記録ID: 1343002
全員に公開
ハイキング
中国
観音寺山 東片上〜観音寺山〜一本松 (岡山県備前市)
2017年01月04日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:05
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 511m
- 下り
- 518m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三の池コースで観音寺山へ、東観音寺山の南北展望岩で眺望を楽しみ、一本松登山口へ降りてきた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 三の池コース、■ 東観音寺山、■ 一本松コース どのルートも整備はいきわたっており、道迷いや危険な場所はない。 |
その他周辺情報 | 最寄り駅:JR赤穂線 備前片上駅 備前からのコース図: http://www.ne.jp/asahi/ym/life/mont/guid_20170104_1.pdf 閑谷からのコース図: http://www.ne.jp/asahi/ym/life/mont/guid_20170104_2.pdf |
写真
しばらく歩いていると、正面に人工的な石積みが目に入ってきた。キャットウォークも設置された三の池の立派な堤体だった。いや、よいものを見せていただきました。
ちなみに、この池は下流から三番目なので「三の池」と呼ばれているが、正確には下流から「北浦池」「竹ノ奥池」「桐京池」ということらしい。
ちなみに、この池は下流から三番目なので「三の池」と呼ばれているが、正確には下流から「北浦池」「竹ノ奥池」「桐京池」ということらしい。
右に行けば南展望岩、左に行けば北展望岩と案内されたT字路に出会う。この案内は、観音寺山からの急登を降り、東観音寺山への急登を登りきったところにある。
観音寺山と東観音寺山の間の鞍部は、備前と閑谷を結ぶ峠でもあり、十字路となっている。
観音寺山と東観音寺山の間の鞍部は、備前と閑谷を結ぶ峠でもあり、十字路となっている。
感想
今回のルートは、全線において綺麗に整備され、所々にはベンチも用意されており、至れり尽くせりだった。観音寺山、東観音寺山、どちらの眺望はよいのだが、景色そのものはやや単調だった。
三の池コースと一本松コースはどちらも谷筋のルートだが、幅が広い谷筋なので比較的明るい。一本松コースは、鹿や小動物が闊歩しているようなので、熊鈴を鳴らして歩いたほうがよいと思う。
今回の山歩きは、道がよい事もあってかなり楽しかった。今度は閑谷からのスケ岩か、日暮の滝を登るルートで訪れてみたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する