所からアクセスする登山道が何本もあり、そこかしこにふれあい村方面へ降りる分岐があります。
しばらくは針葉樹の暗い樹林帯を行きます。
この辺り、妙に猿が多かったです。
熊や猪よりはマシですが、猿は猿で群れているのでそれなりに怖い。
2017年12月08日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/8 8:24
しばらくは針葉樹の暗い樹林帯を行きます。
この辺り、妙に猿が多かったです。
熊や猪よりはマシですが、猿は猿で群れているのでそれなりに怖い。
一本だけ綺麗な紅葉が残っていました。
針葉樹の中にあると物凄い目立ちますね。
2017年12月08日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/8 8:26
一本だけ綺麗な紅葉が残っていました。
針葉樹の中にあると物凄い目立ちますね。
残っていたどころか、まだ緑の部分もあります。
もう12月なので、紅葉が見れたのは意外でした。
2017年12月08日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/8 8:26
残っていたどころか、まだ緑の部分もあります。
もう12月なので、紅葉が見れたのは意外でした。
全力でウェルカムな鹿柵。
これもう意味ないんじゃ無いか?
2017年12月08日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 8:28
全力でウェルカムな鹿柵。
これもう意味ないんじゃ無いか?
高取山までは、丁寧に階段が付けられています。
高すぎず広すぎず、とても歩きやすい階段。
どこもこうなら良いのに。
2017年12月08日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/8 8:29
高取山までは、丁寧に階段が付けられています。
高すぎず広すぎず、とても歩きやすい階段。
どこもこうなら良いのに。
ふれあいの村第1駐車場からの道と合流。
こっちのが近いのかもしれない。
2017年12月08日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 8:31
ふれあいの村第1駐車場からの道と合流。
こっちのが近いのかもしれない。
第1からの道は、第2からの道と比べると整備度が一段上な気がします。
こっちから来るべきだったのか?
2017年12月08日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 8:31
第1からの道は、第2からの道と比べると整備度が一段上な気がします。
こっちから来るべきだったのか?
フルオープン鹿柵ふたつめ。
この山域は基本的に柵の修繕はしないスタイルの模様。
愛川村側にヤマヒルが来るのも時間の問題なような気がする。
2017年12月08日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 8:34
フルオープン鹿柵ふたつめ。
この山域は基本的に柵の修繕はしないスタイルの模様。
愛川村側にヤマヒルが来るのも時間の問題なような気がする。
途中で林道を横断します。
トラロープが渡してあるので車両通行はできませんが、綺麗な林道なのでもったいない気がします。
2017年12月08日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/8 8:38
途中で林道を横断します。
トラロープが渡してあるので車両通行はできませんが、綺麗な林道なのでもったいない気がします。
林道を渡ってすぐにこの舗装された広場に来ます。
本来ならここまで車で入れたかもしれないのかな?
まぁそれはそれで面白味はありませんが。
2017年12月08日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/8 8:40
林道を渡ってすぐにこの舗装された広場に来ます。
本来ならここまで車で入れたかもしれないのかな?
まぁそれはそれで面白味はありませんが。
広場から先の登山道は、岩が増えてきます。
落ち葉の下がツルっとした岩の事もあるので、滑らないように気をつけましょう。
2017年12月08日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 8:43
広場から先の登山道は、岩が増えてきます。
落ち葉の下がツルっとした岩の事もあるので、滑らないように気をつけましょう。
これ大山の牡丹岩と同じやつじゃないですかね?
宮ヶ瀬湖は本来なら無かった人造湖なので、自然としては大山はお隣さん。
同じような岩質なんでしょうね。
2017年12月08日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/8 8:47
これ大山の牡丹岩と同じやつじゃないですかね?
宮ヶ瀬湖は本来なら無かった人造湖なので、自然としては大山はお隣さん。
同じような岩質なんでしょうね。
前方が明るくなってきました。
あそこで尾根に出ます。
今日は昼くらいから悪天候の予報でしたが、今のところ青空が見えている。
2017年12月08日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/8 8:53
前方が明るくなってきました。
あそこで尾根に出ます。
今日は昼くらいから悪天候の予報でしたが、今のところ青空が見えている。
木立の切れ間から愛川町の町並み。
見えているのは愛川大橋かな?
2017年12月08日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/8 8:53
木立の切れ間から愛川町の町並み。
見えているのは愛川大橋かな?
ダムサイト方面へのショートカット路は通行止めになっていました。
2017年12月08日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 8:55
ダムサイト方面へのショートカット路は通行止めになっていました。
分岐の広場にはベンチも整備されていました。
この辺りが小高取になるのかな?
2017年12月08日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/8 8:55
分岐の広場にはベンチも整備されていました。
この辺りが小高取になるのかな?
前方に3個目のフルオープン鹿柵を発見。
まるで洞窟の入り口のよう。
2017年12月08日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 8:56
前方に3個目のフルオープン鹿柵を発見。
まるで洞窟の入り口のよう。
山頂に向けて緩やかに登ります。
右に林道が並行していますが、下草も落ち葉も払われておりとても綺麗に整備された林道です。
許可車両のみだとしてもトラロープの閉鎖が多すぎるため、用途が謎。
2017年12月08日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 8:59
山頂に向けて緩やかに登ります。
右に林道が並行していますが、下草も落ち葉も払われておりとても綺麗に整備された林道です。
許可車両のみだとしてもトラロープの閉鎖が多すぎるため、用途が謎。
前方に高取山の山頂が見えてきました。
そして、針葉樹と広葉樹の明るさの差が明確に。
冬だからとも言えますが。
2017年12月08日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 9:02
前方に高取山の山頂が見えてきました。
そして、針葉樹と広葉樹の明るさの差が明確に。
冬だからとも言えますが。
広葉樹ゾーンに入るとこの開放感です。
ずっとこうなら良いのに!
2017年12月08日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/8 9:05
広葉樹ゾーンに入るとこの開放感です。
ずっとこうなら良いのに!
気持ちの良い森を歩いて高取山(705.7m)到着です。
2017年12月08日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/8 9:15
気持ちの良い森を歩いて高取山(705.7m)到着です。
山頂にはこの展望を楽しめるベンチが複数あります。
ランチ休憩にもってこいの山頂。
2017年12月08日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/8 9:10
山頂にはこの展望を楽しめるベンチが複数あります。
ランチ休憩にもってこいの山頂。
さらに、展望台で360度パノラマも楽しむことができます。
2017年12月08日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/8 9:11
さらに、展望台で360度パノラマも楽しむことができます。
展望台から南西側、宮ヶ瀬湖方面。
塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳など丹沢の山々が一望できます。
2017年12月08日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/8 9:12
展望台から南西側、宮ヶ瀬湖方面。
塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳など丹沢の山々が一望できます。
北側の展望。
足元に宮ヶ瀬ダム。
中央やや右が石老山と思われます。
2017年12月08日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/8 9:12
北側の展望。
足元に宮ヶ瀬ダム。
中央やや右が石老山と思われます。
北東方向、相模原方面の展望。
中央が津久井湖城山です。
2017年12月08日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/8 9:12
北東方向、相模原方面の展望。
中央が津久井湖城山です。
そして南東方向、次の目的地である仏果山が目立ちます。
仏果山の展望台もすでに見えています。
うーん、雲行きが怪しくなってきた。
2017年12月08日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/8 9:12
そして南東方向、次の目的地である仏果山が目立ちます。
仏果山の展望台もすでに見えています。
うーん、雲行きが怪しくなってきた。
天気が心配なので、展望鑑賞もそこそこに仏果山に向かいます。
距離表示が細かい。
2017年12月08日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 9:16
天気が心配なので、展望鑑賞もそこそこに仏果山に向かいます。
距離表示が細かい。
仏果山までは穏やかな稜線歩き。
すぐ近くなので、アップダウンも僅かです。
2017年12月08日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/8 9:18
仏果山までは穏やかな稜線歩き。
すぐ近くなので、アップダウンも僅かです。
この稜線はずっと歩いて行くと仏果山を経て革籠石山、経ヶ岳、華厳山、高取山(最初の高取山とは別)と縦走していくことができます。
全部歩くと6時間超えのプチ縦走を楽しむことができます。
2017年12月08日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 9:21
この稜線はずっと歩いて行くと仏果山を経て革籠石山、経ヶ岳、華厳山、高取山(最初の高取山とは別)と縦走していくことができます。
全部歩くと6時間超えのプチ縦走を楽しむことができます。
宮ヶ瀬越を通過。
宮ヶ瀬湖側の仏果山登山口から入るとここへ登ります。
2017年12月08日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 9:24
宮ヶ瀬越を通過。
宮ヶ瀬湖側の仏果山登山口から入るとここへ登ります。
宮ヶ瀬湖まで2.0km。
愛川側のルートと大差ないため、好みのコースを取ることができますね。
2017年12月08日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 9:24
宮ヶ瀬湖まで2.0km。
愛川側のルートと大差ないため、好みのコースを取ることができますね。
宮ヶ瀬越にも綺麗な紅葉が残っていました。
2017年12月08日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/8 9:24
宮ヶ瀬越にも綺麗な紅葉が残っていました。
