ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134283
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山(相馬山)

2011年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:42
距離
5.4km
登り
308m
下り
303m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゆうすげの道から相馬山へ向かいます。
ゆうすげの道から相馬山へ向かいます。
木道が敷かれたゆうすげの道
木道が敷かれたゆうすげの道
かれたゆうすげの道案内図
かれたゆうすげの道案内図
磨墨峠(するすとうげ)の由来
磨墨峠(するすとうげ)の由来
相馬山県自然環境保全地域の説明板
相馬山県自然環境保全地域の説明板
説明板脇の「相馬山」鳥居
説明板脇の「相馬山」鳥居
鎖の後に,鉄梯子が出現
1
鎖の後に,鉄梯子が出現
続いて,手すり付きの鉄梯子
続いて,手すり付きの鉄梯子
奉納と微かに読める鳥居出現
奉納と微かに読める鳥居出現
再度,鎖も出現
またまた鳥居
相馬山県自然環境保全区域の掲示板
下にあったものは「・・・地域」であったが,ここのものは「区域」であった。
相馬山県自然環境保全区域の掲示板
下にあったものは「・・・地域」であったが,ここのものは「区域」であった。
山頂神社の鳥居。霧の中であるが,わりと明るい。
標高1,411m
山頂神社の鳥居。霧の中であるが,わりと明るい。
標高1,411m
黒髪山神社
黒髪山神社の説明板
黒髪山神社の説明板
山頂に建つ石仏群
山頂に建つ石仏群
神社脇には,灯篭が倒れたのであろうか?
この度の地震より以前から倒れているような雰囲気ではあるが,不明。
神社脇には,灯篭が倒れたのであろうか?
この度の地震より以前から倒れているような雰囲気ではあるが,不明。
先に掲載した朱塗りの「相馬山」鳥居を過ぎ,振り返る。
先に掲載した朱塗りの「相馬山」鳥居を過ぎ,振り返る。
鳥居の奥に鳥居。更にその奥にも鳥居。鳥居群と生っている。
鳥居の奥に鳥居。更にその奥にも鳥居。鳥居群と生っている。
鳥居群を過ぎて振り返る。
鳥居群を過ぎて振り返る。
関東ふれあいの道案内板
関東ふれあいの道案内板
道路脇の大鳥居
左の尖がりは磨墨岩?
左の尖がりは磨墨岩?
ゆうすげの道から榛名富士。登り始めに通った時,山頂は霧に包まれていました。
ゆうすげの道から榛名富士。登り始めに通った時,山頂は霧に包まれていました。
榛名山周辺で見られる草花の説明板
榛名山周辺で見られる草花の説明板
アカネ科カワラマツバ属
カワラマツバ(河原松葉)
アカネ科カワラマツバ属
カワラマツバ(河原松葉)
オミナエシ科オミナエシ属
オミナエシ(女郎花)
オミナエシ科オミナエシ属
オミナエシ(女郎花)
キキョウ科ツリガネニンジン属
ツリガネニンジン(釣鐘人参)
キキョウ科ツリガネニンジン属
ツリガネニンジン(釣鐘人参)
白花もありました。
白花もありました。
キキョウ科ツルニンジン属
バアソブ(婆蕎,婆雀斑)
1
キキョウ科ツルニンジン属
バアソブ(婆蕎,婆雀斑)
キキョウ科ホタルブクロ属
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
キキョウ科ホタルブクロ属
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
キク科アキノキリンソウ属
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
キク科アキノキリンソウ属
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
キク科アザミ属
トネアザミ(利根薊)
キク科アザミ属
トネアザミ(利根薊)
キク科アザミ属
ノハラアザミ(野原薊)
キク科アザミ属
ノハラアザミ(野原薊)
キク科キク属
リュウノウギク(竜脳菊)
キク科キク属
リュウノウギク(竜脳菊)
キク科コウゾリナ属
コウゾリナ(髪剃菜)
キク科コウゾリナ属
コウゾリナ(髪剃菜)
キク科シオン属
シラヤマギク(白山菊)
キク科シオン属
シラヤマギク(白山菊)
キク科シオン属
シロヨメナ?(白嫁菜)
キク科シオン属
シロヨメナ?(白嫁菜)
キク科シオン属
ノコンギク?(野紺菊) 
キク科シオン属
ノコンギク?(野紺菊) 
キク科シオン属
ハコネギク?(箱根菊)
キク科シオン属
ハコネギク?(箱根菊)
キク科トウヒレン属
アサマヒゴタイ?(浅間平江帯)
別名:ツクバヒゴタイ
キク科トウヒレン属
アサマヒゴタイ?(浅間平江帯)
別名:ツクバヒゴタイ
キク科ノコギリソウ属
ノコギリソウ(鋸草)
キク科ノコギリソウ属
ノコギリソウ(鋸草)
キク科ヒヨドリバナ属
サワヒヨドリ(沢鵯)
キク科ヒヨドリバナ属
サワヒヨドリ(沢鵯)
キク科ヒヨドリバナ属
ヒヨドリバナ(鵯花)
キク科ヒヨドリバナ属
ヒヨドリバナ(鵯花)
キク科ヨメナ属
ユウガギク?(柚香菊)
キク科ヨメナ属
ユウガギク?(柚香菊)
キンポウゲ科カラマツソウ属
アキカラマツ(秋唐松,秋落葉松)
キンポウゲ科カラマツソウ属
アキカラマツ(秋唐松,秋落葉松)
キンポウゲ科カラマツソウ属
ミヤマカラマツ(深山唐松)
キンポウゲ科カラマツソウ属
ミヤマカラマツ(深山唐松)
キンポウゲ科サラシナショウマ属
サラシナショウマ(晒菜升麻)
1
キンポウゲ科サラシナショウマ属
サラシナショウマ(晒菜升麻)
キンポウゲ科 センニンソウ属
クサボタン(草牡丹)
キンポウゲ科 センニンソウ属
クサボタン(草牡丹)
キンポウゲ科トリカブト属
ヤマトリカブト?(山鳥兜)
キンポウゲ科トリカブト属
ヤマトリカブト?(山鳥兜)
サトイモ科テンナンショウ属
マムシグサ?(蝮草)
サトイモ科テンナンショウ属
マムシグサ?(蝮草)
シソ科トウバナ属
クルマバナ(車花)
シソ科トウバナ属
クルマバナ(車花)
シソ科トウバナ属
ヤマトウバナ(山塔花)
シソ科トウバナ属
ヤマトウバナ(山塔花)
シソ科ナギナタコウジュ属
ナギナタコウジュ(長刀香需)
シソ科ナギナタコウジュ属
ナギナタコウジュ(長刀香需)
シソ科ヤマハッカ属
カメバヒキオコシ(亀葉引起こし)
シソ科ヤマハッカ属
カメバヒキオコシ(亀葉引起こし)
セリ科シシウド属
シシウド(猪独活)
セリ科シシウド属
シシウド(猪独活)
タデ科イタドリ属
ベニイタドリ?(紅疼取・紅虎杖)
タデ科イタドリ属
ベニイタドリ?(紅疼取・紅虎杖)
タデ科タデ属
ミゾソバ(溝蕎麦)
タデ科タデ属
ミゾソバ(溝蕎麦)
タデ科ミズヒキ属
ミズヒキ(水引)
タデ科ミズヒキ属
ミズヒキ(水引)
ツツジ科ホツツジ属
ホツツジ(穂躑躅)
ツツジ科ホツツジ属
ホツツジ(穂躑躅)
ツリフネソウ科ツリフネソウ属
ツリフネソウ(釣船草,吊舟草)
ツリフネソウ科ツリフネソウ属
ツリフネソウ(釣船草,吊舟草)
トウダイグサ科トウダイグサ属
ハクサンタイゲキ?(白山大戟)
トウダイグサ科トウダイグサ属
ハクサンタイゲキ?(白山大戟)
ナデシコ科マンテマ属
フシグロ(節黒)
ナデシコ科マンテマ属
フシグロ(節黒)
バラ科キンミズヒキ属
キンミズヒキ(金水引)
バラ科キンミズヒキ属
キンミズヒキ(金水引)
バラ科シモツケ属
シモツケ(下野)
咲き残りでしょう。花があったのはこのひと茎のみでした。
バラ科シモツケ属
シモツケ(下野)
咲き残りでしょう。花があったのはこのひと茎のみでした。
バラ科ダイコンソウ属
ダイコンソウ(大根草)
バラ科ダイコンソウ属
ダイコンソウ(大根草)
バラ科ワレモコウ属
ワレモコウ(吾亦紅)
1
バラ科ワレモコウ属
ワレモコウ(吾亦紅)
フウロソウ科フウロソウ属
ゲンノショウコ(現の証拠)
フウロソウ科フウロソウ属
ゲンノショウコ(現の証拠)
マツムシソウ科マツムシソウ属
マツムシソウ(松虫草)
1
マツムシソウ科マツムシソウ属
マツムシソウ(松虫草)
マメ科ソラマメ属
ナンテンハギ?(南天萩)
マメ科ソラマメ属
ナンテンハギ?(南天萩)
ユキノシタ科ウメバチソウ属
ウメバチソウ(梅鉢草)
ユキノシタ科ウメバチソウ属
ウメバチソウ(梅鉢草)
ユキノシタ科ユキノシタ属
ダイモンジソウ(大文字草) 
ユキノシタ科ユキノシタ属
ダイモンジソウ(大文字草) 
ユリ科(ネギ科とする場合もある。)ネギ属
ヤマラッキョウ(山辣韮)
ユリ科(ネギ科とする場合もある。)ネギ属
ヤマラッキョウ(山辣韮)
ユリ科ノギラン属
ノギラン(芒蘭)
ユリ科ノギラン属
ノギラン(芒蘭)
ユリ科ホトトギス属
タマガワホトトギス(玉川杜鵑)
1
ユリ科ホトトギス属
タマガワホトトギス(玉川杜鵑)
ユリ科ワスレグサ属
ユウスゲ(夕萓)
※霧の日のせいでしょうか?夕方と勘違いして咲いたようです。
咲き立ては澄んだ薄黄色!綺麗でした。
ユリ科ワスレグサ属
ユウスゲ(夕萓)
※霧の日のせいでしょうか?夕方と勘違いして咲いたようです。
咲き立ては澄んだ薄黄色!綺麗でした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1949人

