記録ID: 1334460
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
雲仙岳で霧氷見学
2017年12月13日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 668m
- 下り
- 666m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が残っているが特に危険箇所はなし |
その他周辺情報 | 近隣に温泉施設は多数あり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
前日に行こうと思っていたが、チェーン規制が出ていたので1日待ちました
するとチェーン規制も解除、仁田峠まで行けるようになってました
ロープウェイのHPで確認すると霧氷ありとなってました
朝早く出ようと思ってましたが寝坊してしまい
登山開始は、10時過ぎ
普賢岳直登コースを考えましたが、晴れてたのであまり霧氷が期待できないと思い
妙見神社、国見岳からの周回コースを行く事に
妙見神社から国見岳、鳩穴別れから立岩の峰の霧氷が大変綺麗でした
写真の容量もあるので、別ブログに写真は掲載しています
http://inuwo.blog.jp/archives/74054397.html
今年の春に登山を始めた初心者なので今回の霧氷が初霧氷でした
雲仙で霧氷を見るのが、この冬の目標でしたが早々と目標達成出来ました
初の霧氷は、幻想的で感動しました
アイゼンも念のために準備してましたが使わなくても大丈夫でした
時間の関係で、温泉に寄るか野岳まで登るか迷いましたが、野岳を選択
温泉は次回の楽しみです
下山してリュックのポケットに入れてたお茶を飲もうとしたら凍ってました
次回の為に早速山専ボトルを購入しました
もっと寒くなればまだすごい霧氷が見られると思うので続けて登ろうと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する