一箇所だけこのような箇所がありますが、危険は感じませんでした。
むしろアクセントとして良い感じ。
2017年12月08日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 9:30
一箇所だけこのような箇所がありますが、危険は感じませんでした。
むしろアクセントとして良い感じ。
仏果山は目前。
登り返しが始まりました。
その山体の形状から、山頂に近いほど斜度が上がるはずです。
2017年12月08日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 9:36
仏果山は目前。
登り返しが始まりました。
その山体の形状から、山頂に近いほど斜度が上がるはずです。
道はややゴツゴツした感じになってまいりました。
念のため程度ですがロープが設置されている岩場もありました。
2017年12月08日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/8 9:39
道はややゴツゴツした感じになってまいりました。
念のため程度ですがロープが設置されている岩場もありました。
この桟道を越えれば山頂です。
あっという間。
2017年12月08日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 9:41
この桟道を越えれば山頂です。
あっという間。
山頂広場の入り口付近の看板。
ここから先は関東ふれあいの道になります。
2017年12月08日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 9:42
山頂広場の入り口付近の看板。
ここから先は関東ふれあいの道になります。
そして仏果山(747.2m)到着です。
写真の明るさがおかしな事になっているのは、なんとか文字を写そうとした結果です。
2017年12月08日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/8 9:42
そして仏果山(747.2m)到着です。
写真の明るさがおかしな事になっているのは、なんとか文字を写そうとした結果です。
仏果山にも高取山と同じタイプの展望台あり。
行ってみます。
2017年12月08日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/8 9:43
仏果山にも高取山と同じタイプの展望台あり。
行ってみます。
宮ヶ瀬湖方面。
高取山より少し高い位置ですが、違いがよくわかりません。
中央に蛭ヶ岳、その左方に伸びるのは表尾根、右方は丹沢主脈線と思われます。
2017年12月08日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/8 9:45
宮ヶ瀬湖方面。
高取山より少し高い位置ですが、違いがよくわかりません。
中央に蛭ヶ岳、その左方に伸びるのは表尾根、右方は丹沢主脈線と思われます。
大山。
雲が少しずつ侵食してきていますね。
これは経ヶ岳まで行かずに下山した方が良さそう。
2017年12月08日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/8 9:45
大山。
雲が少しずつ侵食してきていますね。
これは経ヶ岳まで行かずに下山した方が良さそう。
中央手前左は歩いてきた高取山、中央奥に石老山かな?
2017年12月08日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/8 9:45
中央手前左は歩いてきた高取山、中央奥に石老山かな?
個人的にはあっちの展望の方が好みでした。
広場からの展望もいいですし。
2017年12月08日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/8 9:45
個人的にはあっちの展望の方が好みでした。
広場からの展望もいいですし。
雲行きによっては経ヶ岳まで行こうとも思っていましたが、怪しいので下山します。
下山路には関東ふれあいの道を利用。
2017年12月08日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/8 9:47
雲行きによっては経ヶ岳まで行こうとも思っていましたが、怪しいので下山します。
下山路には関東ふれあいの道を利用。
特に見所もなく下山しました。
舗装路との合流には関東ふれあいの道の石碑が。
2017年12月08日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 10:24
特に見所もなく下山しました。
舗装路との合流には関東ふれあいの道の石碑が。
振り返って仮設トイレ。
愛川側の仏果山登山口になります。
高取山登山口の方にはトイレは無いので注意しましょう。
2017年12月08日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/8 10:25
振り返って仮設トイレ。
愛川側の仏果山登山口になります。
高取山登山口の方にはトイレは無いので注意しましょう。

感想

季節はすっかりと冬になり、名だたる高山は私のような素人を受け付けない環境となってきた今日この頃、仕事の都合で平日休暇となった金曜日なのですが、連日の晴れの中ピンポイントで悪天候という残念な予報となってしまいました。
どうにか午前中は天気がもちそうな感じでしたので、今回は近場で短時間という条件を満たす山行にする必要がありました。

という事で12月最初の山行は、地元の里山 仏果山へ行ってまいりました。

仏果山は宮ヶ瀬湖をへだて丹沢山塊の東端、半原富士とも呼ばれる里山です。
アクセスも良く、一部が関東ふれあいの道に指定されている事もあり、登山道の整備も良好です。
2時間程度のライトハイクから、6時間を越えるプチ縦走まで多彩なコース設定ができますし、豊富な登山道と相当数ある林道との交差によって、要所要所でエスケープする事ができますので、色々な楽しみ方のできる山だと思います。
また、低山ですが山頂には展望台があり、樹林帯の上から見渡す事ができますので、なかなか低山と侮れない好展望を誇ります。

ただし、夏季には特に宮ヶ瀬湖側においてヤマヒルの生息地となっておりますので、晩秋から初春にかけて楽しむのが良いかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら