ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1331732
全員に公開
雪山ハイキング
東海

安峰山(日の出編)〜諦めかけていた御来光が…〜

2017年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
4.8km
登り
504m
下り
489m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
1:47
合計
3:35
距離 4.8km 登り 504m 下り 506m
5:16
61
スタート地点
6:17
8:04
47
8:51
ゴール地点
・スタート/ゴール:市営墓地駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:
・今日は市営墓地「上気多霊苑」に駐車場からスタート。
・登山口の少し先にも駐車スペースはあります。
トイレ:市営墓地駐車場にあり。
    山頂より林道を少し下った地点にも有り(山頂まで別ルートの車道有り)。
最寄駅:JR高山線「飛騨古川駅」→登山口まで徒歩約40分
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所はなし。
・登山口までは車道を登る。
・登山道はよく整備されています。
・登山ポスト:なし。
・積雪:登山口付近は約5cm程、山頂で約20cm程(チェーンスパイク持参も使用せず)。
その他周辺情報 今回、温泉はなし。
《参考》
・桃源郷温泉「すぱーふる」
・四十八滝温泉しぶきの湯「遊湯館」⇒12/14まで休業
久しぶりにヘッデン点けてのスタート♪
スタートしてまもなく林道ゲート(施錠はしてありません)。
2017年12月10日 05:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/10 5:21
久しぶりにヘッデン点けてのスタート♪
スタートしてまもなく林道ゲート(施錠はしてありません)。
安峰山登山口。
2017年12月10日 05:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/10 5:29
安峰山登山口。
二十五菩薩様。
2017年12月10日 06:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/10 6:06
二十五菩薩様。
安峰山山頂に到着^^/
御来光にはちと早すぎた。
2017年12月10日 06:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 6:16
安峰山山頂に到着^^/
御来光にはちと早すぎた。
飛騨古川の街灯り☆
朝霧に消えて行くなやろか?
2017年12月10日 06:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/10 6:17
飛騨古川の街灯り☆
朝霧に消えて行くなやろか?
御来光は北展望台で☀
しかし、乗鞍岳には分厚い雲が!
今日はダメか〜…と諦めムード(-.-;
2017年12月10日 06:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/10 6:20
御来光は北展望台で☀
しかし、乗鞍岳には分厚い雲が!
今日はダメか〜…と諦めムード(-.-;
間違い探し!
2017年12月10日 06:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/10 6:50
間違い探し!
あっ、乗鞍が見えてきた♪
御来光は期待できるかも☀
2017年12月10日 06:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/10 6:53
あっ、乗鞍が見えてきた♪
御来光は期待できるかも☀
高山市方面!
2017年12月10日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/10 6:56
高山市方面!
上空には…The Moon♪
2017年12月10日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
12/10 6:56
上空には…The Moon♪
オレンジに染まる空に威容な雲や〜!
2017年12月10日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
12/10 6:58
オレンジに染まる空に威容な雲や〜!
御嶽側はほんのりピンクに♪
2017年12月10日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/10 6:58
御嶽側はほんのりピンクに♪
壮大な眺めや〜!
2017年12月10日 06:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/10 6:59
壮大な眺めや〜!
あっ、猪臥山が…
2017年12月10日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/10 7:02
あっ、猪臥山が…
ほんのりピンク色に染まってきた♪
2017年12月10日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/10 7:02
ほんのりピンク色に染まってきた♪
まもなくか?
2017年12月10日 07:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
12/10 7:04
まもなくか?
出る・・・
2017年12月10日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/10 7:06
出る・・・
出た〜☀
2017年12月10日 07:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
41
12/10 7:07
出た〜☀
御来光を見るのも久しぶり!
感無量や〜☆☆☆
2017年12月10日 07:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
41
12/10 7:07
御来光を見るのも久しぶり!
感無量や〜☆☆☆
《おまけ》
2017.1.2の御来光。
13
《おまけ》
2017.1.2の御来光。
朝陽の道すじ☆
2017年12月10日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
12/10 7:09
朝陽の道すじ☆
居合わせたアマチュアカメラマン。
お二人は常連さんで、一人は近所の方です。
今日の御来光は今ひとつで、こっちの雲海の方がいいと言ってました!
2017年12月10日 07:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/10 7:10
居合わせたアマチュアカメラマン。
お二人は常連さんで、一人は近所の方です。
今日の御来光は今ひとつで、こっちの雲海の方がいいと言ってました!
白山方面はダイナミックな雲海!
2017年12月10日 07:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
12/10 7:10
白山方面はダイナミックな雲海!
荒海のようや!
2017年12月10日 07:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/10 7:11
荒海のようや!
こっちは御嶽山!
2017年12月10日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/10 7:12
こっちは御嶽山!
おっ、竜巻発生!
2017年12月10日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
12/10 7:13
おっ、竜巻発生!
カメラマンのお二人は辛うじて車で来れたと!
2017年12月10日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/10 7:13
カメラマンのお二人は辛うじて車で来れたと!
街が凄まじい雲海に呑みこまれそう!
2017年12月10日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
12/10 7:17
街が凄まじい雲海に呑みこまれそう!
街に朝陽が☆
2017年12月10日 07:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/10 7:18
街に朝陽が☆
朝陽の道すじは神が通るかのよう!
2017年12月10日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
12/10 7:19
朝陽の道すじは神が通るかのよう!
北アルプスも現れてきて…
黒部五郎岳!
2017年12月10日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
12/10 7:20
北アルプスも現れてきて…
黒部五郎岳!
笠ヶ岳!
2017年12月10日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/10 7:21
笠ヶ岳!
穂高連峰!
2017年12月10日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 7:21
穂高連峰!
薬師岳・北ノ俣岳!
2017年12月10日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 7:21
薬師岳・北ノ俣岳!
全部まとめて!!
2017年12月10日 07:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 7:22
全部まとめて!!
雲海に見惚れる奴^^;
2017年12月10日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
12/10 7:38
雲海に見惚れる奴^^;
太陽に向かって何かやっとります៶^^៸
2017年12月10日 07:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/10 7:45
太陽に向かって何かやっとります៶^^៸
至福の珈琲タイム♪

実はめちゃくちゃ寒いのです>-<
2017年12月10日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
12/10 7:47
至福の珈琲タイム♪

実はめちゃくちゃ寒いのです>-<
妙法山辺りか?
2017年12月10日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/10 7:54
妙法山辺りか?
ようやく白山の頭がちょこっとだけ現る!
これで心置きなく、寒いので下山開始。
2017年12月10日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/10 7:55
ようやく白山の頭がちょこっとだけ現る!
これで心置きなく、寒いので下山開始。
貴重な緑葉♪
2017年12月10日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/10 8:11
貴重な緑葉♪
キラーン☆
2017年12月10日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
12/10 8:27
キラーン☆
落ち葉と雪の融合!

ん〜…程度の良い朴葉がなかった^^;
2017年12月10日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/10 8:32
落ち葉と雪の融合!

ん〜…程度の良い朴葉がなかった^^;
遠すぎてにらめっこはできんかったが…やっぱりいたか♪
茶太郎さんが会いたがっとるぞ^^
2017年12月10日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
12/10 8:40
遠すぎてにらめっこはできんかったが…やっぱりいたか♪
茶太郎さんが会いたがっとるぞ^^
駐車場からさっきまでいた安峰山!
年が明けたらまた来ます。
2017年12月10日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/10 8:56
駐車場からさっきまでいた安峰山!
年が明けたらまた来ます。
神々しい御来光と凄まじい雲海が見れたことに感謝。
気多若宮神社に立ち寄ってお礼詣りm(_ _)m
2017年12月10日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/10 9:16
神々しい御来光と凄まじい雲海が見れたことに感謝。
気多若宮神社に立ち寄ってお礼詣りm(_ _)m
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 毛帽子 ザック チェーンスパイク 行動食 水筒(保温性) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

まだ腰に不安があるので、今日は山はお休みの予定でいたのですが…
数日前の予報とは変わって、午前中は晴れ予想☀ ならば御来光を拝んで早めに下りて来ようと裏山の安峰山へ行くことを前日に決定した。

日の出は7時頃と見て、5時半くらいにスタート予定であったが、わりとすんなり起床できて、予定より若干早いスタートとなった。
そして山頂にも予定より早く到着したのはいいが、日が昇る乗鞍岳は厚い雲に覆われている。
しかもめちゃくちゃ寒いし、御来光は諦めムードとなっていた。
しかし、徐々に雲が北側に流れ、空が明るくなるとともにオレンジ色に染まってきた。
白山方面の雲海、猪臥山のモルゲンも気になりつつ、待ち待って乗鞍岳の右肩から諦めかけていた御来光を拝むことができました。
オレンジ色に染められた壮大な空から光が放たれる瞬間、神々しさと太陽の温もりに感無量でした。
心は温もっても身体はめちゃくちゃ寒かった^^;
近所のおっちゃんと話しいる中で、日の出の位置が日々北側に移動している!
近々ダイヤモンド剣ヶ峰が見れるはずとのことでした(1週間くらい後か?)。
カメラマンのお二人が先に帰らす際、一緒に車に乗って下りんかと!
が、その気はないので遠慮させてもらいました。
その後は山頂貸切となり、至福の珈琲タイムとダイナミックな雲海を堪能できました♪

ちょこっとの時間ではあったけど、思いのほか充実した山行となりました☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1288人

コメント

ご来光!
あきらめかけ…からの挽回のご来光、良かったですね〜
お日様が一気に温かさを運んでくれるとはいえ、今の季節はそうもいかないか…
じっとしているから寒いですよねー
時間の逆算大事だけど気持ちに余裕も持ちたいし

ワタシは自宅のベランダから立山連峰からの日の出が拝めます
剱岳を中心に左右に移動するといった具合。
wakaさんのレコ見てたら、近くで見たいなー!山から見たいなー!いつかダイヤモンド富士もみたいなー!!! って気になってきました
2017/12/10 20:34
Re: ご来光!
ミエりん、こんばんは。

良くても染まる程度かと思ったら…気紛れな空模様はわからんもんですね
オレンジ色は心温まる気がするけど、ほんと寒かった!
じっとしておえあず、動いていればいいんやね^^;

なんとベランダから剱岳から日の出が見れるのですか!?
てことはダイヤモンド剱もあるわけですね!
いい場所に住んでますな〜

ダイヤモンド富士は年明けに 晴れたらいいけど。。。
2017/12/11 18:08
雲海がすごい!
わか盆さん、こんばんは〜

豪快な雲海が素晴らしいですね
オレンジやピンク色に染まる空も美しいです
最高の珈琲タイム♪
でも寒そうです
見える山々が超豪華ですね

腰の調子はいかがでしょうか?
寒くなると私も腰を傷めやすいので気を付けたいと思います('◇')ゞ
2017/12/10 21:10
Re: 雲海がすごい!
桜雪さん、こんばんは。

オレンジやピンクに染まる空や山は、夏場と違ってぬくもりを感じますね♡
と言ってもめっちゃ寒かったですが^^;
この日の雲海は生き物のように凄まじく、まさに豪快なものでした!
アルプスの展望も含め、たかが1,000mちょいの山でこんな景色が見られるのは贅沢ですね

腰は今のところなんともないのですが…お気遣いありがとうございます。
やっぱり寒くなったのが要因の一つなので、お互い気をつけねばなりませんね^ ^ゞ

コメントありがとうございました。
2017/12/11 19:46
ダイナミックな雲海
wakaさん、こんばんは。

今回は、御来光目当てに安峰山へ行かれましたか!
最初は難しいかなと思いましたふが、晴れパワーで右とな御来光を拝めましたね。
乗鞍が朝焼けに染まるのはとても美しいです。

そして、一面の雲海ではなく古川街を呑み込むような雲海!
とてもダイナミックでそして雲の変化が面白い雲海でした♪
太陽に向かってのグリコポーズも神々しいですよ★

安峰山登山お疲れ様でした。腰が早く回復するとよいです。
2017/12/10 21:28
Re: ダイナミックな雲海
gakuちゃん、こんばんは。

腰がなんともなければ荒島岳に行きたかったのですが、今となっては安峰山にして良かったです
美しい朝焼けとダイナミックな雲海を堪能できました♫
あの地元のおっちゃんたちは目が肥えていて、朝焼けより雲海の方へ行ってました!
「T町から早朝に来る人もおられる」と言ってましたが、すぐにそれはgakuちゃんに違いないと思いましたよ^^
太陽に向かってのグリコ、たまたまカッコ良く決まりました^^v

腰は今のところ大丈夫ですが、寒さに慣れてくるのを待つしかないです!
お気遣い、コメントともにありがとうございます。
2017/12/11 20:03
安定の安峰山ですね(*´∇`*)
ワカさん、こんばんは(*´∇`*)
早速、拝見しました♬
裏山登ってご来光!なんとも神々しい色ですね〜(*´◒`*)
お空がオレンジ色…太陽が昇ると、陽の光で身体が徐々に温まる感触…と心はポカポカでも身体はポカポカまではいかなかったようですねσ^_^;

雲海も素晴らしい〜♬
腰痛の具合、早く良くなるといいですねσ^_^;
ステキな景色、ご馳走さまでした♬
あ、私的には竜巻よりもアイスクリームかな…なんて(笑
食い意地はっているのがバレバレ(笑

お疲れ様でした。
2017/12/10 22:11
Re: 安定の安峰山ですね(*´∇`*)
モコちゃん、こんばんは。

神々しい御来光と豪快な雲海を堪能してきました〜^^v
はい、オレンジの空と太陽の光で心はポカポカ♪身体はブルブルでした><
こんな光景が見れるなら寒さに負けるわけにはいきません!
なになに…竜巻よりアイスクリームですか?
なるほど、見れば見るほどソフトクリームに見えてきます♬
食い物に見えるなんて流石ですな〜

腰は今のところ大丈夫ですが、寒いと急に痛み出したりして…無理しないよう気をつけます^^;
コメントありがとうございました。
2017/12/11 20:13
素晴らしい雲海!
腰痛、早く治るといいですね。

ご来光もいいですが、素晴らしい雲海ですね。
流れるように綺麗ですね(*^^*)

あのお尻はカモシカさんですか?
よく遭遇され羨ましいです。
出会ってしまったら怖い気がするけど会ってみたい!
まだ、近くで見たことないです。

お疲れ様でした😊
2017/12/11 13:00
Re: 素晴らしい雲海!
satoさん、こんばんは。

お気遣いありがとうございます。
ご来光に加えて素晴しい雲海に遭遇できました^^v

あれはカモシカさんで正解ですよ!
この山では出会う確率が高いのいです^^
カモシカさんは襲ってくる心配はないので、安心して見ていられます。
近くで見ると暫くにらめっこして遊んでもらえますよ
ただ、急にバッタリ遭遇すると、一瞬熊かと思ってドキッとすることも@o@!
いつか出会えるといいですね♬

コメントありがとうございました。
2017/12/11 20:22
見事です〜。
wakaさん、こんばんは。

やっぱり山には行ってしまいますよね。
ピーカンよりもこんな景色が私は好きです。
次々と織りなす自然の情景には感無量になりますね!

朴葉は次回のお楽しみにしてます(笑
あのポーズもこのシュチュエーションではカッコいい⁉

では腰にはお気をつけください。
お疲れさまでした。
2017/12/11 19:40
Re: 見事です〜。
mtちゃん、こんばんは。

予報が変わったらじっとしてられなくなりましたわ^^;
ピーカンもいいけど刻々と変化する景色の方が感動が大きいですね♪
グリコは何やらいい感じに決まってますね៶^^៸
たまたまですが…まさかこれからはシチュエーションまで求められるのですかね
いやいや、皆さん思い思いの形で

腰は今のところ大丈夫ですが気をつけます!
お気遣いの言葉とコメント、ありがとうございました。
2017/12/11 20:42
裏山
wakaさん、こんばんは

wakaさんちの裏山は雲海と景色が素敵ですね。
家から登ってあんな景色が見られるなんていいな〜
ダイヤモンド剣ヶ峰のレコを期待してしまいます

これから雪またじが始まって大変ですね。
2017/12/11 20:47
Re: 裏山
ナオさん、こんばんは。

そうやな〜…思い立ってサクッと行って来れるのは有り難いですね
雪またじがなければ嬉しいけど・・・
ダイヤモンド剣ヶ峰はハードル高いな〜
そのうちチャレンジしてみます^^;
2017/12/11 22:23
美しい朝焼け♪
ワカさん、こんばんは。

今回はこちらに(笑)
朝焼け、綺麗ですね〜。
雲海も凄い!
寒いそうだけど、たまらない時間だったんでしょうね♡
いいなぁ〜裏山
腰、大事になさってくださいね。

お疲れさまでした。
2017/12/11 23:50
Re: 美しい朝焼け♪
カツさん、こんばんは。

はい、こちら…家のすぐ裏です^^;
昼前から天気が下り坂の予報やったので、ご来光だけでも見れたらいいと思ってたのです☀
が、まさかの凄まじい雲海も見れてラッキーでした〜
寒いからこそ見られる景色なので、寒いのは我慢我慢!
ほんとはもうちょっとまったりしていたかったのですが…。

腰は今のところ大丈夫です!たぶん
お気遣いいただき恐縮ですm(_ _)m
コメントありがとうございました。
2017/12/12 21:49
御来光グリコ✨✨
wakaさんこんにちは!
安峰山、よく岳さんのレコで拝見してたからか訪れたことはないのにいつの間にか親近感のあるお山になってます(*´ー`*)
標高そこまで高くないのにそちらは雪がすでにたっぷりですね!

御来光が雪や雲を染める色がきれいっ(о´∀`о)素晴らしい景色✨
雲海がダイナミックで感激!海の隙間から現れる街がまた素敵ですね
竜巻が目視できるのにもびっくり!
そして御来光グリコの神々しさ( ´艸`)
まさに早起きは三文の徳ですな(*˘︶˘*)

レンジャーの皆さまはこの週末続々とそれぞれのお山に向かってましたね(о´∀`о)
私も北横に向かってたのにグリコ任務できず…次こそは(;_q)

腰の具合が心配です…
しっかり治してくださいね
早起き安峰山♪お疲れ様でした(*˘︶˘*)
2017/12/12 9:55
Re: 御来光グリコ✨✨
とっぷちゃん、こんばんは。

お〜…グリコ7レンジャー、この週末でようやく全員が活動できたようやね
みんな元気そうなんで嬉しくなります♪

この日はサクッとご来光を眺めて来れました
静まり返った空気の中、刻々と変化する景色はたまりませんね♪
早起きして行った甲斐がありました^^v

あまり知られていない安峰山ですが、親近感を覚えてもらえると嬉しいですね♡
gakuちゃんとともに、飛騨の山の素晴しさをお届けできたらと思ってます

腰の心配いただいて恐縮ですm(_ _)m
今のところ大丈夫ですが、しっかり治します!
コメントありがとうございました。
2017/12/12 22:07
かもしか〜
ワカさん、こんばんは。

あきらめムードから一転のご来光を見れて良かったですね〜
普段の行いがいいからでしょうか?
自宅のすぐそばにこんな展望の良い山があって羨ましい限りです。
それに・・・かもしかも普通に遭遇できるなんて!
八ヶ岳に行かなくても、ワカさん家に行けば見れる確率大ですね^ ^
今度お泊りさせてくださいね〜(爆笑)
2017/12/13 19:06
Re: かもしか〜
茶太郎さん、こんばんは。

真っ赤っか〜ではなかったですが、オレンジ色に染まる空から昇るご来光は温かみを感じました
普段の行いがいいから?それは100%ないでしょ
ここはカモシカに出くわす確率が高いので、会えなかったら悔いが残るかも
カモシカに会いたくなったらお泊まりに来てくださいな
そん時は高見石小屋の揚げパンが食べたいな〜♪
買ってきてくれんかな〜
2017/12/14 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら