ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133943
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

銚子ヶ峰・一ノ峰・二ノ峰

2008年05月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:17
距離
15.2km
登り
1,150m
下り
1,173m

コースタイム

5:14 登山口
5:23 石徹白杉
6:22 おたけり坂
6:31 雨やどりの岩
7:14 神鳩ノ小屋
7:45 母御石
8:14 銚子ヶ峰 〜8:30
(?) 一ノ峰
11:21 二ノ峰
11:45 三ノ峰手前の雪渓(昼食)
12:45 一ノ峰
13:55 母御石
15:30 登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大きな駐車場
トイレ有
コース状況/
危険箇所等
この時期は大きな雪渓が多く、アイゼンが無いと登れない箇所があります
登山口には立派な看板
2008年06月01日 05:13撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 5:13
登山口には立派な看板
車中泊した。さて出発
2008年06月01日 05:14撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 5:14
車中泊した。さて出発
10分ほどで、石徹白の杉へ
2008年06月01日 05:23撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 5:23
10分ほどで、石徹白の杉へ
気持ちの良い樹林帯歩き
2008年06月01日 05:47撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 5:47
気持ちの良い樹林帯歩き
おたけり坂の標柱
ここから急傾斜
2008年06月01日 06:22撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 6:22
おたけり坂の標柱
ここから急傾斜
雨やどりの岩
2008年06月01日 06:31撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 6:31
雨やどりの岩
花1
2008年06月01日 06:33撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 6:33
花1
花2
2008年06月01日 06:47撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 6:47
花2
避難小屋。中はキレイでした。休憩します。
2008年06月01日 07:14撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 7:14
避難小屋。中はキレイでした。休憩します。
母御石。また休憩
2008年06月01日 07:50撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 7:50
母御石。また休憩
別山が見えてきた
2008年06月01日 07:55撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 7:55
別山が見えてきた
初めての雪渓を歩きます。
2008年06月01日 08:04撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 8:04
初めての雪渓を歩きます。
銚子ヶ峰山頂。まだまだ時間はある。
一ノ峰・二ノ峰・三ノ峰…行ける所まで行ってみよう
2008年06月01日 08:17撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 8:17
銚子ヶ峰山頂。まだまだ時間はある。
一ノ峰・二ノ峰・三ノ峰…行ける所まで行ってみよう
別山の眺め
2008年06月01日 08:18撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 8:18
別山の眺め
うわあ、この雪渓は怖い
2008年06月01日 08:37撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 8:37
うわあ、この雪渓は怖い
怖かった。右へ落ちれば沢へ
左に落ちても大変だし
2008年06月01日 08:41撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 8:41
怖かった。右へ落ちれば沢へ
左に落ちても大変だし
右の沢を見下ろす。
2008年06月01日 08:51撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 8:51
右の沢を見下ろす。
ササの道を歩く
2008年06月01日 09:29撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 9:29
ササの道を歩く
お昼はこれだね。ランチパック
2008年06月01日 09:37撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 9:37
お昼はこれだね。ランチパック
願教寺山とか、よも太郎山とか
2008年06月01日 11:19撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 11:19
願教寺山とか、よも太郎山とか
二ノ峰
2008年06月01日 11:21撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 11:21
二ノ峰
別山のマダラ模様
2008年06月01日 11:24撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 11:24
別山のマダラ模様
さあ、三ノ峰。登るぞ
2008年06月01日 11:28撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 11:28
さあ、三ノ峰。登るぞ
と思ったけど
2008年06月01日 11:48撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 11:48
と思ったけど
アイゼン無いし、経験も無いし…
2008年06月01日 11:52撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 11:52
アイゼン無いし、経験も無いし…
アイゼン有る人は登っていったが
2008年06月01日 11:53撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 11:53
アイゼン有る人は登っていったが
僕はここまでだなあ
2008年06月01日 12:01撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 12:01
僕はここまでだなあ
遠くから見ると
2008年06月01日 12:12撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 12:12
遠くから見ると
さっきの人、すげーなあ
2008年06月01日 12:12撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 12:12
さっきの人、すげーなあ
帰りましょう
2008年06月01日 12:15撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 12:15
帰りましょう
楽しい山でした
2008年06月01日 12:48撮影 by  Canon PowerShot A580, Canon
6/1 12:48
楽しい山でした

感想

銚子ヶ峰に登ってきました
信仰の山、白山の入り口ですね
元来、東海地方の人が白山詣でに行く場合は、長良川沿いを北上し
桧峠を越え、石徹白の集落を通り、石徹白口より白山を目指す

だが、白山はそう簡単には登れない
白山の前には
銚子ヶ峰(1,810m)→一ノ峰(1,839m)→二ノ峰(1,962m)→三ノ峰(2,128m)→別山(2,399m)が立ちはだかる
徐々に大きくなる山を一つ一つクリアしていく。
三ノ峰を越えなければ白山はその姿を見ることもできない
日帰り往復するなら、一般的には三ノ峰までが限界。
ただ、この時期は残雪があり、三ノ峰まで到達する自信も無いです

なんとか銚子ヶ峰まで行ってみよう。
できれば一ノ峰まで・・
という淡い期待をしつつ、朝5時に登山開始
10分ほどして石徹白の杉に

ここまではツーリングのついでに立ち寄ったことがあった
が、これ以上は未知の世界

ひたすら登ると「おたけり坂」急登が続く。
銚子ヶ峰の前衛峰が顔を出す
神鳩避難小屋で休憩。
稜線に出ると、別山が見えた

稜線歩きは、ところどころに残雪がある
しばらく歩き、母影石の上で休憩するとあと少しだ
クマザサの草原を歩くとようやく山頂


雲ひとつ無い快晴。360°遮るもののない大パノラマ。
これはすごい!
一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰、別山、越前の山々、美濃の山、遠くは御岳、乗鞍、北アルプスが一望
苦労して登って良かったわー

途中で抜かされた年配夫婦に話しかけてみる
「今日はどちらまで行かれるんですか?」
「僕らはここまで。どちらまで?」
「いや、余裕があれば行けるところまで行きたいんですが・・」
「日帰りなら三ノ峰まで行けるんじゃない?2時間くらいだよ」
おお、2時間なら行けそうだ
夫婦とお別れし、一ノ峰方面へ

しかし、ここからがキツかった
いくつものピークを登ったり下ったりで体力を奪っていく
ここからは居合わせたオジサン2人組と共に歩いていく
雪渓を渡る箇所が増えてくる
そして、大きな雪渓に
これが手強い。
落ちるのがイヤなので雪渓下のササのコースを行く
何度も滑って転びながらクリア
その後もいくつもの急な雪渓を上り、最後は急登
一ノ峰登頂


ひいぃ・・・きつい
時間もヤバいので休憩は省略し、次は二ノ峰
一旦、登ったのを再び降りるのはもったいないが、一度下って、その後はやっぱり急登
二ノ峰も征服


次は、今日の最終目的地・三ノ峰
下ってから、少し登りはじめたところで、
登山道が大雪渓に隠されていた。
こ、これは無理だ
せめてアイゼンでもあれば登れるかもしれんが
ギブアップ。
標高1,986m地点でした
悔しいが、無理してもしょうがない
ここで正午になったのでランチ

さて、下山するか
ひえぇー、こんなところまで来ちゃった・・・
帰るのもつらいな。
途中、喉が渇くが、すでに水を飲みきってしまいました
喉がカラカラのまま、3時間半かかり、登山口へ戻ってきました
ここで水をガブ飲み。
あー、きつかった。

帰りは、ウィングヒルズの満天の湯(800円)へ入って来ました。いいお湯でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら