ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1342915
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

権現山(要害山・岩殿山もついでに)

2017年12月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
31.3km
登り
1,958m
下り
1,926m

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
1:28
合計
9:54
6:36
10
7:02
45
7:47
7:55
30
8:25
21
8:46
22
9:08
46
9:54
31
10:25
11:00
37
11:37
23
12:00
12:34
72
13:46
66
14:52
27
岩殿山北側登山口
15:19
15:30
28
15:58
32
16:30
猿橋駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上野原からバスに乗り新井BS(この時間はここまで)で降り、鏡渡橋BSまで歩く途中で要害山が見える。なるほど通称おっぱい山
2017年12月26日 06:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 6:42
上野原からバスに乗り新井BS(この時間はここまで)で降り、鏡渡橋BSまで歩く途中で要害山が見える。なるほど通称おっぱい山
鏡渡橋を渡ると直ぐに左に入ります
2017年12月26日 06:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 6:47
鏡渡橋を渡ると直ぐに左に入ります
夜が明け丹沢方面が見えてきた
2017年12月26日 06:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 6:56
夜が明け丹沢方面が見えてきた
神社の所で標識通り三俣の真ん中に行く
2017年12月26日 07:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 7:02
神社の所で標識通り三俣の真ん中に行く
ここを左に行ったが200m程で道が怪しくなった。結局正しい道がわからず
2017年12月26日 07:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 7:22
ここを左に行ったが200m程で道が怪しくなった。結局正しい道がわからず
ぐるぐる回って要害山到着。来年は迷わない一年にしたい。私生活も
2017年12月26日 07:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 7:47
ぐるぐる回って要害山到着。来年は迷わない一年にしたい。私生活も
要害山びっくりの眺望
2017年12月26日 07:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/26 7:48
要害山びっくりの眺望
富士山どどーん
2017年12月26日 07:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/26 7:48
富士山どどーん
倉岳山・高畑山を前に従え堂々としたふじ
2017年12月26日 07:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/26 7:49
倉岳山・高畑山を前に従え堂々としたふじ
上野原市街の後方に蛭が岳やら大室山やら丹沢の山が見えびっくり。この辺りの位置関係が混乱する
2017年12月26日 07:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/26 7:49
上野原市街の後方に蛭が岳やら大室山やら丹沢の山が見えびっくり。この辺りの位置関係が混乱する
これから向かうのが右の稜線のよう
2017年12月26日 07:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 7:55
これから向かうのが右の稜線のよう
風の神様というピーク。
2017年12月26日 08:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 8:08
風の神様というピーク。
ここもとても開けてます。恐るべし低山
2017年12月26日 08:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/26 8:10
ここもとても開けてます。恐るべし低山
いますねー 熊だか鹿だか
2017年12月26日 08:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 8:21
いますねー 熊だか鹿だか
御林峠。ここから本格的な登り
2017年12月26日 08:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 8:46
御林峠。ここから本格的な登り
意外に早く主稜線(二本杉)に着きました
2017年12月26日 09:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 9:08
意外に早く主稜線(二本杉)に着きました
雨降山到着。名前の由来は?
2017年12月26日 09:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 9:54
雨降山到着。名前の由来は?
ここは無線の基地局が密集してます
2017年12月26日 09:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 9:55
ここは無線の基地局が密集してます
奥多摩の三頭山や雲取が見えてきた
2017年12月26日 10:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/26 10:06
奥多摩の三頭山や雲取が見えてきた
権現山の直下の神社。旅の安全でなく長男の受験の成功を祈る。よろしくお願いいたします
2017年12月26日 10:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 10:18
権現山の直下の神社。旅の安全でなく長男の受験の成功を祈る。よろしくお願いいたします
権現山到着。道迷いを挽回し予定の時刻で到着。坪山の方でヘリが飛んでいる。何かあったのか?
2017年12月26日 10:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/26 10:25
権現山到着。道迷いを挽回し予定の時刻で到着。坪山の方でヘリが飛んでいる。何かあったのか?
こちら大岳山から馬頭刈尾根
2017年12月26日 10:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 10:28
こちら大岳山から馬頭刈尾根
遠く冠雪している甲武信岳〜破風山〜雁坂嶺あたりか
2017年12月26日 10:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/26 10:29
遠く冠雪している甲武信岳〜破風山〜雁坂嶺あたりか
最近縁の多い飛龍のごつごつ いいです
2017年12月26日 10:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/26 10:30
最近縁の多い飛龍のごつごつ いいです
こんな絶景です
2017年12月26日 10:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 10:30
こんな絶景です
勿論こちらの方向も
2017年12月26日 10:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 10:49
勿論こちらの方向も
例の登山道だかブルドーザーの路がくっきり見えますね
2017年12月26日 10:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/26 10:59
例の登山道だかブルドーザーの路がくっきり見えますね
何と単独男性登山者がいて撮ってもらいました。向こうもまさか他にいるとは思わなかったようです。
2017年12月26日 10:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/26 10:47
何と単独男性登山者がいて撮ってもらいました。向こうもまさか他にいるとは思わなかったようです。
権現山から麻生山まではのんびりした道。冬は意外に周りが見えます
2017年12月26日 11:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 11:05
権現山から麻生山まではのんびりした道。冬は意外に周りが見えます
麻生山。
2017年12月26日 11:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 11:37
麻生山。
麻生山から三ツ森北峰までの間が一番険しく、岩尾根のアップダウンがあります
2017年12月26日 11:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 11:51
麻生山から三ツ森北峰までの間が一番険しく、岩尾根のアップダウンがあります
三ツ森北峰に到着
2017年12月26日 12:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 12:01
三ツ森北峰に到着
まだ富士山が持ってくれてました。大月〜都留の町越し
2017年12月26日 12:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 12:02
まだ富士山が持ってくれてました。大月〜都留の町越し
何と猛々しい雲
2017年12月26日 12:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/26 12:04
何と猛々しい雲
三ツ森北峰は恐らく大菩薩〜小金沢連峰の最も良い展望台と思われます
2017年12月26日 12:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 12:04
三ツ森北峰は恐らく大菩薩〜小金沢連峰の最も良い展望台と思われます
これが噂の鏡。割れてます
2017年12月26日 12:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 12:08
これが噂の鏡。割れてます
ここからも甲武信岳など西側が良く見えます。
2017年12月26日 12:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 12:32
ここからも甲武信岳など西側が良く見えます。
三ツ森北峰からはそれほど危険なところは無いですが、この時期落ち葉で道が不鮮明です。でも赤リボンが適当(相当)にあるので迷わないでしょう
2017年12月26日 13:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 13:03
三ツ森北峰からはそれほど危険なところは無いですが、この時期落ち葉で道が不鮮明です。でも赤リボンが適当(相当)にあるので迷わないでしょう
杉平の集落の茶畑
2017年12月26日 13:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 13:32
杉平の集落の茶畑
立派なナンテン。正月ですね
2017年12月26日 13:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/26 13:38
立派なナンテン。正月ですね
杉平から5、6km程ロードを歩く途中から三ツ森北峰をふり返る。すごいごつごつです。
2017年12月26日 13:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 13:55
杉平から5、6km程ロードを歩く途中から三ツ森北峰をふり返る。すごいごつごつです。
岩殿山の北側の登山口。表示なし。もしかして登山口直後が崩落で通行止めかもです。普通に行けちゃいましたが・・・
2017年12月26日 14:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 14:52
岩殿山の北側の登山口。表示なし。もしかして登山口直後が崩落で通行止めかもです。普通に行けちゃいましたが・・・
30分程で岩殿山到着。
2017年12月26日 15:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 15:29
30分程で岩殿山到着。
家族と来て以来10年ぶり位
2017年12月26日 15:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 15:29
家族と来て以来10年ぶり位
まだ富士山が見えます
2017年12月26日 15:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 15:29
まだ富士山が見えます
大月の背後が御前山やら九鬼岳。正月明けにいくぞー
2017年12月26日 15:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 15:29
大月の背後が御前山やら九鬼岳。正月明けにいくぞー
東側(岩殿上に行く道)が通行止めだったので通常の大月駅へ行くルートで降りる
2017年12月26日 15:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 15:31
東側(岩殿上に行く道)が通行止めだったので通常の大月駅へ行くルートで降りる
いつ見てもすごい
2017年12月26日 15:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 15:39
いつ見てもすごい
白旗史郎さんの博物館がありました。30年ほど前に山岳写真入門なる本を買いました。残念ながら効果は出てませんが。
2017年12月26日 15:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 15:54
白旗史郎さんの博物館がありました。30年ほど前に山岳写真入門なる本を買いました。残念ながら効果は出てませんが。
猿橋駅に向かう途中、夕日に染まる百蔵山と扇山。
2017年12月26日 16:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/26 16:08
猿橋駅に向かう途中、夕日に染まる百蔵山と扇山。

感想

 今年最後の山はどこにしようか悩み、中央線沿線にあまり行ってなく、扇山に行ったとき北側に稜線が見え気になっていた権現山に行きました。ついでに要害山という低山から縦走し権現山・三ツ森北峰経由でいったん下山しロードを6km程歩き岩殿山という計画。要害山はバス停から歩くうちに見え、20分位であっさり登れるつもりでしたが、途中で道が無くなり強引に斜面を10分程登っていたら登山道に合流しました。コースを外れたのか道が不明瞭なのかわかりませんが、過去レコを見てもそのような記録が無いので私の誤りかな?
 権現山はマイナーですがほぼ360度展望が開けてました。滞在中まさかの登山者が現れびっくり。30分程話をしました。
 レコで素晴らしいと評判の三ツ森北峰は本当に素晴らしく、南側の富士山は丁度大月〜都留の山がない所の延長に見え遮るものが無い感じが珍しいです。また西側には大菩薩・小金沢連峰が丁度横に並んで見えるので恐らくベストポイントかと思われます。来年も無事にたくさん登れますように。
192座要害山、193座雨降山、194座権現山、195座麻生山、196座三ツ森北峰、岩殿山2回目

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら