ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1338116
全員に公開
トレイルラン
九州・沖縄

九州オルレ奥豊後コース

2017年12月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
14.9km
登り
483m
下り
461m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:29
合計
3:34
距離 14.9km 登り 486m 下り 473m
12:21
31
12:52
12:53
28
13:21
13:36
38
14:14
14:17
23
14:40
14:49
63
15:52
15:53
2
15:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
*放屁じゃなかった豊肥本線の朝地駅下車(無人駅)
*隣の豊後竹田から大分乗り換え別府に戻る。九州は昨年の地震と今年の豪雨であちこち被災して鉄道が寸断。大変だ。日豊本線の臼杵〜佐伯間がこの日から運転再開したものの順調にはいかずダイヤが乱れまくっていた。
コース状況/
危険箇所等
*とても良く整備されたハイキングコース。オルレの木のマークやリボンが随所にあり、安心して歩ける。
その他周辺情報 別府に戻り、温泉三昧。別府温泉本を500円で買うと、もれなく旅館の日帰り入浴無料券1枚、半額券1枚が付いてくる。
午後のハイキングは奥豊後コース
午後のハイキングは奥豊後コース
2017年12月18日 12:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 12:14
幹線道路で行けるけど、コースはいきなり未舗装の小路に迂回。そのほうがハイキングとして楽しい道だから。
2017年12月18日 12:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 12:20
幹線道路で行けるけど、コースはいきなり未舗装の小路に迂回。そのほうがハイキングとして楽しい道だから。
このコースは早いうちに設定されたので、木のマークが年季入ってる。
2017年12月18日 12:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/18 12:23
このコースは早いうちに設定されたので、木のマークが年季入ってる。
眺望が開けて、イイネ!
2017年12月18日 12:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/18 12:25
眺望が開けて、イイネ!
この村も人形たちが賑やか
2017年12月18日 12:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 12:28
この村も人形たちが賑やか
用作公園への分岐を探し回って戻ったりしたけどすぐ先にこの看板
2017年12月18日 12:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 12:39
用作公園への分岐を探し回って戻ったりしたけどすぐ先にこの看板
トンネルの先にも。道路工事で元のコースが寸断されていた。
2017年12月18日 12:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 12:40
トンネルの先にも。道路工事で元のコースが寸断されていた。
階段を登り
2017年12月18日 12:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 12:44
階段を登り
用作公園に入る。園内にもリボンがあり道を失わずに済む
2017年12月18日 12:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 12:45
用作公園に入る。園内にもリボンがあり道を失わずに済む
ここには心字池と丹字池がある
2017年12月18日 12:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 12:47
ここには心字池と丹字池がある
谷間の農道を進む
2017年12月18日 12:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 12:53
谷間の農道を進む
地図に銀杏畑とあるあたり
2017年12月18日 12:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 12:59
地図に銀杏畑とあるあたり
谷間の奥からジグザグに登り
2017年12月18日 13:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 13:02
谷間の奥からジグザグに登り
道端に湧き水が
2017年12月18日 13:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 13:07
道端に湧き水が
普光寺の入り口に出た
2017年12月18日 13:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 13:13
普光寺の入り口に出た
駐車場の先で左の細い道に。こちらが参道
2017年12月18日 13:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 13:14
駐車場の先で左の細い道に。こちらが参道
2017年12月18日 13:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 13:15
楼門と本堂に着いたけど
2017年12月18日 13:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/18 13:16
楼門と本堂に着いたけど
このお寺の見どころは摩崖仏
2017年12月18日 13:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 13:18
このお寺の見どころは摩崖仏
摩崖仏と岩屋の並ぶ
2017年12月18日 13:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 13:18
摩崖仏と岩屋の並ぶ
遊歩道で真下に
2017年12月18日 13:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 13:20
遊歩道で真下に
岩屋の石仏群
2017年12月18日 13:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/18 13:21
岩屋の石仏群
この奥にも
2017年12月18日 13:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 13:21
この奥にも
摩崖仏が彫られている
2017年12月18日 13:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/18 13:22
摩崖仏が彫られている
2017年12月18日 13:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 13:25
不動明王像は日本でも最大級
2017年12月18日 13:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/18 13:25
不動明王像は日本でも最大級
谷全体が霊場
2017年12月18日 13:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
12/18 13:25
谷全体が霊場
摩崖仏茶屋はオルレの休憩所
2017年12月18日 13:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 13:33
摩崖仏茶屋はオルレの休憩所
のどかな山村を通り、リボンのあるほうの細い道に
2017年12月18日 13:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 13:52
のどかな山村を通り、リボンのあるほうの細い道に
いい道だなあと思ってたらここだけ泥んこ
2017年12月18日 13:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 13:59
いい道だなあと思ってたらここだけ泥んこ
足首まで泥に埋まってしまった
2017年12月18日 13:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 13:59
足首まで泥に埋まってしまった
ここは九州自然歩道ともかぶる
2017年12月18日 14:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:05
ここは九州自然歩道ともかぶる
激流の音が聞こえて来たら
2017年12月18日 14:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:08
激流の音が聞こえて来たら
ここが十川の柱状節理
2017年12月18日 14:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
12/18 14:09
ここが十川の柱状節理
大迫力だった
2017年12月18日 14:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:10
大迫力だった
激流になるすぐ上は平らで、流れに入ることもできる
2017年12月18日 14:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:10
激流になるすぐ上は平らで、流れに入ることもできる
見どころの多い楽しい道だ
2017年12月18日 14:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:12
見どころの多い楽しい道だ
川から離れて
2017年12月18日 14:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:22
川から離れて
岡城址へ登る
2017年12月18日 14:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:23
岡城址へ登る
ここにも熊本地震の影響があったようだ
2017年12月18日 14:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:25
ここにも熊本地震の影響があったようだ
城内に
2017年12月18日 14:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:26
城内に
下原御門跡は復旧工事中
2017年12月18日 14:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:28
下原御門跡は復旧工事中
2017年12月18日 14:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:28
石垣下の道を進む
2017年12月18日 14:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:28
石垣下の道を進む
道端は散り紅葉の絨毯
2017年12月18日 14:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:30
道端は散り紅葉の絨毯
石垣の間から御廟跡に入った
2017年12月18日 14:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:30
石垣の間から御廟跡に入った
岡城は断崖の上の城
2017年12月18日 14:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:33
岡城は断崖の上の城
本丸跡からの展望
2017年12月18日 14:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:36
本丸跡からの展望
2017年12月18日 14:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/18 14:36
2017年12月18日 14:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:37
2017年12月18日 14:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:38
2017年12月18日 14:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:38
2017年12月18日 14:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:39
2017年12月18日 14:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:40
2017年12月18日 14:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:40
二の丸の建物に入って階段を下る
2017年12月18日 14:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:41
二の丸の建物に入って階段を下る
二の丸風呂屋跡、休憩所になっている
2017年12月18日 14:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:41
二の丸風呂屋跡、休憩所になっている
2017年12月18日 14:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:42
二の丸広場
2017年12月18日 14:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:42
二の丸広場
二の丸休憩所
2017年12月18日 14:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:42
二の丸休憩所
三の丸へ
2017年12月18日 14:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:43
三の丸へ
三の丸広場
2017年12月18日 14:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:43
三の丸広場
断崖の谷間を隔てて西の丸
2017年12月18日 14:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:47
断崖の谷間を隔てて西の丸
脇道に入ると桜馬場から殿方跡へ
2017年12月18日 14:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:48
脇道に入ると桜馬場から殿方跡へ
殿方跡広場。トイレあり
2017年12月18日 14:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:48
殿方跡広場。トイレあり
ジャパニーズポールウォーキング?の団体さん
2017年12月18日 14:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 14:50
ジャパニーズポールウォーキング?の団体さん
先に見物してしまったけど、駐車場の料金所で入場料300円。記念に通行手形と掛け軸をもらえる。
2017年12月21日 11:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/21 11:39
先に見物してしまったけど、駐車場の料金所で入場料300円。記念に通行手形と掛け軸をもらえる。
2017年12月21日 11:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/21 11:35
素敵な記念品だなあ
2017年12月21日 11:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/21 11:35
素敵な記念品だなあ
街まで下ったけどまだ複雑な地形
2017年12月18日 15:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:03
街まで下ったけどまだ複雑な地形
歴史の道に入る
2017年12月18日 15:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:05
歴史の道に入る
2017年12月18日 15:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:05
オプションで
2017年12月18日 15:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:07
オプションで
赤松稲荷と
2017年12月18日 15:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:08
赤松稲荷と
切支丹礼拝堂に
2017年12月18日 15:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:11
切支丹礼拝堂に
2017年12月18日 15:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:12
ここも熊本地震の爪痕かな?
2017年12月18日 15:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:15
ここも熊本地震の爪痕かな?
古田家長屋門
2017年12月18日 15:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:15
古田家長屋門
2017年12月18日 15:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:16
旧竹田荘
2017年12月18日 15:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:18
旧竹田荘
「ちくでんそう」って読むんだ〜。「たけだそう」だと思ってた(;´・ω・)
2017年12月18日 15:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:18
「ちくでんそう」って読むんだ〜。「たけだそう」だと思ってた(;´・ω・)
街はずれをぐるっと
2017年12月18日 15:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:19
街はずれをぐるっと
石段を下り
2017年12月18日 15:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:20
石段を下り
造り酒屋!ここで麦焼酎を作っている
2017年12月18日 15:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:22
造り酒屋!ここで麦焼酎を作っている
左の小路に。干し柿や古井戸がいい雰囲気
2017年12月18日 15:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:34
左の小路に。干し柿や古井戸がいい雰囲気
廉太郎トンネルを抜けて
2017年12月18日 15:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:35
廉太郎トンネルを抜けて
古い家並みの小路に
2017年12月18日 15:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:36
古い家並みの小路に
瀧廉太郎の生家
2017年12月18日 15:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:36
瀧廉太郎の生家
2017年12月18日 15:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:36
豊音寺
2017年12月18日 15:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:37
豊音寺
観音寺への登り口
2017年12月18日 15:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:38
観音寺への登り口
八幡山延命地蔵
2017年12月18日 15:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:38
八幡山延命地蔵
2017年12月18日 15:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:38
小路を抜けて
2017年12月18日 15:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:40
小路を抜けて
白壁にはこんな飾りも
2017年12月18日 15:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:40
白壁にはこんな飾りも
2017年12月18日 15:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:42
駅前通りに
2017年12月18日 15:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:42
駅前通りに
2017年12月18日 15:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:43
竹田温泉花水月がオルレのゴール
2017年12月18日 15:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 15:50
竹田温泉花水月がオルレのゴール
別府に戻って温泉巡り♪
温泉本の無料入浴券で豊泉荘の日帰り入浴。
2017年12月18日 19:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 19:51
別府に戻って温泉巡り♪
温泉本の無料入浴券で豊泉荘の日帰り入浴。
和風庭園の中に
2017年12月18日 19:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 19:49
和風庭園の中に
露天岩風呂
2017年12月18日 19:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 19:48
露天岩風呂
ここは地獄ではなく極楽
2017年12月18日 19:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 19:48
ここは地獄ではなく極楽
街中の、由緒ある竹瓦温泉
2017年12月18日 21:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 21:26
街中の、由緒ある竹瓦温泉
1030円で砂湯をしてきた
2017年12月18日 21:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/18 21:26
1030円で砂湯をしてきた

感想

*見どころの多い、とても楽しいコースだった。その見どころが、いろいろな分野なのがまた良い。用作公園は江戸時代の家老屋敷。山の地形を生かした大規模な和風庭園。普光寺の摩崖仏は国内最大級。十川の柱状節理の迫力。断崖の上の岡城址には、不便な場所なのにたくさんの見学客が。竹田の古い街並みも素敵。14kmの間にこんなに見どころが詰まっているなんて、九州は良いな。
*戦国時代は天然の要塞になる山城が多かったけど、こんな断崖絶壁の上は、めったに見たことがない。スペインやイタリアのお城みたい。もうちょっと身近にあった。沖縄のグスクだ。そういえば、「天空の城竹田城跡、日本のマチュピチュ」って有名だな〜???「天空の城」だし「城下町竹田」だけど、そっちは別モノでした。それも行ってみたいなあ。
*九州は関東から遠い。用のあるところだけ何回も行ったけど、ついでの見物はその周辺だけ、走り旅では決まった道を一気に通り抜け。あちこちうろついたのは、人生でまだ2回目。オルレは楽しいし、九州自然歩道、九州百名山など行きたいところがたくさん。攻略法を考えるのもまた楽しみだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら