記録ID: 1338647
全員に公開
ハイキング
中国
熊山 弓削〜熊山神社〜油瀧神社〜毘沙門堂〜城山〜金山 (岡山県)
2016年04月20日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:31
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 992m
- 下り
- 991m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:31
距離 12.4km
登り 992m
下り 991m
10:28
40分
弓削登山口
11:49
11:55
10分
熊山神社
12:05
12:15
7分
油瀧神社 上之宮
12:22
12:27
43分
姫大神神社 下之宮
13:10
13:12
5分
毘沙門堂
13:17
13:18
7分
香登登山口
13:25
48分
城山東登山口
14:13
14:15
31分
城山
14:46
12分
鉄塔No208
14:58
121分
夫婦岩
16:59
金山登山口
夫婦岩から金山へのルートの取り付きは見つけにくかったので、谷(大谷川)沿いを歩いた。この区間では写真撮影にかなりの時間を要している、名のついた滝の一つや二つはあってもよさそうな谷だった。
下山口から登山口までは歩いて戻った、約30分。
下山口から登山口までは歩いて戻った、約30分。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
弓削登山口から竜神山を経て熊山神社に参る。油瀧を経由して一旦香登登山口に降り、東から城山に登り返す。夫婦岩を経由して大谷川沿いに降り、金山登山口に降りる。弓削までは車道を歩いて戻る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 弓削〜熊山神社 大坂峠の手前200mで、マムシが出没するので注意が必要。 ■ 熊山神社〜油瀧神社〜毘沙門堂〜香登 熊山から熊山姫大神神社 下之宮までは快走路ですが、そこから毘沙門宮あたりは少々ガレていて歩きにくい。 ■ 城山周辺 少々の急登は問題ないにしても、季節によってはマダニが多い ■ 鉄塔208〜金山登山口 かなりの急斜面で滑りやすいので、注意が必要。 ○ トイレのある場所: 弓削登山口に簡易トイレ、熊山展望台横の管理棟の隣、油瀧神社に簡易トイレ |
写真
感想
今回は標高に換算して1.8往復のコース。累積標高差900m歩けたことには満足感がある。
大谷川の谷には、思ったよりも見栄えのよい滝?があった。午後からは直射日光が射すので、行くなら午前中がお勧め。ただし、ルートに沿って歩いただけでは目に入らない部分もあるので、多少危険はあるが谷沿いを歩いて「源泉」まで登るとより一層楽しめる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する