濃昼岳(浜益10名山)


- GPS
- 05:56
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 699m
- 下り
- 697m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:56
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は少ない感じでしたが、林道から稜線は問題ありませんでした。 林道から離れ稜線までの急登が、けっこう斜度があるのでルーファイしながらになります。 |
その他周辺情報 | 厚田にセイコマ。朝6時から。ホットコーヒーはありません。 |
写真
みなさんMerry Christmas!
kana)人生初の登山イブ!すっごくたのしかった!ありがとうございます、メリークリスマス〜〜
感想
shimachanから誘われていた濃昼岳。
先週登る予定が、天気が良くなかったので今週に持ち越しになっていた。
ikenoyaさんhappy kazooさんも一緒に行く予定で、待ち合わせしていたら、寝坊したらしく、待ち合わせ時間に起きたという連絡があった。(笑)(笑)
それでも後から追いかけるというので、先に3人で出発。
今日はカメラを忘れ、用意しておいた生ハムも御勝手屋羊羹も忘れ、おまけにコンビニでホットコーヒーを入れる予定が、厚田のセイコマではやっていなく、結局冷たいお茶しか持って行けなく、なんとなく打ちひしがれ感たっぷりで出発した。
林道歩きはけっこう長くてだるくなった。
林道から離れて稜線までは急登が続き、消耗する。
稜線から山頂は遠そうに見えるが、けっこう短時間で行ける。
山頂では陽も差して風もなく、いい日和だった。
山頂から引き返し、林道から稜線に上がったあたりでikenoyaさんと
kazooさんとようやく合流。
その後二人は山頂に向かっていった。
急斜面は走るように降りれたが、林道が帰りも長く感じた。
kanaさんの差し入れは「おにぎらず」も「シュトーレン」もどれも美味しくいただきました。いつもありがとうございます!
クリスマスの日に登るなんてあんまりないけど、明日から天気は荒れるらしいので、今日登れて良かったです。
みなさんおつかれさまでした!
浜益10名山 5山目
濃昼岳(ごきびるだけ)標高621m
夏道登山道の無い冬山限定の山です!
いーともさん、カナさんありがとうございました😄
kana)晴天、風なしで良い天気に恵まれてましたが、林道が長く感じトレースのない新雪に足跡をつける楽しみやロールケーキのような綺麗な雪まくりをたくさん見つけハイキングが盛り上がりました
中盤の急登には慣れないスノーシューでハムスター状態になりながら進みやっと見えた景色は絶景でした、
少し稜線をあるくとひろいひろい山頂に誰もいなくて貸切展望台はお天気も良く冬山のガイドブックに出てくるような素晴らしい景色でしたよ〜〜またいきたい山だなぁと心から思いました
お二人の安定の道選びについて行くだけの私ですが心から感謝してまたの機会をお願いしたいですー♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
出遅れて申し訳ありません。
ラッセルを全て泥棒する始末。
しかしルート取りが素晴らしくて感服です。
クリスマスだから許します(笑)
おねぼうさんへ、上級者の方に必死について行きながらメッセージを必死に残しました、まるで魔女に連れ去られるヘンゼルとグレーテルのように笑笑
余裕がない場所にメッセージがなかったりしてまだまだだなと、こんな時差付き登山も楽しいかも、、、いやいや今度は寝坊しないでねっ
ど・ん・ま・いでーす!
クリスマスイブ登山にトモさんだけ一人ぼっちだったんですか?さむ〜(笑)
エゾさん
忘年会でお話しできて嬉し楽しかったです(笑)
来年はオダッシュ山よろしくお願いします😆
みなさーん、オダッシュ行きましょう!
カナさんとしまちゃんは山頂までダッシュですよ(笑)
しまちゃんとは忘年会でお話しできて本当に良かったです。もっといろいろお話ししたかったな〜
そしてカナさんの美味しそうなランチ・・・
トモさんにはお歳を考えてあまり沢山食べさせないで下さいネ(^_^)
その分ボクが頂きますから(笑)
オダッシュ山でダッシュのポーズ希望!(笑)
山じゃなくてそんなとこに注目したんですね。
今度倍返ししますからね。
i-tomoさんがいてくれてこそ何倍も安心だし何倍もたのしかったです!wolfさん、来年もまたぜひみんなで登山よろしくお願いします〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する