ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1343021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

毛無山〜白馬山 (岡山県新庄村)

2016年12月02日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
GPS
06:46
距離
13.6km
登り
1,087m
下り
1,087m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:44
合計
6:44
距離 13.6km 登り 1,087m 下り 1,087m
10:09
10:26
14
10:40
10:42
31
11:13
11:16
22
11:38
75
俣野越
12:53
13:01
61
金ヶ谷山ルート分岐
14:02
39
俣野越
14:41
14:49
35
15:24
毛無山ビジターセンター
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田浪キャンプ場駐車場に駐車してスタート。
毛無山から白馬山へ縦走し、引き続き行けるところまで西へ縦走。時計と相談して金ヶ谷山ルートとの分岐で折り返す。白馬山まで戻り、そこから田浪駐車場に降りてきた。
コース状況/
危険箇所等
全線よく整備されていて、道迷いなどの危険はない。
毛無山山頂は360度の眺望が得られる。
葉の落ちたこの時期は、大山を眺めながらの贅沢な白馬山へ稜線歩きができる。

○ トイレのある場所:駐車場に立派なトイレがある (常時扉は閉じておくこと)
○ 毛無山九合目に避難小屋がある
田浪キャンプ場の駐車場から出発です。ここをまっすぐ進むと毛無山登山道、キャンプ場は左側にあります。
1
田浪キャンプ場の駐車場から出発です。ここをまっすぐ進むと毛無山登山道、キャンプ場は左側にあります。
比較的なだらかな登山道を歩いて四合目を過ぎると、毛無大岩に出会いました。
1
比較的なだらかな登山道を歩いて四合目を過ぎると、毛無大岩に出会いました。
六合目、山頂まで600m。すぐ上には六合大杉があります、そしてこのあたりからちょっと急な登りになってきます。
1
六合目、山頂まで600m。すぐ上には六合大杉があります、そしてこのあたりからちょっと急な登りになってきます。
七合目。そこそこの急登の真っ最中です。
1
七合目。そこそこの急登の真っ最中です。
八合目。残り300mということですが、この数字は怪しい。
1
八合目。残り300mということですが、この数字は怪しい。
急登も終わり、九合目の避難小屋に到着。
1
急登も終わり、九合目の避難小屋に到着。
避難小屋を過ぎると眼下に田浪の集落が見えました。残念ながらキャンプ場の駐車場は見えません。ということは、キャンプ場からは山頂が確認できないということになります。
1
避難小屋を過ぎると眼下に田浪の集落が見えました。残念ながらキャンプ場の駐車場は見えません。ということは、キャンプ場からは山頂が確認できないということになります。
頂上まであと一息。
1
頂上まであと一息。
頂上に到着です。
1
頂上に到着です。
頂上の碑と頂上からの眺望です。ほぼ360度OK。北(正面)には大山が見えるのですが、残念ながら山頂は雲をかぶっていました(30分後に晴れました)。
1
頂上の碑と頂上からの眺望です。ほぼ360度OK。北(正面)には大山が見えるのですが、残念ながら山頂は雲をかぶっていました(30分後に晴れました)。
東側の眺望。手前には白馬山、稜線の右奥に三角の金ヶ谷山、その左にちょっと低い丸っこい朝鍋鷲ヶ山、ず〜っと左にちょっとはげかけた三平山、すばらしい眺望です。
1
東側の眺望。手前には白馬山、稜線の右奥に三角の金ヶ谷山、その左にちょっと低い丸っこい朝鍋鷲ヶ山、ず〜っと左にちょっとはげかけた三平山、すばらしい眺望です。
残惜しいですが白馬山に向けて出発です。
1
残惜しいですが白馬山に向けて出発です。
白馬山までの途中にある、カタクリ群生地。ここは鳥取側のサージタンクからの登山道との合流地点になります。
1
白馬山までの途中にある、カタクリ群生地。ここは鳥取側のサージタンクからの登山道との合流地点になります。
分岐から約3分、振り返ると毛無山山頂がクッキリと見えます。こうして見ると確かに毛無です。
1
分岐から約3分、振り返ると毛無山山頂がクッキリと見えます。こうして見ると確かに毛無です。
大山山頂の雲が晴れてきました。このような感じの眺望がず〜っと続きます、ただし木の葉がない時期限定です。
1
大山山頂の雲が晴れてきました。このような感じの眺望がず〜っと続きます、ただし木の葉がない時期限定です。
白馬山です。毛無山から白馬山はなだらかな下り、チンタラ歩いて47分は標準時間どおり。いいペースです。
1
白馬山です。毛無山から白馬山はなだらかな下り、チンタラ歩いて47分は標準時間どおり。いいペースです。
鞍部の俣野越に到着です。この鞍部の西側のピーク辺りから土用ダムが見えてきます。
1
鞍部の俣野越に到着です。この鞍部の西側のピーク辺りから土用ダムが見えてきます。
こんな感じの景色が延々と続きます。アップダウンはそこそこの急登&激下りでちょっと辛い、容赦なしです。
1
こんな感じの景色が延々と続きます。アップダウンはそこそこの急登&激下りでちょっと辛い、容赦なしです。
正面に金ヶ谷山が姿を現してきました。
1
正面に金ヶ谷山が姿を現してきました。
金ヶ谷山登山道に合流しました。後ろ髪を引かれながらも、ここで引き返すことにしました。
1
金ヶ谷山登山道に合流しました。後ろ髪を引かれながらも、ここで引き返すことにしました。
土用ダム、念願の俯瞰を、9年越しの想いを遂げる事ができました。
1
土用ダム、念願の俯瞰を、9年越しの想いを遂げる事ができました。
大山がよく見えます、かなり疲れてきているのでこれだけが楽しみです。
1
大山がよく見えます、かなり疲れてきているのでこれだけが楽しみです。
もう一枚。
白馬山まで戻ってきました。白馬山到着は14:40で所要時間は 1:40、標準時間は 2:00 ですのでよく頑張ったようです。これなら金ヶ谷山までいけていたかもと思うと、ちょっと残念。
1
白馬山まで戻ってきました。白馬山到着は14:40で所要時間は 1:40、標準時間は 2:00 ですのでよく頑張ったようです。これなら金ヶ谷山までいけていたかもと思うと、ちょっと残念。
毛無山・白馬山の分岐まで戻ってきました。激下りの箇所はありましたが、そこには階段がつけられているので、さほど危険とまでは思いませんでした。俣野越前後のほうがきついかも。
1
毛無山・白馬山の分岐まで戻ってきました。激下りの箇所はありましたが、そこには階段がつけられているので、さほど危険とまでは思いませんでした。俣野越前後のほうがきついかも。
駐車場まで戻ってきました。白馬山山頂から35分でした。
駐車場まで戻ってきました。白馬山山頂から35分でした。

感想

毛無山の山頂からの眺望は非常にすばらしかった、さらに縦走路からの眺望は飽きることがない。紅葉が終わって葉が落ちきったこの季節ならではである。
さらに幻のダム湖といわれる土用ダムの湖面を見下ろす事ができたのは感激だった。
かなり満足した縦走だったが、下山してから思うのは、もう少し頑張れば金ヶ谷山まで行けたかということで、少々残念なところもある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

ゲスト
今晩は!少し前に同じコースを縦走しました。ブナ林はさすがに枯れ果ててました。朝鍋鷲ヶ山まで行きました。「山を甘く見ると痛い目に会う」とつくづく思います。😄😄😄
2021/12/3 23:44
jangulianさん、コメントありがとうございます。

鷲ヶ山までの往復ですか、それはさぞお疲れでしょう。自分は、1日の山行は、最大 12km、2km/h、6時間 と言う目安を持っていますので、あまり長い距離は歩けません。稀に超えてしまうこともありますが、翌日にかなりこたえます。お気をつけて山歩きをお楽しみください。
2021/12/4 1:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら