記録ID: 1343676
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
2017登り納め 武甲山
2017年12月28日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:25
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,327m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西武池袋・秩父線各駅停車 西武秩父行 横瀬 7時7分着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
注意:林道を中心に凍結箇所多数あり トイレ:横瀬駅、菱光石灰工業、一の鳥居、カフェ、武甲山頂(冬季閉鎖)、橋立鍾乳洞、浦山口駅 水場:生川延命水、地蔵滝、長者屋敷の頭分岐、不動水 |
その他周辺情報 | 温泉:武甲温泉(横瀬駅徒歩15分)、秩父駅前温泉祭の湯(西武秩父駅すぐ、御花畑駅徒歩5分)など 飲食店:LOGMOG cafe(一の鳥居そば)、土津園(橋立鍾乳洞そば)、西武秩父駅付近多数あり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
横瀬駅から一の鳥居までは1時間以上の舗装道歩きです。大持山・子持山まで余裕をもって歩きたい方は一の鳥居まで車を利用されるか、秩父鉄道浦山口駅からの登山がおすすめです。秩父鉄道はSuica等非対応なので注意してください。
横瀬駅、途中の工場、一の鳥居、カフェのトイレが道中利用できます。山頂のトイレは12月1日〜4月30日まで閉鎖されています。
浦山口方面はトイレが舗装林道終点の蕎麦屋から山頂までありません。こちらから登られる方は注意してください。
水場は横瀬側から順に「生川延命水」、「地蔵滝」、「長者頭分岐」の側、「不動水」(浦山口駅そば)があります。コップがご厚意で備え付けられています。
一の鳥居から山頂直下の武甲御嶽神社まで、一丁目〜五十二丁目の石柱があって目安に使えます。
登山道の途中にあるカフェは鹿肉ケバブなどを販売されているそうですが、冬期休業中でした。大持山・子持山を訪れる際には寄ってみたいと思います。
杉並木は非常に癒やされますが、大杉の広場にある大杉は一瞥してそれとわかる威容を誇り、圧倒される太さです。
武甲山頂からの眺めは非常にきれいです。真下に広がるのが山並みではなく盆地なのは非常に新鮮に感じられました。後立山連峰を望みにもう一度やってきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する