ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1331595
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

井出町 龍王の滝〜北峰〜大峰(万灯呂山)

2017年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
378m
下り
380m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:10
合計
3:20
7:00
40
スタート地点
7:40
30
8:10
50
9:00
9:10
70
10:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
井出町自然休養村管理センター駐車場に車を停めてスタートです
井出町のホームページで確認済み
観光用に開放してくれています
30台位は駐車できます
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません
龍王の滝から万灯呂山へのコース
一か所は崩落のために通行止めでした(一番近いコース)
その他周辺情報 飲食店、コンビニ歩いたコースにはなし
JRの駅の近くにはあるかもです
ここは京都府の井出町です
ちょっと寄り道です
四等三角点、玉水
2017年12月09日 06:41撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/9 6:41
ここは京都府の井出町です
ちょっと寄り道です
四等三角点、玉水
井提寺跡にありました
2017年12月09日 06:41撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 6:41
井提寺跡にありました
井提寺の柱跡
2017年12月09日 06:42撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 6:42
井提寺の柱跡
井出町自然休養林管理センター
無料で開放されています
2017年12月09日 06:57撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 6:57
井出町自然休養林管理センター
無料で開放されています
井出町案内図
2017年12月09日 06:58撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 6:58
井出町案内図
ちょっとわかりにくいですが
滝です
2017年12月09日 07:04撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 7:04
ちょっとわかりにくいですが
滝です
良弁の滝でした
2017年12月09日 07:05撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 7:05
良弁の滝でした
京都と奈良を結ぶJRの奈良線
単線ですね
2017年12月09日 07:12撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/9 7:12
京都と奈良を結ぶJRの奈良線
単線ですね
石山街道踏切でした
2017年12月09日 07:12撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 7:12
石山街道踏切でした
JR奈良線 快速でした
2017年12月09日 07:15撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 7:15
JR奈良線 快速でした
石山街道
2017年12月09日 07:19撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/9 7:19
石山街道
石山街道から龍王滝道に入ります
標識はよく整備されています
2017年12月09日 07:23撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/9 7:23
石山街道から龍王滝道に入ります
標識はよく整備されています
龍王滝道
2017年12月09日 07:23撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 7:23
龍王滝道
谷川ホタル公園
2017年12月09日 07:31撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 7:31
谷川ホタル公園
京都自然二百選
高神社
2017年12月09日 07:34撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 7:34
京都自然二百選
高神社
高神社
お参りしていきましょう
2017年12月09日 07:34撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/9 7:34
高神社
お参りしていきましょう
高神社
神馬
2017年12月09日 07:34撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 7:34
高神社
神馬
高神社
拝殿と本殿
2017年12月09日 07:39撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/9 7:39
高神社
拝殿と本殿
高神社
本殿は桃山時代
2017年12月09日 07:39撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 7:39
高神社
本殿は桃山時代
保育園のりすさん
2017年12月09日 07:45撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/9 7:45
保育園のりすさん
日本遺産
多賀の「森の茶園」
2017年12月09日 07:49撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 7:49
日本遺産
多賀の「森の茶園」
日本遺産
多賀の「森の茶園」
2017年12月09日 08:00撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/9 8:00
日本遺産
多賀の「森の茶園」
龍王の滝
上の部分
2017年12月09日 08:14撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/9 8:14
龍王の滝
上の部分
龍王の滝
下の部分
対岸に渡ればきれいに写せそうです
水が冷たいので渡りません
2017年12月09日 08:15撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
12/9 8:15
龍王の滝
下の部分
対岸に渡ればきれいに写せそうです
水が冷たいので渡りません
龍王の滝
こんな風に写せそうです
2017年12月09日 08:17撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/9 8:17
龍王の滝
こんな風に写せそうです
万灯呂山店台遊歩道登山口
崩落のため通行止めです
無理せず戻ります
2017年12月09日 08:21撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 8:21
万灯呂山店台遊歩道登山口
崩落のため通行止めです
無理せず戻ります
万灯呂山展望台遊歩道登山口
こっちは大丈夫です
2017年12月09日 08:40撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 8:40
万灯呂山展望台遊歩道登山口
こっちは大丈夫です
峠に着きました
林道の方からきました
龍王の滝方向が通行止めです
2017年12月09日 08:46撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 8:46
峠に着きました
林道の方からきました
龍王の滝方向が通行止めです
峠から北に向かうと
わかりやすい北峰です
展望も三角点もありません
2017年12月09日 08:50撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/9 8:50
峠から北に向かうと
わかりやすい北峰です
展望も三角点もありません
峠に戻ってきました
こっちが北峰でした
北峰への標識はありませんが
わかりやすいコースでした
2017年12月09日 08:53撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 8:53
峠に戻ってきました
こっちが北峰でした
北峰への標識はありませんが
わかりやすいコースでした
今度は大峰に向かいます
大峰(万灯呂山)展望台です
こっちは標識があります
2017年12月09日 08:53撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/9 8:53
今度は大峰に向かいます
大峰(万灯呂山)展望台です
こっちは標識があります
大峰(万灯呂山)展望台
ここが山頂です
三角点はありません
2017年12月09日 09:05撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/9 9:05
大峰(万灯呂山)展望台
ここが山頂です
三角点はありません
低山ですが展望はいいですね
木津川と生駒山方面
2017年12月09日 09:08撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/9 9:08
低山ですが展望はいいですね
木津川と生駒山方面
京都の町と愛宕山、北山方面
2017年12月09日 09:09撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/9 9:09
京都の町と愛宕山、北山方面
京田辺市の町と前に行った甘南備山
2017年12月09日 09:09撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/9 9:09
京田辺市の町と前に行った甘南備山
火気厳禁
リス君はいてませんね
2017年12月09日 09:10撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/9 9:10
火気厳禁
リス君はいてませんね
大峯不動明王
2017年12月09日 09:18撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/9 9:18
大峯不動明王
大峯不動明王
2017年12月09日 09:19撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/9 9:19
大峯不動明王
林道分岐
左の旧道に行きましょう
2017年12月09日 09:32撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 9:32
林道分岐
左の旧道に行きましょう
旧道
こんな感じでした
2017年12月09日 09:57撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 9:57
旧道
こんな感じでした
発見できました
四等三角点、三味山
2017年12月09日 10:08撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/9 10:08
発見できました
四等三角点、三味山
四等三角点、三味山
古い三角点標識もありました
2017年12月09日 10:08撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/9 10:08
四等三角点、三味山
古い三角点標識もありました
日本山名辞典ではここが
井出町の天王山らしいです
三角点は左の土手のほうでした
振り返って写してます
2017年12月09日 10:09撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/9 10:09
日本山名辞典ではここが
井出町の天王山らしいです
三角点は左の土手のほうでした
振り返って写してます
山背古道に合流しました
2017年12月09日 10:11撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/9 10:11
山背古道に合流しました
駐車場に帰ってきました
まだ余裕がたくさんあります

皆さんもお疲れ様でした
2017年12月09日 10:24撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/9 10:24
駐車場に帰ってきました
まだ余裕がたくさんあります

皆さんもお疲れ様でした

感想

今日は昼から用事があるのでちょっと短いコースです

龍王の滝 川を渡ると全体がよく見えると思いますが
ちょっと残念な角度でした

万灯呂山展望台遊歩道 龍王の滝からのコースが通行止めでした
崩落のためということでした
もうちょい手前に書いといて欲しいですね
反対側のコースは、危険な箇所はありません
踏み後もしっかりとしています
峠?からの北峰は、適当に踏み後、テープあり
すぐに山頂まで到達できます

万灯呂山展望台 ここが大峰です
標高303mの低山ですがなかなかの展望でした

天王山 日本山名辞典では天王山ですが
山という感じではなかったです

短時間でしたが、今日もいろいろ楽しめました
残念ながらリス君にはあえませんでした

皆さんもお疲れ様でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1882人

コメント

こんにちは teraさん
私も万灯呂山展望台はずいぶん前に一度行ったことがあります
万灯呂山の少し東の大正池も一緒にMTBで巡りました
走ることが目的だったのでお不動さんや滝は知らないままです
勉強になりました

桂川の堤防から万灯呂山が見えますよ
2017/12/10 17:06
Re: こんにちは teraさん
olddreamerさん おはようございます

万灯呂山は低山ですが展望がいいですよね
確かに、逆からも見えますか
自分もサイクリングが好きでアチコチ行きましたが
歩くのは、また違う楽しみもありますね

またよろしくお願いしまーす
2017/12/11 4:38
楽しんでいますね
tera5392さん、お疲れ様です。

午後から用事、ということで早出ですか^^

いや、でも早すぎでしょう!!
井提寺のバックの空は夜明け前
そして奈良線快速列車の線路土手が霜で真っ白なのに驚きました。
早朝、寒かったでしょう?
でも、楽しく歩いている様子が伝わってきましたヨ。
2017/12/10 19:38
Re: 楽しんでいますね
takatukimakiさん おはようございます

車があると早出ができるんですがね
家族がみんな免許持ちで、車は一台
なかなか予約が取れませんわ

いつも楽しく歩いてまーす

makiさんのレコも楽しみにしています
はやく歩きに行けるといいですね
がんばってくださいね
2017/12/11 4:43
眺望 きれいですね
てらさん こんばんは

「森の茶屋」
森の中にあるからこそ良質・・・
なるほど、納得しました。
歩いて色んなところを見つけられますね。
いつもレコ見せて頂いて
コタツで学べて嬉しいです。
2017/12/10 22:06
Re: 眺望 きれいですね
hobbitさん おはようございます

「森の茶屋」は、なかったです
「森の茶園」でした
歩いているといろいろあるもんですね
hobbitさんのレコをみせてもらって
海の見えるとこもいいなーと、思ってます

もう広島の山間部は雪ですかね
またよろしくお願いしまーす
2017/12/11 4:50
良い滝ですね〜
tera5392さん、こんにちは。
京都と奈良の間って全く土地勘ないんですが、良いハイキングコースありますね。
それに、素晴らしい滝。でも崩落ということで残念ですね。最近どうも自然の災害が多くてあちこち崩れたりして大変です。ハイキングお疲れ様でした。
2017/12/11 12:52
Re: 良い滝ですね〜
kuboyanさん おはようございます
京都と奈良、その間のJR奈良線が単線ですもんね
有名なのはあまりないですが
けっこう静かに歩けるとこがあります
またブラブラして報告しますね
またよろしくお願いしまーす
2017/12/12 6:16
井出町の山々!
tera5392さん、こんばんは。
井出町の玉川といったら、タマガワホトトギスですよね 井出町は学生時代、訳あって何度も通った街で(理由は聞かないで下さい )当時山はやってなかったのですが、少し山や谷の入り口だけ友人?と覗いたことがあります。もう30年以上前ですが。。。
奈良の実家にも近いので、ヤマブキの綺麗な季節に歩いてみたいです!
2017/12/13 21:49
Re: 井出町の山々!
shuМaeさん おはようございます

コメありがとうございます
気が付くのが遅くなってすいません

井出町、訳ありの町なんですね
山城地区も、低山がたくさんあって楽しいとこです
また行ってみますね
またよろしくお願いしまーす
2017/12/15 5:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら