記録ID: 1336264
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
明神山〜三国山〜大洞山〜立山(パノラマ台周回コース)
2017年12月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 780m
- 下り
- 781m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:01
距離 15.9km
登り 780m
下り 781m
12:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三国峠周辺には駐車場がないので、山中湖畔の駐車場を利用するか、紅富士撮影を終えた車の出庫待ちになります。 なお、篭坂峠の車道分岐付近には駐車スペースがありそうな感じでした(霊園のではないです)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
終始易しい一般ハイキングコースで、特に三国山〜立山間の緩やかな稜線歩きは、冬枯れの陽だまりハイクにはもってこいです。篭坂峠への下山路は落ち葉に埋もれていて、やや歩きにくかったです。雪は全くありませんでした。 コース中で展望が開けるのは、明神山、アザミ平、須走立山展望台のほぼ3か所に限られます。明神山からの眺めは圧巻で、パノラマ台の比ではありません。 バスの時間(2本乗り継ぎ)がうまく合えば、パノラマ台入口まで楽に戻ることができますが、適当なバス便がないと車道歩きが長く、ピストンで戻るのとどちらがましか悩ましくなります。 登山口に登山ポストは見当たりませんでした。 トイレはパノラマ台、篭坂峠、山中湖畔に設置されています。 携帯電話(au)は全域で通信可能です。 |
写真
撮影機器:
感想
前々から山中湖畔の三国山ハイキングコースには目をつけていたのですが、どうせなら真冬の紅富士撮影とセットで登ろうと思い立ち、冬至が迫るこの時期に実行することが叶いました。
去年もちょうど同時期に丹沢の蛭ヶ岳から見事な紅富士を拝んでいますが、今年は雪こそやや少ないものの、明神山からは素晴らしい紅富士を間近に望むことができて感激しました。
三国山などを巡る丹沢最西部の稜線歩きもまた楽しく、山中湖畔の山々は冬こそベストシーズンであるという認識を新たにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する