記録ID: 134368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳〜天狗岳
2011年09月16日(金) 〜
2011年09月17日(土)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 26:01
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,544m
コースタイム
1日目
10:30 桜平発
11:30 オーレン小屋(休憩)
12:10 オーレン小屋発
13:20 硫黄岳山頂(休憩)
14:30 硫黄岳山頂発
15:50 オーレン小屋着
2日目
06:15 オーレン小屋
06:55 箕冠山
07:35 東天狗
07:55 西天狗
09:40 黒百合ヒュッテ(休憩)
10:25 黒百合ヒュッテ発
11:20 渋ノ湯・唐沢鉱泉 分岐
11:40 渋ノ湯・八方台 分岐
12:10 渋ノ湯着
10:30 桜平発
11:30 オーレン小屋(休憩)
12:10 オーレン小屋発
13:20 硫黄岳山頂(休憩)
14:30 硫黄岳山頂発
15:50 オーレン小屋着
2日目
06:15 オーレン小屋
06:55 箕冠山
07:35 東天狗
07:55 西天狗
09:40 黒百合ヒュッテ(休憩)
10:25 黒百合ヒュッテ発
11:20 渋ノ湯・唐沢鉱泉 分岐
11:40 渋ノ湯・八方台 分岐
12:10 渋ノ湯着
天候 | 16日 晴れ時々曇り 17日 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
09:08 茅野駅着 10:10 桜平(タクシー7000円) 復路 15:56 渋辰野館前 バス停(1100円) 16:20 茅野駅発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スリバチ池近辺の岩場がかなり歩きにくく、体力を消耗します。 雨の日は通らないほうが良いでしょう。 強風の場合、稜線では上着を着ることをお勧めします。 黒百合平〜渋ノ湯・唐沢鉱泉分岐までは湿った岩が多く下りは要注意です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
1日目
桜平から1時間ほど沢沿いの道をあるきオーレン小屋に到着。
目の前に迫る硫黄岳の迫力に驚く。
休憩をとり硫黄岳に。
夏沢峠で硫黄岳を見上げると、急坂を登る登山者を見つけ気が重くなる。
先ほど見上げた急坂を登りもう少しで山頂かと思ったが、意外と先が長い。
勾配が緩やかになる点を下から見上げるとそこがピークに見えるが、それに騙される。
ケルンに沿って登り山頂へ到着。山頂は広々として気分がよい。
南は雲に隠れて赤岳は望めず。残念。
しばらく休憩して赤岩の頭側に下山開始。
赤岩の頭手前で雲が晴れて赤岳・阿弥陀岳のほぼ全容を見る事が出来た。
あくまで、ほぼ全容、です。山頂はギリギリ見えず・・・。
2日目
天気が良ければ日の出を見たかったが、夜から雨が降り期待できなかったので6時に出発。
樹林帯を通り箕冠山へ。暑くなったので雨具を脱ごうとしたが、じき樹林帯を抜けるので着用したまま進む。
根石山荘に下ると猛烈な風!雨具脱がなくて良かった〜。
根石岳、天狗岳まで強風は続き、時々体が浮く感じになり少しびびる。
天狗の奥庭経由で、天狗岳から黒百合平へ。
まえに「登る女」でここを通っていたので楽なのかと思いきや、岩の連続で足の置き場を見つけのが難しく、かなり疲れた。
黒百合ヒュッテからは樹林帯を下って行くが、湿った岩がごろごろしていてここも歩きづらい。
2時間ほど歩き、ふもとの渋の湯でひとっ風呂+ビールでお疲れさまー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する