記録ID: 1343144
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
いい山だよ。清八山*本社ヶ丸 🗻【笹子↑↓】
2017年12月27日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,373m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:51
距離 15.9km
登り 1,387m
下り 1,375m
14:05
笹子駅
笹子駅で電車待ってるとき寒かったなー。ハンパない。
天候 | 晴れ☀ 下山時、冷たーい突風!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR登戸駅→分倍河原駅 220円 京王分倍河原→京王高尾駅 280円 JR高尾駅→笹子駅 840円 合計:1,340円×2 (JRだけで行くより300円安い・・) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【笹子駅→追分バス停→奥野稲村神社→大沢山→女坂峠→八丁山→清八山】 ・奥野稲村神社の右脇から尾根への取り付き。大沢山までは急ではないものの、 ひたすら登り。枯葉は堆積しているものの、尾根通り登ればいいだけなので不安なし 『大沢山→八丁山分岐』までは山と高原地図で言う破線路。途中、女坂峠からの登りが細い痩せ尾根で注意が必要。 【清八山→本社ヶ丸→角研山→ヤグラ→林道終点→笹子駅】 ・ヤグラから先、笹子駅へ向け下降したが、小石が散りばめられた砂地が凍結で カチカチとなっており、シューズのグリップが効かず。また急斜面に刻まれた幅の狭い九十九折がかなり難儀した。一般ルートの様だが今回一番気を使いました・・。 表面は乾いているが、中はアイスバーンになってるとこもあるので、 雪がなくとも急斜面の下りは軽アイゼンとか付けた方がいいと思います。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | *ルートや時刻は「山旅ロガー」より取り込んでおります。 |
---|
感想
甲斐駒ケ岳・・ありがとう。 白根三山・・ありがとう。
鳳凰三山・・ありがとう。 仙丈ケ岳・・ありがとう。
・・またきっと逢いに来るよ。
そして皆さま。今年1年本当にありがとうございました。
私も何とか怪我、病気なく細々と?生き抜く事が出来ました。
先細りの人生より先細りの指がいい。
ぜひ来年もよろしくお願い致します🎍 ・・。
今回の山たびですれ違った人 1人・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人
いいねした人