コメント

わたしも榛名山に行ってきました!
初めまして!
junjapaです。
先日、わたしも榛名山に行ってきました。
相馬山も通りがけに見ましたがカッコイイ山ですねー!登りたくなってしまいました。
それにしても花が多かったのですネ。
ワタシはほとんど花は見ませんでした。
2011/10/4 6:10
Re.わたしも榛名山に行ってきました!
 junjapa さん 今晩は

 掃部ヶ岳へ登られたようですね。
 私も,榛名山界隈は以前から良く出かけていましたが,ふと,最高峰はまだと気づき,junjapa さん同様,掃部ヶ岳に「カモ〜ン 」って誘われて2009年11月07日に登ってきましたョ
 花が多いのは,ちょっとした季節の差と思いますが,「ゆうすげの道」のお陰かも知れませんネ。山に登らずとも「ゆうすげの道」は何度も花見に出かけています。榛名山の花の多くが散策で見れる超お勧めの場所です
 今回も,前回(2011年07月24日)も,イヤイヤ,榛名山に出かけて,ここを訪れなかったのは,寒い季節の掃部ヶ岳に登った時くらいではないでしょうか。
 フラットなので,登山後の疲れがあってもブラブラッと体力不要で歩けるので,是非,訪れてみてください。
 今度は登り残しの北側外輪山をと思っていますので,いつか,ゆうすげの道でお会いすることがあるかも知れませんね
2011/10/4 20:06
そうですネ!
ご返答ありがとうございます。榛名山のプロですね。もう一度榛名も行ってみたいと思っています。その時はぜひ「ゆうすげの道」へ!手軽に深山を楽しめ、花も愛でることができ、そして温泉もOKときたら堪えられないですネ。
2011/10/4 22:12
Re.そうですネ!
 junjapaさん 今晩は

>そして温泉もOKときたら堪えられないですネ。
 レコ拝見しました。温泉からの眺めは良さそうですね。
 伊香保の湯は何度か入ったのですが,榛名湖畔の湯は一度もありません。今度はトライしてみたいと思います。
 「ゆうすげの道」と の両方でお会いするかも知れませんね  
2011/10/5 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら