自転車で行く!日本百名山との戦い 第15戦 乗鞍岳


- GPS
- 00:40
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 495m
- 下り
- 493m
コースタイム
剣ヶ峰 15:50
畳平 16:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
要スタミナ エコーラインの係りの方にスカイラインのゲートは18時に閉まるけど自転車は担げば大丈夫とのお言葉(いいのかなぁ〜^^;) 駐輪は自己責任で |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等ありません ただ先日、頂上付近で熊の目撃情報ありとのこと |
写真
感想
自転車で行く!日本百名山との戦い第15戦ということで
今回は友人との自転車でのツーリング旅行の途中に組み込むという暴挙!?
畳平に着くまでは色々ありましたが、何とかアタック開始
しかし時間が気になります。ツーリング装備をコインロッカーにデポし向かおうとするも、17時にはレストハウスが閉まってしまうとの事。
時間はすでに14時50分
近くにいた警備の方!?に「今から頂上行きたいのですが」と様子をうかがうも
「今からは無理だよ、17時には下りてこれないよ」
との非情なお言葉・・
悩みましたが、高速で上がれば行けるかと自分に期待し、最悪時間を見ながら山頂は断念も視野にいれながら、胸の内はヒヤヒヤですが体はメチャクチャHOT!
走れるところはすべて走りました。努力も報われ何とかピークをGET!
時間は15時50分
下山は何とかなりそうです。ちょっと一安心^^
しかし急いで肩の小屋に向かい山バッチをGET!
ガスで展望はイマイチでしたが時間が時間なので仕方ありません。
自転車で展望は満喫していたので良しとしました。
基本は自宅まで自走がポリシーなのですが、この後金沢まで走ったのでできれば認定の方向でお願いします!
自転車の詳細はこちら
1日目 http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-8143.html
2日目 http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-8144.html
3日目(乗鞍) http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-8148.html
4日目 http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-8149.html
hoppyさん、Cycle-Ringと合わせて拝見しました。
自転車乗って、登山、いつもながら
すごいな〜って思います。
そして、今回は、夏休み遠征ですね。
乗鞍でのレストハウスの時間との戦い、
思わず手元の時計を見てしまいました
山頂も踏めたし、
間に合ってよかったですね
僕は欲張りなので、自転車も山も両方楽しみたいのですよね
なんでも楽しめればOKですかね
乗鞍お疲れ様です。
畳平まで上がってくるだけでも大変なのに今回はタイムレースで大変でしたね。
でも、折角ここまで来たらもっと多くの山に登りたくなるのではないでしょうか。
自転車でのアプローチの方が大変なので勿体ない様な気がします。
せっかくなので出来れば他の山も登りたかったですが、今回は友人との自転車旅の合間に無理やりねじ込んだので、仕方ないかなぁと
今回は北アルプスの雰囲気を感じられたので、良かったです
あまりぶっつけ本番が得意ではないので自転車でのアタックと山へのアタックのイメージのリアリティを感じられ、収穫はあったかなと
次回、一人でアタックする時の作戦はもう今から練り始めています
今年は厳しいかなと思いますが、来年には必ず北アルプスを攻略したいですね
うーん、自宅から登山口まで自走・・・
ゴイスーです。
何処までいくか、長ーい目で
フォローさせていただきます。
ガンバってちょ。
ZENSUKEさんのような雲上の方にコメント戴けてビックリです
貧乏なゆえの苦肉の策なのですが、フォローしていただけるとは
出来る範囲ですが頑張ります
乗鞍岳登られてましたね。hoppyさんは凄すぎます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する