記録ID: 1331595
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
井出町 龍王の滝〜北峰〜大峰(万灯呂山)
2017年12月09日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 378m
- 下り
- 380m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
井出町のホームページで確認済み 観光用に開放してくれています 30台位は駐車できます |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません 龍王の滝から万灯呂山へのコース 一か所は崩落のために通行止めでした(一番近いコース) |
その他周辺情報 | 飲食店、コンビニ歩いたコースにはなし JRの駅の近くにはあるかもです |
写真
感想
今日は昼から用事があるのでちょっと短いコースです
龍王の滝 川を渡ると全体がよく見えると思いますが
ちょっと残念な角度でした
万灯呂山展望台遊歩道 龍王の滝からのコースが通行止めでした
崩落のためということでした
もうちょい手前に書いといて欲しいですね
反対側のコースは、危険な箇所はありません
踏み後もしっかりとしています
峠?からの北峰は、適当に踏み後、テープあり
すぐに山頂まで到達できます
万灯呂山展望台 ここが大峰です
標高303mの低山ですがなかなかの展望でした
天王山 日本山名辞典では天王山ですが
山という感じではなかったです
短時間でしたが、今日もいろいろ楽しめました
残念ながらリス君にはあえませんでした
皆さんもお疲れ様でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1882人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も万灯呂山展望台はずいぶん前に一度行ったことがあります
万灯呂山の少し東の大正池も一緒にMTBで巡りました
走ることが目的だったのでお不動さんや滝は知らないままです
勉強になりました
桂川の堤防から万灯呂山が見えますよ
olddreamerさん おはようございます
万灯呂山は低山ですが展望がいいですよね
確かに、逆からも見えますか
自分もサイクリングが好きでアチコチ行きましたが
歩くのは、また違う楽しみもありますね
またよろしくお願いしまーす
tera5392さん、お疲れ様です。
午後から用事、ということで早出ですか^^
いや、でも早すぎでしょう!!
井提寺のバックの空は夜明け前
そして奈良線快速列車の線路土手が霜で真っ白なのに驚きました。
早朝、寒かったでしょう?
でも、楽しく歩いている様子が伝わってきましたヨ。
takatukimakiさん おはようございます
車があると早出ができるんですがね
家族がみんな免許持ちで、車は一台
なかなか予約が取れませんわ
いつも楽しく歩いてまーす
makiさんのレコも楽しみにしています
はやく歩きに行けるといいですね
がんばってくださいね
てらさん こんばんは
「森の茶屋」
森の中にあるからこそ良質・・・
なるほど、納得しました。
歩いて色んなところを見つけられますね。
いつもレコ見せて頂いて
コタツで学べて嬉しいです。
hobbitさん おはようございます
「森の茶屋」は、なかったです
「森の茶園」でした
歩いているといろいろあるもんですね
hobbitさんのレコをみせてもらって
海の見えるとこもいいなーと、思ってます
もう広島の山間部は雪ですかね
またよろしくお願いしまーす
tera5392さん、こんにちは。
京都と奈良の間って全く土地勘ないんですが、良いハイキングコースありますね。
それに、素晴らしい滝。でも崩落ということで残念ですね。最近どうも自然の災害が多くてあちこち崩れたりして大変です。ハイキングお疲れ様でした。
kuboyanさん おはようございます
京都と奈良、その間のJR奈良線が単線ですもんね
有名なのはあまりないですが
けっこう静かに歩けるとこがあります
またブラブラして報告しますね
またよろしくお願いしまーす
tera5392さん、こんばんは。
井出町の玉川といったら、タマガワホトトギスですよね
奈良の実家にも近いので、ヤマブキの綺麗な季節に歩いてみたいです!
shuМaeさん おはようございます
コメありがとうございます
気が付くのが遅くなってすいません
井出町、訳ありの町なんですね
山城地区も、低山がたくさんあって楽しいとこです
また行ってみますね
またよろしくお願いしまーす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する