記録ID: 1343473
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山から高尾山(霜柱の花見れず)
2017年12月26日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 823m
- 下り
- 911m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 6:07
距離 14.3km
登り 823m
下り 921m
8時40分小仏バス停を出発する。舗装道路をしばらく歩き景信山への登山道に入る。最初は急な登り。小一時間で小下沢分岐に着く。景信山はもうすぐだ。頭上を見ると木の枝越しに青空が見える。山頂からは富士山がよく見えた。山頂で記念写真を撮る。山頂は少しぬかるんでいる。山頂から小仏峠への下りは泥濘んでいる所は無い。ただ、樹林帯の尾根道で、西からの風が直接あたりかなり寒く感じる。小仏峠に30分ほどで着く。ここから上りだ。いよいよ城山の巻道に差し掛かる。この道の脇で霜柱の花が見られるとのこと。期待が高まる。じっくりと探したが残念ながら霜柱の花は見つからなかった。一丁平のトイレの裏の道にあるらしいとの情報を聞いて一丁平に向かう。一丁平では周辺をくまなく探すが、やはり霜の花は見つからなかった。ここで昼食をとる。トイレの裏の道を通り高尾山に向かう。もみじ台からの登りがかったるい。高尾山の山頂の少し手前から右に巻く道を通り6号路に入る。しばらく下ると道は平坦になりだらだらと下る。ようやく清滝の駅に出る。京王高雄山口駅で解散となる。皆さんありがとうございました。振り返ると下弦の月が稜線の上に浮かんでいた。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ストーブ
コッフェル
テルモス
|
---|
感想
霜柱の花を見に景信山から高尾山に行った。残念ながら、霜柱の花は見ることができなかったが、天気は快晴、富士山がよく見えた。道もほとんど泥濘んでなく快適な登山であった。今年の冬は関東地方は天気が続き湿気が少ないのが霜柱の花が見られなかった原因であろう。またの機会に見たいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する