記録ID: 1343021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
毛無山〜白馬山 (岡山県新庄村)
2016年12月02日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:46
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:44
距離 13.6km
登り 1,087m
下り 1,087m
11:38
75分
俣野越
12:53
13:01
61分
金ヶ谷山ルート分岐
14:02
39分
俣野越
15:24
毛無山ビジターセンター
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
毛無山から白馬山へ縦走し、引き続き行けるところまで西へ縦走。時計と相談して金ヶ谷山ルートとの分岐で折り返す。白馬山まで戻り、そこから田浪駐車場に降りてきた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線よく整備されていて、道迷いなどの危険はない。 毛無山山頂は360度の眺望が得られる。 葉の落ちたこの時期は、大山を眺めながらの贅沢な白馬山へ稜線歩きができる。 ○ トイレのある場所:駐車場に立派なトイレがある (常時扉は閉じておくこと) ○ 毛無山九合目に避難小屋がある |
写真
感想
毛無山の山頂からの眺望は非常にすばらしかった、さらに縦走路からの眺望は飽きることがない。紅葉が終わって葉が落ちきったこの季節ならではである。
さらに幻のダム湖といわれる土用ダムの湖面を見下ろす事ができたのは感激だった。
かなり満足した縦走だったが、下山してから思うのは、もう少し頑張れば金ヶ谷山まで行けたかということで、少々残念なところもある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
鷲ヶ山までの往復ですか、それはさぞお疲れでしょう。自分は、1日の山行は、最大 12km、2km/h、6時間 と言う目安を持っていますので、あまり長い距離は歩けません。稀に超えてしまうこともありますが、翌日にかなりこたえます。お気をつけて山歩きをお楽しみください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する