記録ID: 1337363
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
雪の飯縄山[南登山道→西登山道]
2017年12月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 836m
- 下り
- 739m
コースタイム
天候 | 雪時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路 7:00長野駅−7:50飯綱登山口 \930 復路 15:20戸隠中社−16:28長野駅 ¥1250 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険と思われる個所は有りませんでしたが、上部は積雪量も多くワカンまたはスノーシューがあった方がベター。 |
その他周辺情報 | 戸隠神告げ温泉:600円 |
写真
途中から先行者のトレースが、障害を巻くだけとは思えない外し方を始めたので、これは笠山経由で南登山口に戻るものと判断し、私はノートレースの西登山道を進みます!
その後は比較的読みやすい地形だったので特に迷うことも無く、時折ワカンでもヒザ上までの新雪ラッセルを堪能することが出来ました♪
その後は比較的読みやすい地形だったので特に迷うことも無く、時折ワカンでもヒザ上までの新雪ラッセルを堪能することが出来ました♪
感想
土曜日に上田での用事が出来たので、折角なので長野に泊まって日曜日に近場の雪山を日帰りで登ろうと画策するも、日本海側を中心にかなり荒れ模様の天気予報が出ていたので、あれこれ検討した結果、高度の高い山は外して長野駅から比較的アクセスが良く、概ね午前中でやっつけられそうな山と言うことで、飯縄山をチョイスしてみました。
当初は各種予報を受けて、ある程度の吹雪までは覚悟の上で、新雪ラッセルさえ楽しめれば途中撤退でも十分との計画で臨みました。その諦め気分が良かったのか、登り始めから青空がのぞく絶好の雪山登山日和となり、心晴れやかに意気揚々と登山開始することになりました。とは言え、短時間にコロコロと目まぐるしく天候が変化する微妙な天気でした。結果的には登山中に強風になることも無く、眺望こそ得られないものの、適度な周期で青空や陽射しが得られて気持ち良く新雪歩きを楽しめました。下山後の戸隠神告げ温泉で地元の方にお聞きすると、里では終日雪で日も差すことは無かった様です。結果的に良い選択ができたと喜んでいます。
途中までは当日の多分2人組の先行者のトレースがあり随分助かりました。この場を借りてお礼申し上げます。当日は結果的に登山開始から下山まで一人の登山者ともお会いすることも無く、静かな新雪歩きを存分に堪能させて頂きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。笠山経由で西登山道を降りているとき、南峰手前を登っている(多分)貴公をお見かけしました。
笠山経由と思いましたが、藪がひどく、というか微妙に藪が埋まってなく、このぐらいの藪なら強行突破しようか?考えましたが弱点が見つからず、止めて登りかえして南登山道を降りました。
先行者は2人ではなく、多分自分一人です。下りは自分のトレースを外して歩きますので、・・・(ラッセル・ラブなんです!!)
そのうち、ヤマレコにアップしますので参考に。
(ちなみに、飯綱山は普通に南登山道を登って、下りは沢とか尾根とか降りています(積雪期のお話)。沢沿いも面白いですよ。)
abu8kgさん
コメントと共に、まずは先行トレースありがとうございました!
森林限界を超えてからスノーシューに切り替える前後でトレースがバラけていたので、勝手に2名かと想像していましたが、復路の踏み跡との錯綜を読み誤っていた様ですね。ソロであれだけの登りのラッセルを早々にこなされているとは恐れ入りました!
やはり、私も雪山では自分も思いのままに新たなトレースを切ることを至福の楽しみとしているので、西登山道の後半では随分楽しませてもらえました。
次の機会には貴兄のレコを参考にVRも攻めてみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する