記録ID: 1336459
全員に公開
キャンプ等、その他
東海
小牧アルプス こな〜雪〜 ♫ ^^♪ ・・・(+o+)
2017年12月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 626m
- 下り
- 612m
コースタイム
天候 | 霧雨☔から粉雪⛄のち晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中央高速手前から安手奈山に戻る所以外はハイキング道及び林道です。 (一部、私有地及び県管理地の通行禁止地区を通ってしまったようで、誠に申し訳ございません。<(_ _)>) |
写真
本日デビューのウエストバック。低山用で使っている物のサイドのメッシュ部分が破れ出したので買ってみました。
少し小さいのと、前のに付いていた上側の持ち手が無いのがちょっと使いづらいか?まあ、晴天低山用には良いかも。
少し小さいのと、前のに付いていた上側の持ち手が無いのがちょっと使いづらいか?まあ、晴天低山用には良いかも。
一旦林道に出ます。
さっきから雪が舞っているのは木に付いた雪が風に舞っていると思ってたんですが、粉雪降ってました。
思わず(声には出してませんが)レミオロメンの
こな〜雪〜♫♫
って歌ってましたが、その後の歌詞、知りませんでした。
(かろうじて ふた〜りの〜♫ってとこだけ。残りはハミングで。)
さっきから雪が舞っているのは木に付いた雪が風に舞っていると思ってたんですが、粉雪降ってました。
思わず(声には出してませんが)レミオロメンの
こな〜雪〜♫♫
って歌ってましたが、その後の歌詞、知りませんでした。
(かろうじて ふた〜りの〜♫ってとこだけ。残りはハミングで。)
ここは愛知県です。
2週続けて愛知県のお山に登るのは初めてです。
(m(_ _)m 調べたら初めてではありませんでした。
尾張三山の翌週に八曽行ってました。
あまりに古くて忘れてました。)
2週続けて愛知県のお山に登るのは初めてです。
(m(_ _)m 調べたら初めてではありませんでした。
尾張三山の翌週に八曽行ってました。
あまりに古くて忘れてました。)
撮影機器:
感想
今週は伊吹山でもと思ってましたが、天気は悪そう。
(゜_゜>)
どこ行こう。
先週、久しぶりに猿投山に登ったから
今週も愛知県で探しましょうか?
継鹿尾山は登ったばかりだから尾張富士でも?
アレ?
小牧アルプスってのがある?
じゃあ、行ってみますか‼
って事で登ってみました。
小ピークに次々と山頂名が。(@_@)
何と7座制覇‼ 縦走じゃん‼
予想外のこな〜雪〜♫でした。
結構楽しめました。
登るというよりは歩きたい時に良いかも。
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
小牧でも雪降ってましたか!
そう言えば、今朝方は名古屋でも、こな〜雪〜♫舞ってました
小牧アルプスとな!?
初めて知ったような気がします。
今や、ご当地アルプス多いですね。
安手奈山とか、名前からして最近できたような
愛知県民としては、なかなか県内には〇〇アルプスがないので、とても興味深いですね
トウカイモウセンゴケの花も可憐で見たいな〜!
面白いところを紹介いただき、ありがとうございます。
keiさん、愛知県2週連続登山が初めてとはちょっと驚き
普段から遠征や岐阜の山が多く、行動範囲が広いですからね。
私なんか2週連続、猿投ですよ
こんばんは。
天気が良かったら伊吹か瓢ヶ岳辺りに行きたかったんですが。
まさか小牧でも雪が舞うとは。!(◎_◎;)
尾張富士近辺で調べてたら小牧アルプスがあるんだって知ったので、
早速行ってきました。
多分、天気が良ければ地元の方達が多く登られてるんでしょうね。
すいません。嘘書いてました。
見直したら、前に尾張富士、白山、本宮山の翌週に
八曽山登ってました。m(_ _)m
(三国山の翌週に猿投ってのもアウトかな?)
keiさん、こんにちは。
小牧アルプス、良いですよねー、嫁さんの実家からも見えて行って見たいなーと思いつつ、いつも通り過ぎてばかりで中々訪れれないです。下の温水プールはよく行くんですけど(笑)わたしは鈴鹿に居たんですが、こちらも雪舞ってメチャ寒かったです(^_^;)
県内ですとtotokさんも行かれましたし、我ら子供達も縦走した鳥川アルプスもオススメですよー。走りやすいのでkeiさんならきっとお気に入りになるかも(^^)♪
こんばんは。
(返信の順番間違えました。m(_ _)m)
鈴鹿は寒かったでしょう。
小牧アルプスってのは知りませんでした。
中央高速で通る度に気にはなってたんですが、
一度渋滞回避で小牧東で高速を下りて帰って来た時に
遠いというイメージが付いて調べてなかったです。
鳥川アルプスですか?
良い事教えていただきました。
調べてみます。m(_ _)m
なんか、自分の名前を連呼されてるようで
楽しいレコですね。
近くにいながら、温水プールしか
知りませんでした。道標整備から
推測するに、比較的新しい整備ですね。
廃車のシュールな感じが
インパクトあります。
神社も縦走路も、ひととおり
揃ってるのがすごいです。
レミオロメンの粉雪は、僕も
雪の中を歩くときに、つい
リフレインします。
もう少し先まで出ますけど
中央フリーウェイのほうが、難易度高いです。
こんばんは。
すいません。m(_ _)m
連呼してました。
komakiさんがkomaki アルプスを歩いたら、
かえって皆さん突っ込みにくいでしょうね。
小牧城辺りは一宮からも近いんで小牧は身近に思ってるんですが、
こちらの方までは例のあれのお祭りしか来た事が無かったんで
新鮮でした。
道や標識を見ても地元の方達に愛されてる感じがしました。
季節の良い時にマッタリ歩き回っても気持ちよさそうですね。
次回は尾張富士からアンテナピストンでも考えてみます。
kei-jiharaさん 遅めのコメで失礼します
「小牧アルプス」なんてあるんですねぇ
最近全国の至る所で”ローカルアルプス”が多発しているような気が...
ちょっとアルプスの冠付けるには無理があるような山々もありますよね
さてさて今回の小牧アルプス
7座縦走ってなかなかの縦走路ではないですか
こんな里山ハイクもいいもんですよね
私も『東海自然歩道IN愛知』の続きを歩かなければ
こんにちは。
歩いてみて、ここはやっぱりアルプスの名前を背負うには
無理のある方のような気がしますが。
アップダウンも少ないので、のんびりしてマッタリ気分を
楽しむのは良いとは思いますが、同じ時間で各務原アルプスに
行けるとなると足繁くは通いにくいですかね?
カルさんに教えていただいた鳥川アルプスの20座縦走?
って方が興味がそそられますかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する