ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1339239
全員に公開
沢登り
丹沢

丸渕再訪 不動沢-樋嵐沢-?沢-丸渕-能ノ爪(堤川山)-物見峠

2017年12月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,064m
下り
1,052m

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
0:50
合計
7:25
7:05
15
7:20
7:25
160
不動沢
10:05
10:20
85
登山道合流
11:45
12:00
75
丸渕
13:15
13:20
15
13:35
13:45
45
14:30
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清川村P;道の駅、水洗トイレ有、谷太郎川沿いにも水洗トイレ有
三峰山登山口;登山ポスト、
コース状況/
危険箇所等
一般登山道以外を含みます。地図手書きで正確ではありません。すべて自己責任で。
橋には名盤が見当たらず
2017年12月21日 07:30撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 7:30
橋には名盤が見当たらず
ダム?
2017年12月21日 07:35撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 7:35
ダム?
右岸左岸ともに径路散見
2017年12月21日 07:45撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 7:45
右岸左岸ともに径路散見
いい感じ
2017年12月21日 07:48撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/21 7:48
いい感じ
あらら、巻いちゃった
2017年12月21日 07:51撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/21 7:51
あらら、巻いちゃった
2017年12月21日 07:51撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 7:51
お不動様
2017年12月21日 07:54撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/21 7:54
お不動様
2017年12月21日 08:10撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 8:10
堰堤(すぐ上流にもう一基)左から
2017年12月21日 08:23撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 8:23
堰堤(すぐ上流にもう一基)左から
2017年12月21日 08:35撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 8:35
2017年12月21日 08:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 8:37
2017年12月21日 08:43撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 8:43
左から巻き
2017年12月21日 08:47撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
12/21 8:47
左から巻き
右から真ん中に抜けた
2017年12月21日 08:54撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 8:54
右から真ん中に抜けた
落ち口から
2017年12月21日 09:06撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 9:06
落ち口から
左巻いてそのまま取りついた
2017年12月21日 09:12撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/21 9:12
左巻いてそのまま取りついた
2017年12月21日 09:22撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 9:22
2017年12月21日 09:47撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 9:47
2017年12月21日 09:53撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 9:53
登山道合流
2017年12月21日 10:17撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/21 10:17
登山道合流
日曜日にも来たよ
2017年12月21日 10:35撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 10:35
日曜日にも来たよ
沢に降りて鞍部を振り返る
2017年12月21日 10:39撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/21 10:39
沢に降りて鞍部を振り返る
なんでこんなところ歩くかって?聞かないで
2017年12月21日 10:39撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/21 10:39
なんでこんなところ歩くかって?聞かないで
2017年12月21日 10:40撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 10:40
2017年12月21日 10:46撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 10:46
セラドン石?現地加工?
2017年12月21日 10:48撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
12/21 10:48
セラドン石?現地加工?
2017年12月21日 10:50撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
12/21 10:50
はい、目的達成。残置したスリング回収&自宅にて廃棄
2017年12月21日 10:56撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 10:56
はい、目的達成。残置したスリング回収&自宅にて廃棄
鞍部に戻って
2017年12月21日 11:17撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/21 11:17
鞍部に戻って
窪を下降して林道へ
2017年12月21日 11:36撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 11:36
窪を下降して林道へ
伐採されてたのね
2017年12月21日 11:46撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 11:46
伐採されてたのね
丸渕再訪
2017年12月21日 11:57撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/21 11:57
丸渕再訪
大休止。お昼でも日が差さず寒い
2017年12月21日 11:57撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
12/21 11:57
大休止。お昼でも日が差さず寒い
樅の根本
2017年12月21日 12:22撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
12/21 12:22
樅の根本
ぽかぽか
2017年12月21日 12:22撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/21 12:22
ぽかぽか
ええのぅ
2017年12月21日 12:24撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/21 12:24
ええのぅ
樅が目立つな〜
2017年12月21日 12:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 12:26
樅が目立つな〜
2017年12月21日 12:35撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 12:35
振り返って馬酔木
2017年12月21日 12:39撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/21 12:39
振り返って馬酔木
2017年12月21日 12:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/21 12:42
2017年12月21日 12:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 12:42
小P
2017年12月21日 12:48撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 12:48
小P
あやしぃ
2017年12月21日 12:49撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 12:49
あやしぃ
ほら〜
2017年12月21日 12:51撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 12:51
ほら〜
4本樅の小P
2017年12月21日 12:53撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 12:53
4本樅の小P
ザレ
2017年12月21日 12:57撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 12:57
ザレ
馬酔木の蕾はまだ小さい
2017年12月21日 12:57撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 12:57
馬酔木の蕾はまだ小さい
鍋嵐〜能ノ爪の稜線に合流
2017年12月21日 13:12撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 13:12
鍋嵐〜能ノ爪の稜線に合流
2017年12月21日 13:13撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 13:13
P719
2017年12月21日 13:19撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 13:19
P719
能ノ爪(堤川山)
2017年12月21日 13:27撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/21 13:27
能ノ爪(堤川山)
2017年12月21日 13:39撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 13:39
物見峠
2017年12月21日 13:44撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/21 13:44
物見峠
2017年12月21日 14:04撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/21 14:04
2017年12月21日 14:17撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/21 14:17
あの里山は?
2017年12月21日 14:34撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
12/21 14:34
あの里山は?
登山口
2017年12月21日 14:35撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/21 14:35
登山口
大根、白菜、サトイモ、ジャガイモ、キクイモ
2017年12月21日 14:55撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
12/21 14:55
大根、白菜、サトイモ、ジャガイモ、キクイモ
撮影機器:

感想

休み取れそう。先日残置したスリング気になっていた。回収を理由に行きますかね。平日ならまだ混まないでしょう。

 先日の隣の不動沢から。両岸径路。不動ダムは右から。右岸には私有地あり。渡渉何度か繰り返し左岸の径路を辿っていたら不動ノ滝を巻いてしまった。ま〜いい。お不動様の祠に手を合わせる。結構林道から離れているのね。もっと近いと勝手に思い込んでいた。さらに上流堰堤2基を右岸径路で巻いて沢へ復帰、やっと滝場だ。のっぺりした滝は左ぐずぐずから巻いて次。濡れたくないので乾いた右から行くが手、足ちょっと足らないところもあって(手も足も短いんでね、ほっといて)結局真ん中から抜けた。岩も水も冷た〜い。当たり前か。二俣で右俣の滝の方に誘われ観察するが滑りそうだ。この辺でやめることにする。八丁径路側の尾根の方が易しいのはわかっているが左を巻いて中間尾根に取りつく。ぐずぐずの急登(気が抜けない)&稜線までそれなりの標高きつかった。
 稜線の日向で大休止。鞍部から先日途中で切り上げた沢の上流に降りる。なんでそんなことするの?聞かないでほしい。自分でもわからないので。
 目的の場所でロープダウン、先日鐙代わりに使った残置スリング回収(これで事故でも起きたら夢見が悪いので)。自宅にて廃棄処分しました。ハーケンは私が打ったものではないのでそのまま。ここから先日上がった鞍部に戻り物見峠方面へ窪を下降。両岸径路は見当たらず。白石沢などのルートと同じように流れのない沢を利用した路ということかと一人納得。堰堤から林道へは両岸ふみ跡あり。
 この間来たばかりの丸渕へ。ここで大休止するも日が当たらず寒い。すぐの尾根にとりついて上部は冬の日差しが心地よい。小P毎に樅の木が目立つ。いくつも枝尾根をあわせているので下りが楽しいかも。痩せ尾根を越えて鍋嵐への稜線に合流。能ノ爪(堤川山)へ向かう。物見峠で休憩したがここも日が当たらず。手前で休憩すればよかったと思うも遅し。ここからのトラバース登山道も通して歩くのは初なので地味に線つなぎ。あとはPまでてくてく。本日山中での出会いなし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら