記録ID: 1332586
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
銚子道 大網〜松尾
2017年12月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 8m
- 下り
- 14m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
松尾駅 |
その他周辺情報 | 房総の街道繁盛記/山本紘太郎/銚子道 房総の歴史街道絵本/さいとうはるき/土気往還 迅速測図/FieldAccess2/iPhone7Plus 今昔マップon the web |
写真
砂押県道バス停
「砂押県道」
千葉県道124号緑海東金線(wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E9%81%93124%E5%8F%B7%E7%B7%91%E6%B5%B7%E6%9D%B1%E9%87%91%E7%B7%9A
「砂押県道」
千葉県道124号緑海東金線(wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E9%81%93124%E5%8F%B7%E7%B7%91%E6%B5%B7%E6%9D%B1%E9%87%91%E7%B7%9A
迅速測図に従い右折したが、左に進むと集落に沿って進み、右は人家の無い農地内をほぼ直進するする道で描かれているので、右には明治新道の気配が。
山本氏はルートを詳細に記述していないが、ルート地図は左に進むルートを描いていると思われる。
山本氏はルートを詳細に記述していないが、ルート地図は左に進むルートを描いていると思われる。
左へ。
山本氏はこのあたりのルートを細かく書いていないが、ルート地図を素直に解釈すると直進しそう。
今昔マップon the webでは明治36年図に直進道は無く、昭和19年図にはある。
山本氏はこのあたりのルートを細かく書いていないが、ルート地図を素直に解釈すると直進しそう。
今昔マップon the webでは明治36年図に直進道は無く、昭和19年図にはある。
撮影機器:
感想
青春18シーズンは千葉へ。
房総の街道繁盛記/山本紘太郎/銚子道(大網〜松岸〜銚子)をBaseに迅速測図に寄せて。
3日に分けて歩くことにした。(松岸〜銚子はきっと省略)
房総の街道繁盛記との違い
山本氏のルートは古道は平坦地を直進することは無く、台地の縁を通る様になっている。
迅速測図に忠実に歩いたため、
1.大網東金間
2.東池(姫島)の先
で氏のルートと違っている。
大網駅前から本宿バス停先三叉路までは土気往還(2017/09/10 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1255836.html)の残り、として。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する