熊山 万願寺山〜剣抜尾根〜大滝山〜段谷 周回 (岡山県)

日程 | 2017年03月16日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
万願寺手前の空き地に駐車してスタート。
車・バイク
万願寺〜万願寺山〜剣抜峠〜剣抜尾根を経て防火林道へ。大滝山、熊山神社を経由して段谷を下りた。段谷登山口から駐車地まではひたすら車道を歩いて戻った。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間45分
- 休憩
- 28分
- 合計
- 6時間13分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所等 熊山詳細地図を参考にしました。 ■ 万願寺山登山口〜万願寺山〜剣抜峠 万願寺の登山口から山頂までは眺望もよく歩きやすいルートで危険性はない。剣抜尾根へのルートはかなりの急斜面で滑るので、十分注意が必要。 ■ 剣抜峠〜剣抜尾根〜防火林道 剣抜峠から始まる剣抜尾根のルートは、ルートの1/3が酷いシダヤブとの情報もあったが、かなり刈り払われていて足の置き場が見えないような箇所はなかった。 ■ 熊山神社〜段谷〜段谷登山口 段谷ルートは難易度が高い沢コースともいわれるが、基本的には沢沿いを歩くという基本を知っておけば、随所に赤テープがあるし、渡渉箇所には補助ロープが張られている場所もあるので、ルートをロストすることはない。 また、段谷にはいくつかの小滝があるということだが、大きな岩で埋め尽くされていて鑑賞できる滝はないように見受けられた。滝よりも苔の美しさが目を引いた。また、季節によってはマムシ・ダニへの注意が必要のようだ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
写真


感想/記録
by Bluesboy
所々シダが繁茂している場所もあったが、路面が見えているのでさほど困難ではなかった。万願寺山からの眺望は身近な景観を俯瞰できる、なかなかよかった。
昭和40年ごろの話ではありますが、万願寺は子供の頃祖母に連れられて何度も通ったところなのです。場所が変わったのか、どうも記憶にある面影がなかった。そのころは、熊山駅から万願寺まで何度も歩いたはずだが、段谷から万願寺まで歩くのは結構きつかった。
昭和40年ごろの話ではありますが、万願寺は子供の頃祖母に連れられて何度も通ったところなのです。場所が変わったのか、どうも記憶にある面影がなかった。そのころは、熊山駅から万願寺まで何度も歩いたはずだが、段谷から万願寺まで歩くのは結構きつかった。
訪問者数:45人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント