ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1336894
全員に公開
ハイキング
丹沢

札掛〜ヨモギ平〜烏尾山〜新大日〜長尾尾根〜札掛

2017年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
03:33
距離
12.5km
登り
1,305m
下り
1,305m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:15
合計
3:34
距離 12.5km 登り 1,306m 下り 1,305m
12:35
3
12:38
49
13:27
13:30
29
13:59
14:00
12
14:12
14:13
11
14:24
14:25
10
14:35
14:36
5
14:41
9
14:50
14:53
0
14:53
14:55
39
15:34
26
16:00
16:03
2
16:05
4
16:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
こっから入渓、、ではなく渡渉して二俣中間尾根に取り付き
2017年12月17日 21:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/17 21:37
こっから入渓、、ではなく渡渉して二俣中間尾根に取り付き
左を向くとこんな感じ
2017年12月17日 21:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/17 21:37
左を向くとこんな感じ
しばらく尾根右側を進み、尾根への斜度が落ちたところから取り付いた。これは尾根に乗ったところ
2017年12月17日 22:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 22:08
しばらく尾根右側を進み、尾根への斜度が落ちたところから取り付いた。これは尾根に乗ったところ
植林越しだが明るい
2017年12月17日 22:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 22:21
植林越しだが明るい
さっそくヨモギ平到着。この扉むりしてくぐらないでも、左側に通れる穴がある
2017年12月17日 22:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 22:22
さっそくヨモギ平到着。この扉むりしてくぐらないでも、左側に通れる穴がある
おお〜
2017年12月17日 22:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/17 22:25
おお〜
いい雰囲気
2017年12月17日 22:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/17 22:25
いい雰囲気
なかなか
2017年12月17日 22:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/17 22:25
なかなか
くつろげる場所です
2017年12月17日 22:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/17 22:26
くつろげる場所です
シートでも敷いてのんびりしたいような場所
2017年12月17日 22:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/17 22:26
シートでも敷いてのんびりしたいような場所
看板は奥の方にあった
2017年12月17日 22:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 22:30
看板は奥の方にあった
なんだろ
2017年12月17日 22:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 22:31
なんだろ
明瞭な尾根の先にこんなところがあるとは
2017年12月17日 22:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/17 22:32
明瞭な尾根の先にこんなところがあるとは
立ち枯れの木
2017年12月17日 22:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 22:33
立ち枯れの木
樹下ノ二人の枯れ木を思い出した。もう倒れたが
2017年12月17日 22:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 22:33
樹下ノ二人の枯れ木を思い出した。もう倒れたが
右手には下りに使う長尾尾根が見える(意外とここから長かった)
2017年12月17日 22:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 22:34
右手には下りに使う長尾尾根が見える(意外とここから長かった)
ここにもモノレール!
2017年12月17日 22:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 22:45
ここにもモノレール!
2週前は大山のを見たが、似たような感じ
2017年12月17日 22:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 22:47
2週前は大山のを見たが、似たような感じ
モノレールと雪
2017年12月17日 22:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 22:55
モノレールと雪
モノレール合流
2017年12月17日 22:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 22:58
モノレール合流
左手も見通せる。奥は海だ
2017年12月17日 22:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 22:59
左手も見通せる。奥は海だ
モノレール終了
2017年12月17日 23:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 23:00
モノレール終了
表尾根到着。こういうのいいですね癒されます
2017年12月17日 23:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/17 23:01
表尾根到着。こういうのいいですね癒されます
今日は家出る時は丹沢方面クッキリだったが、高曇りになってきた。
2017年12月17日 23:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 23:01
今日は家出る時は丹沢方面クッキリだったが、高曇りになってきた。
陽がないと、少しの風も寒く感じる
2017年12月17日 23:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 23:01
陽がないと、少しの風も寒く感じる
どこの沢の詰め上げかな?これは途中尾根のらないと無理だ
2017年12月17日 23:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 23:03
どこの沢の詰め上げかな?これは途中尾根のらないと無理だ
烏尾小屋
2017年12月17日 23:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/17 23:14
烏尾小屋
初島も見えるけど。高曇りが残念
2017年12月17日 23:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 23:14
初島も見えるけど。高曇りが残念
寒いと思ったら雪が舞ってきました。
2017年12月17日 23:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 23:27
寒いと思ったら雪が舞ってきました。
行者岳
2017年12月17日 23:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 23:28
行者岳
目的の尾根下山口になかなか着かない
2017年12月17日 23:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 23:38
目的の尾根下山口になかなか着かない
すぐ止むとは思うが、雪は少し強く
2017年12月17日 23:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/17 23:42
すぐ止むとは思うが、雪は少し強く
うっすら積もる
2017年12月17日 23:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/17 23:43
うっすら積もる
バカ尾根方面
2017年12月17日 23:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 23:43
バカ尾根方面
新大日。塔ノ岳目指すにはスタート時間遅すぎたな
2017年12月17日 23:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 23:53
新大日。塔ノ岳目指すにはスタート時間遅すぎたな
長尾尾根を降ります。ここは退屈でした。
2017年12月17日 23:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/17 23:59
長尾尾根を降ります。ここは退屈でした。
撮影機器:

感想

いろいろとプランがあったのだが、この2週間天候イマイチ。延期延期で体力維持のハイキング。ホントは重荷でも背負えばいいのだが手抜きで、午後半日ハイク。札掛はそこそこ使われる登山拠点だが、自分は今回初めて。うわさで雰囲気よいと聞いていたヨモギ平、表尾根たどり塔ノ岳。帰りは通った事のない長尾尾根を辿ることにした。
まぁ当日思いついたプランなので、家を出たのが11:15、行動開始12:35。いけるとこまでいくかな。
まず渡渉して取り付き。水量なければ飛び石で問題なし。ヨモギ平への尾根は、二俣からは急峻過ぎて取り付けない。自分は右俣を少し進み、尾根への斜度が落ちたところで取り付いた。尾根に乗ると、これはもうほぼ登山道。正規の登山道ではないが相当歩かれている感じ。
低山部はやはり植林だが、ときおり木々の間から日差しがうれしい。せっせと登ると早速ヨモギ平についた。
おお〜〜〜、いい雰囲気だ! あかるい黄金色の原っぱ。バーベキューでもやって酒盛りしたいな〜(笑) まぁこの隠れた名所でそんな事したらドン引きされるだろうから考えるだけにしとく。
たっぷり写真撮り表尾根を目指す。このあたりから雲が増えやや肌寒い。2週間前に引き続きモノレールの軌道に遭遇。でも前回ほど急だったり痩せてはいない。ほどなくして表尾根に合流。人が多いかと思いきや今日はそうでも無かった。南方の見通しはこの尾根らしくよいのだが、高曇りなのでちょっと気分の盛り上がりは欠けた。時間的に塔ノ岳いって長尾尾根降りるのは厳しそうな感じ。新大日から直で降りる事にした。ただ、新大日までが意外に遠く感じる。途中さむいさむいと思ってたら小雪が舞ってきた。今期初の降雪にであった。気温はマイナス3度くらい。内臓冷え性で二の腕が異常に冷たい。。新大日で休憩しようと思ったが、寒すぎておにぎり一個のみ。早々に下山開始。尾根にはいるとすぐ樹林帯で寒さはしのげた。この尾根はながったらしく面白みはなかったかな。

このエリア、キュウハ沢、または四町四反ノ沢の遡行で訪れるのが先かと思ってましたが中々機会に恵まれず。でも初冬のハイクは悪くは無かったです。特にヨモギ平の雰囲気は気に入りました〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら